眉間ボトックスにはどんな痛みがあるの?痛みを軽減する対処法とは
「眉間のシワを改善したい」「眉間にシワができないように早めに予防しておきたい」など、眉間のシワ悩みを抱えている方には、眉間ボトックスがおすすめです
眉間ボトックスは、シワの原因となる表情筋の過剰な動きを抑制することで、シワの改善と予防に効果が期待できる施術ですが、気になるのは痛みですよね。
そこで本記事では、眉間ボトックスの痛みについて詳しく紹介します。痛みを軽減する方法についてもまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
眉間ボトックスには痛みがある?感じる痛みや痛みが生じる原因を紹介
「眉間ボトックスではどのような痛みを感じるの?」と、気になる方のために、まずは眉間ボトックスの感じる痛みや痛みが生じる原因について見ていきましょう。
眉間ボトックスで感じる痛み
眉間ボトックスは、ボトックスを眉間に注射するので、針が刺さる瞬間はチクッとした痛みがあります。また、薬剤が入る時もツーンとしみるような痛みを感じます。しかし、ボトックス注射の針は、採血などで使用される針の太さに比べると極細なので、痛みが苦手な方もそれほど心配する必要はありません。
痛みが生じる原因
眉間ボトックスで痛みを感じる原因には、以下の2つがあります。
- 注射針による痛み
- 注入時の薬剤が入ってくる痛み
それぞれの痛みの原因について詳しく見ていきましょう。
痛みが生じる原因①:注射針による痛み
眉間ボトックスは、専用の注射器を用いて製剤を注入するため、予防接種や血液検査を受ける時のような針を刺す「チクっ」とした痛みが生じます。痛みの程度は人それぞれですが、痛みが心配な方は、注入前に麻酔クリームを利用するようにしましょう。
痛みが生じる原因➁:注入時の薬剤が入ってくる痛み
眉間ボトックスは、薬剤が体内に入ってくる時に痛みがあります。この痛みは注射器の鋭い痛みとは異なる鈍い痛みのようなもので、人によっては強い違和感を覚える方もいます。
痛みの感じ方は人それぞれですが、注射器の痛みよりも製剤が入る感覚が苦手なケースもあるので、耐えられなさそうな方は、クリニックに相談しましょう。
眉間ボトックスの痛みって実際どうなのか口コミで検証!ボールを持つと痛みが軽減するって本当?
ここで、眉間ボトックスの口コミについて紹介します。口コミは、実際に眉間ボトックスを受けた方のリアルな声なので、とても参考になります。以下、眉間ボトックスの口コミです。
額と眉間にボトックス打ったんだがクソ痛い????
— カンゴシ みっく (@nsmicknsns) September 5, 2023
おでこと眉間に初めてのボトックス注射
— あつ (@MZWylft9KGQRLFn) May 4, 2024
こんな痛いって聞いてないんですけど!
眉間ボトックスでは、痛みを感じている方が多くいます。眉間ボトックスでは麻酔の使用ができるので、痛みに不安な方は麻酔を使用しましょう。
眉間ボトックスには痛み以外にもダウンタイムに気をつけるべき?期間や症状とは
ここで、眉間ボトックスのダウンタイムについて紹介します。
ダウンタイム期間
眉間ボトックスのダウンタイムは短く、通常は1〜3日程度で治まります。治療には細い針を使用するため、注射の跡も目立ちません。ほとんどの場合は数日で自然に治まりますが、ダウンタイム中の過ごし方によっては症状が悪化し、長引く可能性があるので注意が必要です。
ダウンタイム期間中に現れる症状
眉間ボトックスのダウンタイム期間中は、針を刺すことによる赤み・腫れ・内出血などの症状が現れる可能性があります。
また、稀にボトックスの成分によるアレルギー反応を引き起こし、かゆみ・赤み・腫れなどの症状が発生することもあります。通常は1週間〜1ヶ月程度で治まりますが、アレルギー反応が長引く際は、クリニックに相談しましょう。
眉間ボトックスの痛みを軽減する対処法6選!少しでも痛みを和らげたい人は試してみよう
ここで、眉間ボトックスの痛みを軽減する対処法について紹介します。眉間ボトックスの痛みを軽減する対処法は、以下の6つです。
- 保冷剤で冷やす
- 麻酔を使用する
- 細い注射針を使用する
- ゆっくりと注射する
- 事前カウンセリングで痛みについて相談する
- 痛みが長引く場合は医師に相談する
それぞれの対処法について詳しく見ていきましょう。
眉間ボトックスの痛みを軽減する対処法①:保冷剤で冷やす
眉間ボトックスで痛みを感じた場合は、保冷剤でアイシングすることで注射針の痛みを軽減することができます。保冷剤はクリニックに用意してあることがほとんどですが、不安な場合は事前に確認しておきましょう。
眉間ボトックスの痛みを軽減する対処法➁:麻酔を使用する
痛みが苦手な方や不安な方は、麻酔の使用がおすすめです。麻酔には、麻酔クリームや麻酔テープ、笑気麻酔、静脈麻酔などの種類がありますが、クリニックによって取り扱っていない麻酔もあるので、事前に確認しておきましょう。
眉間ボトックスの痛みを軽減する対処法③:細い注射針を使用する
眉間ボトックスを受ける際に、細い注射針を使用することも痛みの軽減につながります。
眉間ボトックスは、注射針が細ければ細いほど、痛みを感じにくくなります。注射針は、採血や点滴で使用されるものより細いものが使用されることが多いですが、どの程度の細さの注射針を使用するかはクリニックによって異なります。
眉間ボトックスの痛みを軽減する対処法④:ゆっくりと注射する
眉間ボトックスの痛みを軽減するためには、施術する医師がゆっくり時間をかけて注射してくれることもポイントになります。一度に注入するボトックスの量が多ければ多いほど、痛みを強く感じます。時間をかけて注入すると少しずつボトックスが浸透していくので、痛みを感じにくくなります。
丁寧にゆっくりと注射してくれるかどうかは、カウンセリングの時に確認しておきましょう。各クリニックのホームページはもちろん、口コミや評判を参考にするのも一つの方法です。
眉間ボトックスの痛みを軽減する対処法➄:事前カウンセリングで痛みについて相談する
眉間ボトックスの痛みが心配な方は、カウンセリングの際に医師に相談しましょう。相談しておくことで、できる限り痛みに配慮しながら治療を進めてもらえます。
眉間ボトックスの痛みを軽減する対処法⑥:痛みが長引く場合は医師に相談する
眉間ボトックスの痛みは時間の経過とともに消失していきますが、万が一痛みが長引いたり、明らかに悪化したりしている場合は、自己判断をせずに、クリニックに相談しましょう。
眉間ボトックスの痛みはいつまで続くの?施術後に痛みを抑える方法を解説
ここで、眉間ボトックスの施術後に痛みを抑える方法を紹介します。眉間ボトックスの施術後に痛みを抑える方法には、以下の4つがあります。
- 注入箇所を揉まないようにする
- 化粧や施術箇所を避けるようにする
- 激しい運動やサウナ、入浴、飲酒は避けるようにする
- アレルギーに気をつけるようにする
それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。
施術後に痛みを抑える方法①:注入箇所を揉まないようにする
眉間ボトックスの施術後は、注入箇所を揉まないようにしましょう。注入箇所を揉むと、ボトックスの薬液が広がって狙ったところ以外にも効いてしまうため、意図していない筋肉も動かなくなる恐れがあります。
また、眉間ボトックスは眉毛の上に注入しているため、薬液が目の周りにも広がってしまうと、目が開きづらくなる恐れもあります。そのため、できるだけ刺激を与えないようにしましょう。
施術後に痛みを抑える方法➁:化粧は施術箇所を避けるようにする
眉間ボトックスの施術後は、注入箇所以外であれば、施術の当日からメイクできますが、施術箇所は、施術から2日ほど空けてからするようにしましょう。
施術後に痛みを抑える方法③:激しい運動やサウナ、入浴、飲酒は避けるようにする
眉間ボトックスの施術後は、激しい運動やサウナ、入浴、飲酒を避けるようにしましょう。これらの行動は、血流を促し、内出血を悪化させる危険性があるので、1週間ほどは避けた方が良いです。
施術後に痛みを抑える方法④:アレルギーに気をつけるようにする
眉間ボトックスでは、アレルギーのある方など一部の方には施術できないことがあります。心配な場合は、施術前のカウンセリングで確認しておきましょう。
眉間ボトックスが受けられるクリニックはどう選べばいい?失敗しない選び方3選
ここで、眉間ボトックスが受けられるクリニックの選び方について紹介します。選び方のポイントは、以下の3つです。
- 眉間ボトックスの実績が豊富なクリニックを選ぶ
- 通いやすいクリニックを選ぶ
- 料金設定が適正なクリニックを選ぶ
それぞれの選び方について詳しく見ていきましょう。
クリニックの選び方①:眉間ボトックスの実績が豊富なクリニックを選ぶ
眉間ボトックスを受けるのであれば、眉間ボトックスの実績が豊富なクリニックを選びましょう。
眉間ボトックスは、眉間にボトックスを注入して筋肉の緊張を抑える施術ですが、医師の技術によって仕上がりが左右されます。「できれば失敗するリスクは防ぎたい」と考えている方がほとんどのため、医師の技術力は外せません。安心して施術を受けたい方は、実績が豊富なクリニックを選ぶことで失敗のリスクを下げられます。
医師の実績や症例はホームページやSNSなどで公開されていることが多いので、予約前に確認しておきましょう。
クリニックの選び方➁:通いやすいクリニックを選ぶ
眉間ボトックスを受ける際は、通いやすいクリニックを選ぶのも一つの方法です。眉間ボトックスの効果は、3~6ヶ月ほどしか持続しません。効果が切れると再度施術が必要になるため、通いやすいクリニックを選んでおいた方が後々困ることも少なくなります。
自宅や勤務場所から近いクリニックであれば、ちょっとした隙間時間や仕事帰りに立ち寄ることができるので便利です。
クリニックの選び方③:料金設定が適正なクリニックを選ぶ
眉間ボトックスを受ける際は、料金設定が適正なクリニックを選ぶことも大切です。眉間ボトックスの料金は各クリニックで異なります。高額すぎると継続するのが難しくなりますし、逆に安すぎると品質や安全性に不安を抱きます。
眉間ボトックスの料金相場は、韓国製の製剤で4,000円~10,000円ほど、アラガン社の製剤で15,000円~30,000円ほどです。相場と料金を比較すると適正な料金であるかどうかがわかるので、ぜひ参考にしてみてください。
【大手12院から厳選】眉間ボトックスのクリニック5選を大発表!眉間ボトックスならココ
今回、Medimee編集部では眉間ボトックスで高い効果を得られると話題のクリニック12院を厳選し、その中からさらに「店舗数」と「値段」をもとにオススメのクリニックを5選ピックアップしました!
調査の結果、編集部によって選ばれた眉間ボトックスのおすすめクリニックBEST5を大発表します!
品川美容外科 | TCB東京中央美容外科 | SBC湘南美容クリニック | ルラ(LULA)美容クリニック | 聖心美容クリニック | |
総合点 | 4.9点/5点 | 4.7点/5点 | 4.5点/5点 | 4.3点/5点 | 4.2点/5点 |
店舗数 | 39院 | 112院 | 129院 | 22院 | 10院 |
店舗の特徴 | グループ創業36年 累計症例数が1,300万件以上ある超大手美容クリニック | 信頼と実績で満足度94.5%を誇る大手美容クリニック | 紹介リピーター率90%で人気度が高い大手美容クリニック | リーズナブルでハイクオリティな施術が人気のクリニック | 丁寧なカウンセリングで患者に寄り添う美の総合クリニック |
開業年数 | 1988年 (36年目) | 2014年 (10年目) | 2000年 (24年目) | 2019年 (5年目) | 1993年 (31年目) |
アラガン社製 | アラガン社ボツリヌス注射 (一部位)8,530円 | ー | アラガン (一部位)8,000円 | ボトックス (一部位)8,360円 | ボトックスビスタ (額/眉間1回)30,800円 |
韓国製 | ボツリヌス・トキシン注入 (一部位)3,350円 | ボツリヌストキン (一部位)3,500円 | ボツリヌストキン (一部位)3,500円 | ボツリヌストキン (一部位)5,500円 | ー |
こんな人におすすめ | 短時間かつ費用を抑えて施術をしてもらいたい人 | 一ヶ所からお手軽にボトックスを試してみたい人。 | シワを取りながら肌の若返りをしたい人 | リーズナブルな価格で施術を受けたい人 | 高品質な美容医療を適正価格で受けたい人 |
キャンペーン | ボツリヌス・トキシンBMC会員価格3,020円 | Webクーポン配布中初回無料 | ー | モニターキャンペーンあり | ー |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
※公式サイトからの仮予約確定後に、予約確定の連絡(電話、メール、LINE)をもって予約確定となります。予約後にクリニックからの連絡をお待ちください。
※予約後の無断キャンセルはクリニックへの迷惑となりますのでお控えください。無断キャンセルの場合にはキャンセル料が発生する場合がございます。
眉間ボトックスに関するよくある質問を紹介
ここで、眉間ボトックスに関するよくある質問と回答を紹介します。
眉間ボトックスでは副作用として、まれに頭痛が現れることもあります。通常は数日程度で引いていきますが、長く続く場合には医師の診察が必要です。
痛み止めの中には胃への負担が大きいものもあります。頭痛が長く続く場合は、市販薬に頼るのではなく、必ず医師に相談しましょう。
眉間ボトックスは、施術後、数日から1週間程で効果が徐々に出始めます。3~4カ月、場合によっては6カ月ほど効果が続きますが、徐々に薄れてくるので、必要に応じて再び施術を受ける必要があります。
眉間ボトックスの副作用には、頭痛や内出血、腫れ・かゆみ・赤みなどのアレルギー症状などがあります。頭痛は多くの場合数日程度で落ち着いてきます。内出血は、長くても2週間程度で消失します。
深刻なアレルギー症状が出ることは稀なので、数日様子をみて、症状が改善しないまたはひどい場合は、クリニックに相談しましょう。
眉間ボトックスには痛みがある!軽減する対処法で痛みを和らげよう
眉間ボトックスの痛みをはじめ、痛みを軽減する方法などについて紹介しました。
眉間ボトックスは、シワの原因となる表情筋の過剰な動きを抑制することでシワの改善と予防に効果が期待できる施術で、個人差はありますが、人によっては強い痛みを感じることがあります。
痛みを軽減するためには、保冷剤で冷やす、体温を上げないといった行動などが効果的なので、痛みが出た際は、ぜひ対処法で痛みを和らげましょう。
美容クリニック検索
美容クリニックの地域検索
おすすめクリニック特集記事
あなたの目的別におすすめの美容クリニックを発表-
【2025年】涙袋ヒアルロン酸おすすめクリニック5選!値段から上手い先生まで徹底調査
- 278,762 views
-
【切開なし】目の下のたるみ・クマ取りのおすすめクリニック5選を発表!大手13院の値段を徹底比較
- 270,122 views
-
【2025年最新版】目元のしわ取りヒアルロン酸でおすすめの美容クリニック5選を大発表!
- 2,291 views