コラーゲンピールにはどんなデメリットがあるの?リスクや副作用、対処法も紹介
「肌のたるみを何とかしたい」「毛穴を引き締めたい」などの肌悩みを抱えている方には、コラーゲンピールがおすすめです。
コラーゲンピールは、専用の薬剤を皮膚に浸透させ、真皮層にあるコラーゲンの生成を促すピーリング治療ですが、気になるのはデメリットですよね。
そこで本記事では、コラーゲンピールのデメリットについて詳しく紹介します。リスクや副作用、対処法などについてもまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
コラーゲンピールのデメリットとは?効果維持のためには定期的な施術が必要
コラーゲンピールには、以下のデメリットがあります。
- 数回の施術が必要になること
- 持続性がないこと
- 施術後のアフターケアが必要になること
それぞれのデメリットについて詳しく見ていきましょう。
コラーゲンピールのデメリット①:数回の施術が必要になること
コラーゲンピールは、2〜3週間に1回の頻度で、計5回程度の施術が推奨されています。1回目の施術直後から効果を実感する方も多いですが、効果は一時的なもののため、効果を持続させるためにも、数回の施術が必要になる点は注意しましょう。
コラーゲンピールのデメリット➁:持続性がないこと
コラーゲンピールの効果は、施術を重ねるごとに徐々に現れてくるため、数ヶ月は継続して施術を受けなければ、効果を実感しにくいです。継続せず1〜2回程度の施術で「効果を感じられない」と諦めてしまうと、本来の効果を実感するのは難しくなるので、より効果を感じたい場合は、継続して施術を受けましょう。
コラーゲンピールのデメリット③:施術後のアフターケアが必要になること
コラーゲンピール後は、肌が敏感な状態になっているため、アフターケアが必要になります。
とくに、保湿と紫外線対策は重要のため、乾燥や紫外線から肌を守るためにも徹底させなければなりません。アフターケアを怠ると「効果がない」と感じてしまう要因にもなります。
コラーゲンピールのデメリット以外にもリスク・副作用がある!後悔しないためにも覚えておこう
ここで、コラーゲンピールのリスク・副作用について紹介します。コラーゲンピールには、以下のリスク・副作用が伴います。
- 赤み・腫れ
- 痛み・灼熱感
- 剥離作用
それぞれのリスク・副作用について詳しく見ていきましょう。
コラーゲンピールのリスク・副作用①:赤み・腫れ
コラーゲンピールでは、肌によって赤みや腫れが生じることがあります。これらの症状は、施術中や施術直後に現れる方や、翌日に現れる方もいますが、一時的に現れる症状なので、メイクやマスクで隠すことができます。万が一、症状が強く見られる場合は、施術を受けたクリニックの医師に相談してみましょう。
コラーゲンピールのリスク・副作用➁:痛み・灼熱感
コラーゲンピールは、肌の状態によって、施術中や施術後にピリピリとした痛みを感じることがあります。この症状は、成分が真皮層に浸透し刺激を与えることで起こる一時的な症状です。万が一、改善が見られない場合は、医師に相談することをおすすめします。
コラーゲンピールのリスク・副作用③:剥離作用
コラーゲンピールは、一般的なケミカルピーリングと比べ、剥離が起こりにくいとは言われていますが、肌によっては施術後に薄く皮膚が剥離することがあります。この症状は、ターンオーバーが促進されている証ですが、炎症を悪化させないためにも、無理に剥かず自然に剥けるまで待つようにしましょう。
コラーゲンピールのデメリットを回避するためには?簡単にできる対処法4選
ここで、コラーゲンピールのデメリットを回避するための対処法について紹介します。コラーゲンピールのデメリット回避の対処法には、以下の4つがあります。
- 実績が多い医師に施術をしてもらうこと
- カウンセリングで事前に肌の状態や意向を伝えること
- 効果を実感するために適切な回数・頻度で通うこと
- ダウンタイムのケアを十分に行うこと
それぞれの対処法について詳しく見ていきましょう。
コラーゲンピールのデメリットを回避するための対処法①:実績が多い医師に施術をしてもらうこと
コラーゲンピールのデメリットを回避するためにも、実績が多い医師に施術を担当してもらうようにしましょう。コラーゲンピールの実績が多い医師は、コラーゲンピールに精通しているため、コラーゲンピールの施術のスキルが高いです。
スキルが高ければ、その分失敗するリスクを減らせるとともに、副作用に考慮した施術を行ってくれるので、術後も安心して日々を過ごせます。
コラーゲンピールのデメリットを回避するための対処法➁:カウンセリングで事前に肌の状態や意向を伝えること
コラーゲンピールのデメリットを回避するためにも、カウンセリングで事前に肌の状態や意向を伝えておきましょう。過去にアレルギーや肌のトラブルを経験した方は、施術に使用される薬剤や製品に対する過敏反応やアレルギーが発症する可能性があります。事前に施術時の肌の状態や望んでいる効果を伝えておくことで、医師が適切な施術を行ってくれるため、安心して施術に挑めます。
コラーゲンピールのデメリットを回避するための対処法③:効果を実感するために適切な回数・頻度で通うこと
コラーゲンピールのデメリットの効果を実感するためにも適切な回数や頻度で通うようにしましょう。肌の状態に応じた頻度や回数で施術を受けることで、効果を感じやすくなります。
美白効果やハリ感は施術後から実感しやすいですが、シミやシワの改善には複数回の施術が必要です。とくに、色素沈着の改善には10回程度の施術が推奨されていますが、施術の頻度は個人の肌状態や治療目的に合わせて調整されるべきであるため、医師と十分に話し合いましょう。
コラーゲンピールのデメリットを回避するための対処法④:ダウンタイムのケアを十分に行うこと
コラーゲンピールのデメリットを避けるためにも、ダウンタイムのケアは十分に行うようにしましょう。コラーゲンピール後の肌が敏感な状態になっているので、保湿や紫外線対策は重要です。
ケアを怠ってしまうと、紫外線や乾燥によって色素沈着やトラブルが起こるリスクが高まります。ダウンタイム中のケアを十分に行うことで、肌を守りながら術後の肌の回復を促進でき、美肌効果を最大化できます。
コラーゲンピールはデメリットよりもメリットが多め!顔のたるみやシミなどにも期待大
コラーゲンピールは、肌のたるみや小じわ改善、シミやそばかす、毛穴の引き締めなどに効果が期待できます。そんなコラーゲンピールについて、ここで、メリットを紹介します。コラーゲンピールには、以下5つのメリットがあります。
- 即効性があること
- 肌を剥離させない施術方法であること
- 痛みがほとんどないこと
- ダウンタイムが少ないこと
- 顔以外の部位にも施術できること
それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。
コラーゲンピーリングのメリット①:即効性があること
コラーゲンピールは、毛穴の細かいシワやたるみ、くすみ、乾燥などの悩みを持つ方でも、1回の施術で効果を実感できることがあります。また、「高濃度のトリクロロ酢酸(TCA)」と「低濃度の過酸化水素(H2O2)」が深い真皮層にまで浸透して、繊維芽細胞を活性化させるため、コラーゲンの生成が促進されて肌の滑らかさやハリを感じることもできます。
コラーゲンピーリングのメリット➁:肌を剥離させない施術方法であること
コラーゲンピールの薬剤である「PRX-T33」は、濃度が33%のトリクロロ酢酸(TCA)を含み、低濃度の過酸化水素と組み合わせることで、肌の剥離効果を抑えています。
過酸化水素はTCAの肌に対する影響を和らげ、深部の真皮に作用して肌のターンオーバーと若返りを促す効果がありますが、表皮を剥がすことはありません。そのため、ダウンタイムが短く、施術後の生活への影響も少ないです。
コラーゲンピーリングのメリット③:痛みがほとんどないこと
コラーゲンピールは、肌への負担を抑えて痛みを最小限に抑えることも可能な施術です。クリニックでは、1人ひとりの皮膚の状態を見極めて適切な強度でマッサージを行うため、痛みを感じることはほとんどありません。ただし、術後は皮膚が敏感になっているので、紫外線対策や保湿をしっかりと行うようにしましょう。
コラーゲンピーリングのメリット④:ダウンタイムが少ないこと
コラーゲンピールは、メスを使う施術ではなく、特定の薬剤を用いて皮膚を優しく剥離させることでコラーゲンの生成を促したり、肌のターンオーバーを正常化させたりする施術のため、ダウンタイムが少ないです。また、仮にある程度の赤みや腫れが生じたとしても、数日で落ち着きます。
コラーゲンピーリングのメリット➄:顔以外の部位にも施術できること
コラーゲンピールは、皮膚の状態や悩みに合わせて医師が適切な薬剤を選定し、各部位に応じて施術をするため、顔以外の部位にも施術ができます。
例えば、顔のケアをしながら首周りにも同時に施術することで、デコルテの美しさを整えることもできます。他にも、手の甲やお腹周りなども施術可能です。
コラーゲンピールがおすすめなのはどんな人?中には避けた方がいい人や受けられない人も
ここで、コラーゲンピールがおすすめの方や避けた方がいい方、受けられない方について詳しく紹介します。
コラーゲンピールがおすすめ人
コラーゲンピールは、以下の方におすすめです。
- 肌のたるみやシワが気になる方
- 色素沈着やシミがある方
- 毛穴の開きや黒ずみが気になる方
- 肝斑や日焼けによる肌のトーン不均等さが気になる方
- 肌のハリを取り戻したい方
- 肌質を改善したい方
- ニキビ跡を改善したい方
コラーゲンピールは、上記の悩みに効果が期待できます。悩みによっては、スキンケアアイテムだけで改善することが難しいこともあるので、肌質改善を目指したい方は、ぜひコラーゲンピールを検討してみてください。
コラーゲンピールを避けた方がいい人
以下の方は、コラーゲンピール コラーゲンピールは、医療用の薬剤を使用しており、一般的には安全性が確保されていますが、上記に当てはまる方は、施術を受ける前に医師に相談しておきましょう。
以下の方は、コラーゲンピール コラーゲンピールが受けられない方は、クリニックによって異なることもあるので、事前に確認しておきましょう。
コラーゲンピールのデメリットをはじめ、リスクや副作用、対処法などについて紹介しました。
コラーゲンピールは、専用の薬剤を皮膚に浸透させ、真皮層にあるコラーゲンの生成を促すピーリング治療ですが、デメリットがあるため、後悔しないためにもクリニック選びは慎重に行いましょう。コラーゲンピールが受けられない人
コラーゲンピールはデメリットがあっても効果あり!クリニック選びは慎重に
美容クリニック検索
美容クリニックの地域検索
おすすめクリニック特集記事
あなたの目的別におすすめの美容クリニックを発表-
【ニキビ専門】ニキビ治療のおすすめ美容皮膚科5選!ニキビ跡をなくして綺麗な肌にしたいならどこ?
- 1,203,727 views
-
【2025年最新版】ダーマペンおすすめクリニック5選を大発表!話題のダーマペン4の美肌効果とは?
- 1,039,672 views
-
【ポテンツァとは】ポテンツァはニキビ跡や毛穴に効果があるの?安いおすすめクリニック5選を徹底調査
- 397,493 views
-
【2025年版20~30代向け】ニキビ跡の赤み消しで人気の美容皮膚科おすすめ3選!美白肌を手に入れられるのはどこ?
- 101,346 views