脂肪冷却は本当に効果があるの?必要な回数や効果がないといわれる理由を解説

記事の監修者

看護師|雪さん

美容看護師歴2年。美容クリニックで勤務中。実際に、患者への美容施術やカウンセリングを行っている。患者の肌質によってレーザーのパワーを細かく調節すること、施術間隔のペースの提案、施術の組み合わせ方のアドバイスが得意。

「スリムな体を手に入れたい」
「タプタプした二の腕を何とかしたい」
など、ボディラインの悩みを抱えている方には、脂肪冷却がおすすめです。脂肪冷却は、皮下脂肪を冷却して脂肪を減少させるダイエット法ですが、気になるのは効果ですよね。そこで本記事では、脂肪冷却の効果について詳しく紹介します。必要な回数や効果ないといわれる理由についてもまとめているので、ぜひ参考にしてみてください

脂肪冷却の効果実感には何回の施術が必要?効果が現れ始めるタイミングやおすすめの部位も解説

脂肪冷却の効果を実感するためには何回の施術が必要になるのか、気になる方のために、ここで、脂肪冷却の必要な回数について紹介します。また、効果が現れ始めるタイミングについてもまとめているので、ぜひチェックしてみてください。

脂肪冷却の効果実感のために必要な回数

まずは、脂肪冷却の効果実感のために必要な回数を紹介します。

脂肪冷却の効果実感のために必要な回数①:1回目からマイルドな効果を実感できる

脂肪冷却では、一度の施術で施術部位の約20%の脂肪細胞を減らすことができるため、たくさんの脂肪を吸引できるお腹・お尻下、脂肪が少し減るだけでもシルエットに変化が現れやすい二の腕や顎下などの部位であれば、1回の施術でマイルドな効果を実感できるケースが多いです。また、元々の脂肪量が少なく、部分的に気になっている部位があるといった場合でも脂肪冷却は効果を実感しやすく、1回の施術で十分な変化を感じられる可能性があります。ただし、一度で脂肪吸引の様な劇的な効果は現れないので過度に期待しないようにしましょう。

脂肪冷却の効果実感のために必要な回数➁:2~3回受ければ効果をしっかりと実感できる

はっきりと脂肪が減って、目に見えてサイズダウンしたと実感したい場合は、同じ部位に2~3回程度の施術を受けるのがおすすめです。脂肪冷却では1回で脂肪細胞が減った分は確実に細くなりますが、一回一回の施術の効果はマイルドなため、明確に効果を実感しづらいケースは少なくありません。しかし、複数回受けて最初の状態とのビフォーアフターを比べるとはっきりと細くなっていることが多いです。とくに痩せ型や標準体型であるにもかからわず、体の一部分にだけ脂肪がついていて気になるという方は、その部位に脂肪冷却を複数回施術することで、満足のいく結果を得られやすいです。

脂肪冷却の頻度間隔が詰まったり空くとどうなる?

脂肪冷却は、頻度間隔が詰まりすぎると、前回の施術で破壊された脂肪細胞が残った状態で施術を受けることになるため、施術の効果が弱まる可能性があります。一方で間隔が空く分には問題ありません。脂肪冷却によって減少した脂肪細胞は、極度に太りすぎたりしない限り再び増えることはないので、「一度施術を受けて間が空いたけれど、さらに脂肪を減らしたくなった」という場合は、どのタイミングで脂肪冷却を受けてもしっかりと効果を得ることができます

別の部位であれば間隔を空けずに受けても問題なし

脂肪冷却は、機器の種類によって、1~2箇所一度に施術できます。顎下、二の腕、わき横、お腹、腰周り、背中、お尻、太腿、膝上など脂肪がつく部位であればほぼ全身受けられるので、例えばお腹と太腿を受けた次に背中とお尻を受けるといったスケジュールであれば、施術間隔が詰まっても何も支障はありません。

脂肪冷却の効果が現れるタイミングは施術後1〜3ヶ月ほど

脂肪冷却は、施術後1〜3ヶ月ほどで効果が現れ始めます脂肪冷却は、脂肪細胞を4度以下まで冷却してプログラム細胞死を促すことで、徐々に体外へ排出される仕組みです。この過程には時間がかかるため、とくに1回の施術では目立った変化を感じにくいことがあります。

同じ部位に対しても1〜3ヶ月の間隔を空けて2〜3回の施術を行うと効果的です。目に見える痩身効果を実感するまでは諦めずに気長に待ちましょう。

脂肪冷却の効果が現れやすいおすすめの部位

脂肪冷却はほぼ全身に施術可能ですが、中でもおすすめなのが、二の腕・お腹周り・お尻・顎下です

部位 期待できる効果
二の腕 たるんで動くたびに揺れる二の腕が、引き締まった印象になる
お腹周り ハミでるお肉や、くびれのないお腹まわりがすっきりする
お尻 垂れたお尻が上がる
顎下 横顔がシャープになって若々しく見える

上記の部位の痩身を図りたい人は、ぜひ脂肪冷却を受けてみてください。

脂肪冷却は効果が「ある」or「ない」どっち?効果がないと言われている理由を大発表

脂肪冷却には「効果がない」と言われているのには、理由があります。効果がないと言われている理由には、以下の5つが考えられます

・即効性がないから
・1回の施術での変化には個人差があるから
・体重の変化が少ないから
・内臓脂肪にはアプローチできないから
・医療機器によって効果に差があるから

それぞれの理由について詳しく見ていきましょう。

脂肪冷却の効果がないと言われている理由①:即効性がないから

脂肪冷却即効性はありません脂肪冷却では、脂肪細胞を4度以下まで冷却してプログラム細胞死を促し、3ヶ月程度をかけて徐々に体外へ排出されるため、この過程で時間がかかります。そのため、施術を受けてからすぐの段階では、変化がわかりづらいのです。脂肪冷却は即効性がないことから、施術後は焦らず、効果が表れるまで待ち続けることが大切です。

脂肪冷却の効果がないと言われている理由➁:1回の施術での変化には個人差があるから

脂肪冷却は、1回の施術で施術部位の約20%の脂肪細胞が減るとされいますが、この減少率には個人差があり、目に見える変化が少ないこともあります。そのため、ある一定の効果を感じるためには、長期的な目線で考えておきましょう施術後に適切なケアを実施することで、徐々に部分痩せの効果を感じることができます。とくに、初めての施術前に高い期待を抱いていると「効果がなかった」と感じることがあるので、事前のカウンセリングを通じて必要な施術回数の目安を確認しておきましょう

脂肪冷却の効果がないと言われている理由③:体重の変化が少ないから

脂肪冷却は、体重を大幅に減らすのではなく、部分痩せでボディラインを整えるために行われる施術です脂肪冷却で体外へ排出される脂肪細胞は、体全体で見ると少量のため、体重の大きな減少は期待できません。例えば、お腹周りや太もも、二の腕などの脂肪が減ることで、見た目の変化はありますが、体重そのものにはあまり変化がありません。脂肪冷却を受ける際は体重にこだわるのではなく、見た目の変化を重視しましょう

脂肪冷却の効果がないと言われている理由④:内臓脂肪にはアプローチできないから

脂肪冷却は、皮下脂肪にのみ効果を発揮する施術のため、内臓脂肪には残念ながら作用しません。皮下脂肪は体の表面近くにあるため、冷却によって脂肪細胞を減少させることが可能である一方、内臓周りに蓄積する内臓脂肪には届かないのです。

もし内臓脂肪を減らしたい場合は、食事改善や運動などの生活習慣の見直しが必要です。脂肪冷却は部分痩せに適していますが、全身痩せを求める方は他のアプローチも必要だと考えておきましょう。

脂肪冷却の効果がないと言われている理由➄:医療機器によって効果に差があるから

クリニックによっては、取り入れている脂肪冷却用の医療機器は異なります。同じ脂肪冷却施術であっても医療機器次第で効果に差が出てくる可能性があるため、選んだクリニックがどの機種を使っているのか、事前に確認しておくことをおすすめします。また、中には有効性や安全性が検証されていない模倣品の脂肪冷却機を導入しているクリニックもあるため、注意が必要です。

ぶっちゃけ皆は脂肪冷却の効果をどう感じているの?口コミ・評判をチェックしてみよう

ここで、脂肪冷却の口コミを紹介します。口コミは、実際に脂肪冷却を受けた方のリアルな声なので、とても参考になります。以下、脂肪冷却の口コミです。

口コミを見ると、効果を感じている声が多くあります脂肪冷却は、効果を実感できるまでに時間がかかるので、長い目で効果が出るのを待ってみましょう

脂肪冷却の効果を高める4つの方法!施術の際は「期間を空ける」ことが重要

ここで、脂肪冷却の効果を高める方法について紹介します。脂肪冷却の効果を高める方法には、以下の4つがあります

・期間を空けて複数回施術する
・マッサージや適度な運動で血行を促してみる
・こまめに水分を補給する
・他のダイエットと組み合わせる

それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。

脂肪冷却の効果を高める方法①:期間を空けて複数回施術する

脂肪冷却の効果を高めるためには、定期的に施術を受けることをおすすめします脂肪冷却では、一度の施術で除去できる脂肪細胞は20%程度のため、それだけでは大きな変化を感じにくく、複数回施術を受けて段階的に脂肪を減らしていく必要があります1~3ヶ月おきに施術を受けることで、前回の施術で除去しきれなかった脂肪細胞を効率的に減らすことが可能です。複数の部位を施術する場合は、各部位を別の日に施術することが一般的のため、各部位ごとに1~3ヶ月の間隔を空けましょう。腹部や太ももなど脂肪が多い部位は、3回以上の施術が理想的です。

脂肪冷却の効果を高める方法➁:マッサージや適度な運動で血流を促してみる

脂肪冷却の効果を高めるためにも、施術後は施術部位のマッサージがおすすめです。マッサージを行うことによって、代謝が促進され、破壊された脂肪細胞が体外に排出されやすくなります。マッサージを行う際は、リンパの流れに沿って、施術部位の下から上(体の外側から内側)に向かって優しく行いましょう。施術から1週間ほど、毎日続けることでより効果を実感しやすくなります

施術後に赤みが強く出ている場合や痛みがある場合は、マッサージを控え、皮膚の状態が落ち着くのを待つようにしましょう

脂肪冷却の効果を高める方法③:こまめに水分を補給する

脂肪冷却施術後には、水分不足にならない程度にこまめに水分を補給しましょう。十分な水分を摂取することでリンパの流れが促進され、老廃物の分解と排出がスムーズになります1日2リットルを目安に、一度に大量に飲むのではなく、少しずつ分けて飲むのがポイントです。

脂肪冷却の効果を高める方法④:他のダイエットや施術と組み合わせる

脂肪冷却の効果を高めるためにも、他のダイエット施術や治療と組み合わせることもおすすめです。例えば、以下の施術は、脂肪冷却と併用することで相乗効果が期待できます

施術 期待できる効果
医療HIFU 高強度焦点式超音波(HIFU)で脂肪細胞を破壊しながら皮膚を引き締める
脂肪溶解注射 脂肪細胞を破壊する注射で、気になる部位を切らずに部分痩せできる
GLP-1 食欲を抑える薬で、ダイエット効果を高める

脂肪冷却の効果をさらに高めたいという方は、ぜひ上記の施術も併せて検討してみてください。

脂肪冷却の効果を維持するためにも控えるべきNG行為3選!普段の生活から注意を

ここで、脂肪冷却の効果を維持するためにも、控えるべきNG行為について紹介します。脂肪冷却後に控えるべきNG行為には、以下の3つがあります

・暴飲暴食は控える
・施術当日は体を温める行為を控える
・施術の前後1時間は食事を控える

それぞれのNG行為について詳しく見ていきましょう。

脂肪冷却の効果維持のために控えるべきNG行為①:暴飲暴食を控える

脂肪冷却後は、脂肪を失った体が栄養を窮しやすくなることが考えられるため、施術を受けたからといって、好きなものを好きなだけ食べるのはやめておきましょう。脂肪細胞の数が減少しても、残った脂肪細胞が大きくなってしまえば、せっかくの効果が台無しになってしまう恐れがあります脂肪冷却の効果を維持するためにも、高カロリーな食事を避け、食事の量や内容に気を配るようにしましょう

脂肪冷却の効果維持のために控えるべきNG行為➁:施術当日は身体を温める行為を控える

脂肪冷却の施術後は、入浴や運動などで体を温めすぎないように注意しましょう。施術後に体を温めると、脂肪冷却の効果が薄れてしまう可能性があります。そのため、施術当日は湯船に入らず、軽くシャワーを浴びる程度にし、激しい運動も当日はできるだけ控えるようにしてください。

施術の翌日以降は、むしろ体を温めましょう。温めることで血流が良くなり、代謝がアップするため、脂肪細胞の排出が促進されます

脂肪冷却の効果維持のために控えるべきNG行為③:施術の前後1時間は食事を控える

脂肪冷却の効果維持のためにも、施術の前後1時間は食事を控えるようにしましょう。食事を控える理由は、施術後に脂肪細胞が逆に増加してしまう「逆説的過形成」を防ぐためです。原因は明らかになっていませんが、施術直後は脂肪細胞が栄養をより多く吸収しやすくなっているため、すぐに食事を摂ると脂肪が増えるリスクが高くなる可能性があります。リスクを最小限に抑えることで、脂肪冷却の効果をしっかりと得ることが可能です。また、お腹周りの施術を受ける場合は、施術前に1時間の食事制限を設けることで、施術中の圧迫感が和らげられ、快適な施術体験を実現できます

エステの脂肪冷却は複数回受けても効果が期待できない?クリニックとエステの脂肪冷却の違いとは

脂肪冷却は、クリニック・エステともに受けることができますが、以下の違いがあります

違い クリニック エステ
施術者の資格の違い 医療従事者(医師や看護師)が施術 無資格者でも施術可能
利用する機器・効果の違い 性能が高く脂肪細胞をしっかり冷却できる 医療機器ではないため出力が低く効果がマイルド
トラブル時の対応の違い 迅速な医療対応が可能 医療対応ができない

脂肪冷却医療行為に該当するため、施術を受けるのであれば資格を持つ医師や看護師が施術者となるクリニックの方がリスクが少なくて済みます。また、万が一の時もクリニックであれば迅速な医療対応が可能のため、もしもの時も安心です。

【効果あり!】脂肪冷却のメリット・デメリット!ダイエットを諦めていた人こそ試してみよう

ここで、脂肪冷却メリット・デメリットについて紹介します。

脂肪冷却のメリット

まずは、脂肪冷却メリットから紹介します。脂肪冷却には、以下4つのメリットがあります

・運動だけでは難しい部分痩せが叶うこと
・脂肪細胞の数を減らすからリバウンドしにくいこと
・メスを使わないからダウンタイムが少ないこと
・食事制限や激しい運動が必要ないこと

それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。

脂肪冷却のメリット①:運動だけでは難しい部分痩せが叶うこと

脂肪冷却は、機械を当てるだけで運動や食事制限では難しい部分痩せを簡単に実現できる施術です。通常のダイエットでは特定の部位の脂肪だけを減らすことは難しいですが、脂肪冷却であれば、特定の部位の脂肪を狙って減らせます。冷却された死んだ脂肪細胞は、その後、時間をかけて体外に排出されるため、仕上がりの不自然さが少なく、美しいボディラインを形成できます。とくに腹部や太もも、二の腕などの脂肪がつきやすい部位に効果的です。運動が苦手な方でも、特定の部位の脂肪を効率よく減らし、理想の体型に近づけます

脂肪冷却のメリット➁:脂肪細胞の数を減らすからリバウンドしにくいことh4>

脂肪冷却の施術を受けると、脂肪細胞の数自体が減って脂肪が蓄積されにくくなるため、リバウンドがしにくい体を作ることができます。例えば、食事制限や運動でのダイエットでは、脂肪細胞の数はそのままに脂肪細胞の大きさだけが変わるため、脂肪細胞が再び大きくなり、リバウンドが発生します。脂肪細胞の数は、一度増えると減量によって痩せても減少しないと言われているため、一般的なダイエット方法で脂肪細胞の数を減らすのが難しく、結果、リバウンドしてしまうのです。一方、脂肪冷却は脂肪細胞そのものを減らすことができるため、リバウンドがしにくいというわけです。

脂肪冷却のメリット③:メスを使わないからダウンタイムが少ないこと

脂肪冷却は、メスを使用せず、皮膚を切開することもないため、ダウンタイムが非常に少ないです。施術後に傷が残るということもないので、痛みや腫れも最小限で済み、すぐに日常生活に戻れます。また、麻酔も使わないので、体への負担が少なく、忙しい方でも手軽に受けることができます。られます。ただし、施術後に痛みや赤みが強く出た場合は、無理をせず、医師に相談して適切な対応をとるようにしましょう。

脂肪冷却のメリット④:食事制限や激しい運動が必要ないこと

脂肪冷却は、厳しい食事制限や過度な運動を必要とせずに、理想的なボディラインを手に入れることができる施術です。ダイエットが「辛い」「難しい」と考えるのは、バランスの取れた食事、適度な運動、十分な休養が必要になるから、摂取するカロリーが消費するカロリーを超えると、体は余分なカロリーを脂肪として蓄えてしまいます。また、無理な食事制限や激しい運動をして摂取カロリーが基礎代謝を下回ると、体は飢餓状態になり、筋肉量が減少してリバウンドしやすい体になる恐れもあります。脂肪冷却は、食事制限をしすぎて健康を損なう心配もなく、激しい運動も必要としないので、ストレスフリーで効率的にボディラインを改善することができます

脂肪冷却のデメリット

続いて、脂肪冷却デメリットについて紹介します。脂肪冷却には、以下5つのデメリットがあります

・すぐに効果を実感しづらいこと
・減らせるのは皮下脂肪だけであること
・施術中に痛みや冷たさを感じる場合があること
・副作用のリスクがあること
・施術を受けられない人がいること

それぞれのデメリットについて詳しく見ていきましょう。

脂肪冷却のデメリット①:すぐに効果を実感しづらいこと

脂肪冷却では、脂肪細胞が自然に体外に排出されるまでに数週間から3ヶ月程度の時間がかかります。そのため、施術を受けた直後はほとんど変化を感じることができません。5~6週間後に少しずつ効果が現れ始め、目に見えた結果を感じられるのは2〜3ヶ月後になります。すぐに効果が実感できると思っていると、後々「効果がない」と感じてしまうことがあるので、即効性は期待できないということは覚えておきましょう

脂肪冷却のデメリット➁:減らせるのは皮下脂肪だけであること

脂肪冷却は、皮下脂肪のみに効果をもたらし、内臓脂肪には効果がありません。そもそも脂肪冷却は皮膚の下にある皮下脂肪をターゲットに冷却する仕組みです。内臓の周りに蓄積する内臓脂肪には作用しないため、内臓脂肪を減らすためには食事改善や運動など、生活習慣の見直しが必要になります。

脂肪冷却のデメリット➂:施術中に痛みや冷たさを感じる場合があること

脂肪冷却は、施術中に痛みや冷たさを感じることがあります脂肪冷却は、通常、麻酔を必要とするほどの強い痛みを伴わない施術ですが、施術中や施術後に、軽度の痛みを抱くことがあります痛みは、脂肪冷却時にカップ型の専用機器で行う吸引、脂肪冷却後のハンドマッサージが原因で感じることが多いです。吸引時の痛みは、個人差がありますが、一般的には数日から数週間で自然に治まります。もし痛みが長期間続く場合や気になる場合は医師に相談しましょう。また、冷却した後は、冷却による麻痺で感覚が和らぎ、冷たさだけを感じるようになります。

脂肪冷却のデメリット④:副作用のリスクがあること

脂肪冷却は、比較的体への負担が少ない施術ですが、施術後には赤みや内出血、腫れといった副作用が見られることがあります。とくにケアが不十分だと色素沈着が発生するケースもあります。また、施術部位が長時間にわたって低温状態になると、凍傷のリスクが伴う危険性もありますが、医師やスタッフが正しい診察と機器の適切な使用を行えば、凍傷のリスクを大幅に減らすことができるので、クリニックを選ぶ際は、信頼できる医師に施術をお願いしましょう

脂肪冷却のデメリット➄:施術を受けられない人がいること

以下の方は、脂肪冷却を断られることがあります。

・妊娠中・授乳中の方
・重篤な疾患や感染症がある方
アトピー皮膚病などの皮膚疾患をお持ちの方
・アレルギー体質の方
皮下脂肪層が薄い
皮膚が極端にたるんでいる

クリニックによっては、施術を受けられない方の対象が異なることもあるので、カウンセリングの際に確認しておきましょう。

脂肪冷却の施術の流れを紹介!効果を期待したい人はぜひご検討を

ここで、脂肪冷却の施術の流れを紹介します。脂肪冷却の施術は、以下の手順で進められます

①カウンセリング
②施術の準備
③施術開始
④アフターケア

カウンセリングでは、気になる部位について医師が診察し、悩みに適した治療方法を決めます。カウンセリングが終了して施術を受けることが決まったら、施術部位に専用の機器を装着して施術の準備を始めます。施術の準備が整ったら、いよいよ施術開始です。施術中は、施術部位に冷たさや引っ張られるような感覚がありますが、数分程度で次第に気にならなくなることが多いです。施術が終了したら、機器を外し、冷却部位のマッサージを行って完了となります。冷却部位は赤みを帯びることが多いですが、通常は2~3時間程度で落ち着きます

脂肪冷却が受けられるクリニックの選び方3選!おすすめのクリニックも紹介

ここで、脂肪冷却が受けられるクリニックの選び方について紹介します。クリニックの選び方ポイントは、以下の3つです

・脂肪冷却の実績が豊富なクリニックを選ぶ
・アフターフォロー体制が整えられているクリニックを選ぶ
・通いやすいクリニックを選ぶ

それぞれの選び方について詳しく見ていきましょう。

クリニックの選び方①:脂肪冷却の実績が豊富なクリニックを選ぶ

脂肪冷却を受けるのであれば、脂肪冷却の実績が豊富なクリニックを選ぶようにしましょう。脂肪冷却は、メスを使用せず、切開もしないため、比較的安全な施術ではありますが、「絶対に失敗しない」という保障はありません。実績が豊富なクリニックであれば、失敗するリスクを抑えることができるため、安心して施術を受けられますクリニックの実績や症例は各ホームページで公開されていることが多いので、予約前にチェックしておきましょう。

クリニックの選び方➁:アフターフォロー体制が整えられているクリニックを選ぶ

脂肪冷却は、赤みや腫れ、内出血を伴うこともあるため、アフターフォロー体制が整えられているクリニックを選ぶのもおすすめです。アフターフォロー体制が整えられているクリニックであれば、万が一の時もすぐに対応してもらえます。また、帰宅後でも不安なことがあれば相談に乗ってもらえるので、安心の毎日が過ごせます

クリニックの選び方③:通いやすいクリニックを選ぶ

脂肪冷却は、1回の施術では十分な効果を感じられないこともあることから、しっかりとした効果を得るためにも、2~3回受けることが推奨されています。そのため、クリニックを選ぶ際は、通いやすいところを選ぶようにしましょう。通いやすいクリニックであれば、脂肪冷却施術を継続しやすくなります。例えば、自宅や勤務場所から近いクリニックであれば、ちょっとした隙間時間や仕事帰りに立ち寄ることができます。駅近であれば悪天候の日でもストレスなく通えるので、自分のライフスタイルに合わせて選んでみましょう

【大手12院から厳選】脂肪冷却におすすめなクリニック5選を大発表!

【大手12院から厳選】脂肪冷却におすすめなクリニック5選を大発表!

今回、Medimee編集部では脂肪冷却で高い効果を得られると話題のクリニック12院を厳選し、その中からさらに「店舗数」「値段」をもとにオススメのクリニックを5選ピックアップしました!

【最新版】脂肪冷却のおすすめクリニック5選!クールスカルプティングは本当に効果あるの?

調査の結果、編集部によって選ばれた脂肪冷却のおすすめクリニックBEST5を大発表します!

総合点 4.9点/5.0点4.7点/5.0点4.5点/5.0点4.3点/5.0点4.1点/5.0点
店舗数 全国21院全国12院全国64院全国39院都内2院
おすすめポイント 食事指導や運動プログラムを含めた包括的なダイエットプランを提供2023年オープンの新しい痩身クリニック。
継続度97%*、顧客満足度96%*を記録。
リーズナブルな価格で全国展開豊富な実績のある大手クリニック最新機器を使用し手厚いアフターケアを提供
人気施術 脂肪冷却脂肪冷却ボディハイフ脂肪冷却高周波治療
医療機器
4種
脂肪冷却
医療直流EMS
医療ハイフ
医療ラジオ波

4種
脂肪冷却
医療ハイフ
ボディハイフ
ラジオ波

3種
脂肪冷却
医療ハイフ
医療EMS等

1種
脂肪冷却

3種
脂肪冷却
高周波治療
エムスカルプト
注射治療
4種
脂肪溶解注射
サンサム注射
ダイエット点滴
GLP-1
サクセンダ

2種
脂肪溶解注射
サクセンダ

3種
脂肪溶解注射
ボツリヌス
エバー・スリム®

3種
脂肪燃焼点滴
美容点滴
美容注射
内服薬
4種
メトホルミン
サノレックス
アカルボース
エパデール

11種
SGLT-2
GLP-1
メトホルミン
など多数

2種
ボグリボース
ゼニカル

1種
脂肪吸収抑制剤

3種
GLP-1
ゼニカル
漢方薬
ダイエット効果
たった3ヶ月で痩せ体質を目指せる

自分に合ったメニューで効果を実感できる

オーダーメイドプランで続けやすく効果も現れやすい

幅広い部位に対応し、痛みも少ない

自分の体に合った治療ができる
通常価格
月々
39,200円

月々
34,100円

総額
1,210,000円

1箇所
29,800円

月々
21,780円
スタンダード
プラン
特別価格
月々
9,800円〜

月々
6,500円〜

実質負担額(総額)
157,300円

1箇所
29,800円

月々
4,300円〜
全額返金保証
全額返金
※痩せなかった
場合
こんな人におすすめ 効果・コスパ重視でクリニックを選びたい人安全にダイエットを進めたいコストを抑えて短期集中ダイエットをしたい方大手クリニックで受けたい方
・多様な痩身メニューを希望する方
アフターケアを重視する方
限定キャンペーン OPEN
特別価格
&モニター割で
最大75%OFF
痩身コースが12ヶ月分0円で受けられる特別割引
605,000円OFF

目標達成で
447,700円
キャッシュバック
1回35,000円の高周波治療が最大2回無料
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

※公式サイトからの仮予約確定後に、予約確定の連絡(電話、メール、LINE)をもって予約確定となります。予約後にクリニックからの連絡をお待ちください。

※予約後の無断キャンセルはクリニックへの迷惑となりますのでお控えください。無断キャンセルの場合にはキャンセル料が発生する場合がございます。

脂肪冷却の効果に関するよくある質問

ここで、脂肪冷却効果に関するよくある質問と回答を紹介します。

脂肪冷却の効果に関するよくある質問①:凍傷になったりしませんか?

脂肪冷却は、脂肪細胞を冷却して破壊する施術のため、施術部位が長時間にわたって低温状態になると凍傷のリスクが伴いますが、医師やスタッフが正しい診察と機器の適切な使用を行えば、凍傷のリスクを大幅に減らすことはできます

脂肪冷却の効果に関するよくある質問➁:施術時間はどのくらいですか?

脂肪冷却の施術時間は、使用する機器によって差がありますが、大体30~60分程度で終了しますカウンセリングやアフターケアの時間をプラスすると、トータルで1時間~1時間半ほどかかるので、余裕を持った時間を確保しておきましょう。

脂肪冷却の効果に関するよくある質問③:吸引によって皮膚が伸びたりしますか?

脂肪冷却では、一時的に皮膚が柔らかくなったように感じることがありますが、皮膚が伸びることはありません

脂肪冷却の効果に関するよくある質問④:リバウンドはしますか?

脂肪冷却では、脂肪細胞の数自体が減少するため、施術部位のリバウンドの事例は少ないです。ただし、食べすぎや運動不足などによって、施術効果が低くなることはあります

脂肪冷却の効果に関するよくある質問➄:施術後に体重は減りますか?

脂肪冷却は、部分的なサイズダウンを目的とした施術なので、体重が目に見えて減少することはありません。減量には栄養バランスの摂れた食事や適度な運動が必要になります。

脂肪冷却の効果を最大限に活かして理想の体型を手に入れよう!

脂肪冷却の効果をはじめ、必要な回数や効果がないといわれる理由などについて紹介しました。脂肪冷却は、皮下脂肪を冷却して脂肪を減少させるダイエット法です。運動だけでは難しい部分痩せが叶う施術なので、ぜひ脂肪冷却の効果を最大限に活かして、理想の体型を手に入れてみてください

美容クリニック検索