ウルセラの効果や仕組みについて徹底解説!ハイフとの違いやメリット・デメリットもご紹介
![](/_ipx/f_webp,q_80,s_686x359/storage/note_images/10736//thumnail_20241224100450.jpg)
加齢とともに気になる顔のシワやたるみ。ほうれい線やおでこのシワが深くなってきて、年齢よりも老けて見えるとお悩みではありませんか。
メスを使用せずに肌のハリやシワの解消・改善を目指す『ウルセラ』。熱エネルギーの照射によって肌を引き締める効果がある『HIFU(ハイフ)』という美容施術の一種です。
「ウルセラは効果があるというけどシワやたるみは改善できる?」「効果や副作用を施術前に知りたい」という方も多いかと思います。
この記事では、ウルセラの効果や仕組み、メリット・デメリットなどを詳しく解説します。
たくさんあるハイフの機器の中でも代表的な機種をピックアップして、特徴や効果の違いなども詳しくご紹介するので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。
ウルセラはリフトアップに導く効果あり!ウルセラに期待できるリフトアップ効果4つとは
![ウルセラはリフトアップに導く効果あり!ウルセラに期待できるリフトアップ効果4つとは](/_ipx/w_700,f_webp/https://medimee.com/storage/note_images/10736/column_20241224100450.jpg)
ウルセラとは、高密度焦点式超音波機器であるハイフマシンの一種です。ウルセラの効果にはどのようなものがあるのか気になりますよね。ウルセラの効果を4つ詳しくご紹介します。
【ウルセラの若返り効果①】肌のたるみ改善
ウルセラは、頬や目の周辺のたるみ改善に効果的です。たるみは肌の深部にあるSMAS筋膜の衰えによって起こります。
ウルセラは、SMAS筋膜に熱エネルギーを照射することで、収縮・再構築をしたるんだ肌をリフトアップさせます。
熱の照射によってダメージを受けた部分は、自然治癒力によってコラーゲンの生成が促進されるため、引き締まったフェイスラインが目指せます。肌のたるみによって起こる二重あごやほうれい線、マリオネットラインなど、様々な悩みの解消・改善に効果的です。
また、あごや首に熱エネルギーを照射すればフェイスラインがシャープになる効果もあります。小顔になりたいと悩む方にもおすすめの施術方法です。
【ウルセラの若返り効果②】毛穴の引き締め
肌のたるみは毛穴の開きの原因のひとつです。ウルセラの施術を受けることで、コラーゲンの生成が促進されるとたるみによって開いていた毛穴開きが改善できます。
熱エネルギーを浅い層に照射することで、コラーゲン生成をさらに促すことが可能です。毛穴開きに悩んでいる方は、カウンセリング時に相談してみましょう。
毛穴のつまりや黒ずみなどのトラブルの改善は見込めないので、注意してください。
【ウルセラの若返り効果③】ほうれい線やシワの減少
ウルセラの施術は、ほうれい線やシワの減少に効果的です。ほうれい線やシワが増える原因のひとつに、コラーゲンの減少があげられます。
加齢によって女性ホルモンが低下し、コラーゲンが減少することで肌のハリや潤いが失われ、たるみやシワの増加が起こります。
ウルセラは、肌のコラーゲン生成を促進させるため、肌の潤いが向上しほうれい線やシワの減少に効果的です。
【ウルセラの若返り効果④】ハリと弾力の向上
ウルセラの施術によってコラーゲンの生成が促進されるため、肌のハリや弾力の向上が期待できます。
20代をピークに肌のコラーゲンは減少すると言われています。丁寧に自己メンテナンスをしていても、失われたコラーゲンは生成できません。ウルセラによる熱エネルギーの照射でコラーゲン生成を促せば、肌のハリと弾力の向上を目指せます。
ウルセラの効果が出る仕組みとは?リフトアップ効果やハイフとの違いを徹底解説!
![ウルセラの効果が出る仕組みとは?リフトアップ効果やハイフとの違いを徹底解説!](/_ipx/w_700,f_webp/https://medimee.com/storage/note_images/10736/column_20250125133349.jpg)
ウルセラは『切らないリフトアップ術』として、美容医療の施術の中でも人気があります。
「ハイフはよく聞くけど何が違うの?」と、ウルセラについて詳しく知らないという方も多いかと思います。ウルセラの仕組みやハイフとの違いについて詳しく見ていきましょう!
ウルセラとは?
ウルセラは、たるみの原因である筋膜に熱エネルギーを照射し、肌のたるみやシワの解消・改善を目指す施術方法です。
アメリカのウルセラ社が開発した、ハイフ機器の一種です。ハイフの機器は数多くありますが、照射パワーが強くリフトアップ効果が大きいというのがウルセラの特徴にあります。
熱エネルギーの温度が他のハイフ機器と比べると高いので、コラーゲン生成効果も高く強いため、肌のアンチエイジングを目的とした治療に多く使われています。
ウルセラとハイフの違いってなに?
ウルセラは、たくさんあるハイフの一種です。ハイフとは、熱エネルギーを肌の深部に与え、肌の引き締めやリフトアップ効果が期待できる機械や施術そのもののことを言います。美容医療の中でもハイフの施術は、切らずにリフトアップが目指せるため人気があります。
ハイフの機種には複数ありますが、その中で唯一リフトアップ効果についてFDAの認可を受けているのがウルセラです。FDAはアメリカの厚生労働省のようなものであるため、FDAの認可はリフトアップについて一定の効果と安全性が認められたことを表します。
ウルセラは、超音波画像診断機能が付いていることも特徴のひとつです。施術中にエコー画像を確認しながら熱エネルギーを照射できるのは、ウルセラだけの特許技術となっています。医師がモニターで肌内部を確認しながら施術ができるので、正確にSMAS層に熱エネルギーを照射できるのが最大のメリットです。
多くのクリニックでは、『ウルセラ』と『その他のハイフ』といった紹介になっています。
ウルセラはどんな人に効果的?メリット・デメリットを詳しく解説
![ウルセラはどんな人に効果的?メリット・デメリットを詳しく解説](/_ipx/w_700,f_webp/https://medimee.com/storage/note_images/10736/fe9e747d350e592f41948ac790e68632.jpg)
美容医療の施術には、メリットはもちろんデメリットも存在します。施術前に、デメリット面についてもよく理解しておくことが大切です。
ウルセラのメリット・デメリットについて詳しく見ていきましょう!ウルセラの施術が向いている人・いない人についても合わせてご紹介します!
ウルセラのメリット3選
ウルセラの施術には、多くのメリットがあります。その中でも代表的な3つをご紹介します。
【ウルセラのメリット①】傷跡が残らない
ウルセラは切らないリフトアップ術です。メスを使用した施術方法であれば、傷跡が残る可能性がありますが、ウルセラは肌の表面に機器を当てて熱を照射するため、ウルセラでの治療であれば切らなくても治療ができます。
「顔に傷跡を残したくない」「メスを使用した外科的手術は避けたい」という方におすすめの施術方法です。
【ウルセラのメリット②】ダウンタイムがほとんどない
ウルセラは切らない施術方法のため、痛みやダウンタイムがほとんどありません。リフトアップの治療には、皮膚を切開して引っ張り上げ縫い合わせる、メスを使用した外科的手術もあります。外科的手術の場合、痛みや腫れ、違和感などが治るまでにはかなりの時間を要します。
ウルセラの施術は、肌の表面を傷付けることなく肌内部に直接アプローチする方法のため、外科的治療と比較するとダウンタイムはほとんどないと言えます。
しかし、普段からむくみや腫れが出やすい、打撲痕のような内出血やあざが出やすい体質の方は、施術後に腫れやむくみといった副作用が出る場合があります。大切な予定がある直前は施術を控えた方がいいでしょう。
【ウルセラのメリット③】FDA認可を受けている施術方法
ウルセラはFDAの許可を受けている唯一のリフトアップマシンです。FDAとは、『Food and Drink Administration(米国食品医薬品局)』という行政機関のことで、日本でいえば厚生労働省にあたるものです。
FDAの認可を受けるには、膨大な量の臨床結果やデータを積み上げる必要があるため、開発から審査までのハードルが世界でも高い認可だといえます。
ウルセラの場合、全米有数の医療機関で臨床試験を繰り返して効果を実証した結果、『リフトアップに効果がある』として認可を受けることができました。施術の効果のみならず、安全性も認められているため、ウルセラの施術は安心して受けることができます。
おすすめなのはこんな人(効果が出やすい可能性あり)
ウルセラの施術の効果が出やすい人をまとめてみました!
- 皮膚の厚みがある人
- 定期的に施術を受けることができる人
- 自己メンテナンスを継続できる人
簡単に3つほど例をあげてみました。
皮膚に厚みがある人は、内部の引き締め効果が表面に現れやすいため、ウルセラの効果を実感しやすいでしょう。
ウルセラの施術を受けるとコラーゲンが生成されるため、定期的な施術を受けるとコラーゲンの生成が継続され肌のハリや潤いが保てます。シワの解消や改善、リフトアップ効果が期待できます。ウルセラの施術効果が薄れる前に、定期的に施術を受けることがおすすめです。
また、日々の保湿ケアや紫外線対策などのセルフケアを丁寧に行っている方は、施術後の効果を実感しやすくなります。
ウルセラのデメリット3選
ウルセラの施術のデメリットを3つご紹介します。
【ウルセラのデメリット①】副作用が出る場合がある
ウルセラは痛みやダウンタイムがほとんどない施術方法です。しかし、施術後に肌に赤みや腫れ・むくみなどの症状が起こる場合があります。赤みや腫れは数日~数週間で治ります。むくみの症状も、施術後重く出る方もいますが、数日で落ち着くので心配する必要はありません。
施術後は、激しい運動や飲酒などの血行を促進させる行動を控えることで、赤みや腫れの症状を抑えることができます。
【ウルセラのデメリット②】症状によっては効果が出にくい
施術前の肌の状態によっては、効果を実感しにくい場合があります。コラーゲン生成が促進されるため、肌のハリや弾力の向上が見込めますが、施術前の状態によってはあまり効果を感じないという方もいるかも知れません。一度の施術で効果を感じないという場合は、繰り返し施術を受けることを検討しましょう。
また、ウルセラは施術後すぐに効果を実感できる施術ではありません。施術によるコラーゲンの生成効果が実感できるのは2~3ヶ月後です。ウルセラの施術を検討している方は、すぐに効果は実感しにくいということを知っておきましょう。
【ウルセラのデメリット③】効果が限定的
ウルセラの効果は永久的に持続するものではありません。施術後3ヶ月後くらいには、ウルセラによるコラーゲン生成の効果がしっかりと実感できますが、その効果の持続は限定的です。
肌のリフトアップ効果は半年ほどです。リフトアップ効果を持続させたい場合、5~6ヶ月間隔のペースで施術を受ける必要があります。定期的な施術を検討しましょう。
ウルセラの施術は、痛みやダウンタイムがほとんどないことが特徴ですが、肌にまったくダメージがないというわけではありません。
肌の状態やたるみ・シワの状態などで、施術の間隔は人によって異なります。定期的な施術を希望する場合は、必ず医師に相談した上で決めるようにしましょう。
おすすめではないのはこんな人(効果が出にくい可能性あり)
効果が出やすい人がいるように、効果が出にくい人もいます。
以下のような方は、施術の効果が出にくい、ウルセラの施術が向いていない可能性があります。
- 肌が薄い人
- 肌トラブルがある人
- 日常的なスキンケアをしない人
肌に厚みがある人が効果を感じやすいように、肌が薄い人は効果を感じにくい可能性があります。肌質によって効果の感じ方が違うので、施術前に医師に相談してみるといいでしょう。
肌トラブルがある場合、施術を避けた方が無難です。肌トラブルを解消してから施術を検討しましょう。
また、日頃からスキンケアを怠っている方は、スキンケアを丁寧に行うことで肌の潤いやハリが改善される場合があります。そのため、施術による効果なのか、スキンケアの効果なのか分からない人がいるようです。
日頃から丁寧にケアをしているのに肌のたるみが進んでいるかも、という人は、一度ウルセラの施術を試してみるのも良いかもしれません。
ウルセラの効果はいつからいつまで続くの?効果は永久ではない
![ウルセラの効果はいつからいつまで続くの?効果は永久ではない](/_ipx/w_700,f_webp/https://medimee.com/storage/note_images/10736/3103893f5069e819d1c3a156913e0e98.jpg)
ウルセラはリフトアップ効果が高い施術方法です。しかし、効果の持続は永久ではありません。
「ウルセラの効果はいつから実感できる?」「効果の持続はどのくらい?」など、気になる点について詳しく解説します。
ウルセラの効果はいつから実感できるの?
ウルセラの効果は施術後2~3ヶ月後に実感できます。施術を受けたからといって、施術後すぐにリフトアップ効果を実感できるわけではありません。そのため、「ウルセラは効果がない」と感じる方もいるかもしれません。
ウルセラは熱エネルギーを肌の深部に照射することで、コラーゲンの生成を促進し、肌の潤いやハリの向上を目指す施術方法です。
施術直後、SMASの収縮による引き締め効果を感じる場合もありますが、ほとんどの場合コラーゲンの生成が始まってからリフトアップ効果を実感できるまでに時間を要します。
熱エネルギーの照射によって生成されたコラーゲンは、1ヶ月後くらいから徐々に効果が出始め、2~3ヶ月後に効果のピークを感じることが一般的です。
コラーゲンが生成されると、肌の潤い、ハリや弾力が向上し、リフトアップやたるみ、シワの改善を実感できるでしょう。
ウルセラの効果はいつまで続くの?
ウルセラの施術効果が持続するのは、半年~1年ほどが目安です。一度の施術でリフトアップ効果は期待できますが、効果の持続は限定的です。
効果を持続させたい方は、定期的に施術を受けることを検討しましょう。再度施術を受ける場合、5~6ヶ月間隔が一般的です。医師と相談した上で、施術間隔を決定するようにしましょう。
ウルセラの効果が実感できる回数は何回目?効果を上げるためのおすすめ行動3選!
![ウルセラの効果が実感できる回数は何回目?効果を上げるためのおすすめ行動3選!](/_ipx/w_700,f_webp/https://medimee.com/storage/note_images/10736/b11af0c0d040e31eed7cd70252942eff.jpg)
ウルセラの施術には、リフトアップ効果や小顔効果、肌のたるみやシワの改善、毛穴の引き締めなど、様々な効果があります。
一度の施術で効果は実感できるのでしょうか。ウルセラの効果を上げる方法についても詳しく解説します。
施術後1~2ヶ月で効果を実感できる
ウルセラは一度の施術で効果を実感できる方がほとんどです。しかし、効果を実感し始めるのは施術後1ヶ月後くらいからです。施術後すぐに効果を実感できるわけではないので注意しましょう。
施術後1ヶ月ほど経過した頃から徐々に効果を実感し始め、2~3ヶ月後に効果のピークを感じます。徐々に効果が薄れるため、効果を持続させたい場合は再施術を検討しましょう。
【ウルセラの効果を上げる方法①】丁寧なアフターケアを行う
ウルセラの施術は肌表面に傷を付けることなく行いますが、肌内部には熱によってダメージを与えます。施術後は肌が乾燥しやすくなったり、紫外線の影響を受けやすくなったりするため、丁寧なアフターケアが大切です。日焼け止めや日傘など、普段以上に日焼け対策やUVカットをしっかりと行いましょう。保湿をしっかりと行い、肌を乾燥させないことが大切です。
アフターケアやダウンタイム期間中の過ごし方や注意点は、クリニックによって異なります。施術後、ケアの方法に迷うことがないように、カウンセリング時にしっかりと確認しておきましょう。
【ウルセラの効果を上げる方法②】信頼できるクリニックで施術を受ける
効果が高いウルセラの施術を受けるには、信頼できるクリニックを選ぶことは重要なポイントです。
ウルセラの施術は、熱エネルギーの照射出力や照射深度によって効果の違いが出ます。知識や経験によって効果が上がらない場合もあるので注意しましょう。ウルセラの症例実績が豊富なクリニックであれば安心して施術を受けることができます。
また、ウルセラの施術効果は、医師の技術力の高さにも左右されます。カウンセリング前にクリニックの実績だけではなく、医師の経歴や実績なども含めてチェックしておくといいでしょう。
【ウルセラの効果を上げる方法③】定期的なペースで施術を受ける
ウルセラの施術効果を持続させるには、定期的に施術を受けることがおすすめです。肌の状態や効果の持続期間には個人差がありますが、半年に1回のペースで定期的に施術を受けるといいでしょう。
完全に効果がなくなる前に、再施術を受けるのがおすすめです。自分に合った施術ペースで、施術間隔を調整するといいですね。
チェックポイントCHECK POINT
医療ハイフとエステハイフの違いとは?
医療ハイフは医療機関で行い、エステハイフはエステサロンで行う施術です。 医療ハイフの方がパワーが強く肌の深い層まで熱を届けることができるので高い効果が期待できます。 どちらも肌のたるみやシワの改善、ハリの向上などの効果があるのは変わりませんが、ハイフは皮膚の組織に熱を与える施術方法です。 機器の取り扱いや人体の知識が乏しい場合、火傷や神経麻痺のリスクがあります。そのため、医師免許を取得している医師が施術を担当する医療クリニックでの施術が安心できます。
ウルセラはハイフの一種!他のハイフ機器と何が違う?効果や特徴を徹底比較
![ウルセラはハイフの一種!他のハイフ機器と何が違う?効果や特徴を徹底比較](/_ipx/w_700,f_webp/https://medimee.com/storage/note_images/10736/d7563716cb2cc8d71147e538da8630fa.jpg)
ウルセラは数多くあるハイフの一種です。ハイフには多くの機種がありますが、ウルセラと他のハイフ機器にはどのような違いがあるのでしょうか。施術の効果や特徴などを比較してみましょう!
ウルセラ
ウルセラはアメリカのウルセラ社が開発し、リフトアップや安全性が唯一FDAの認可を受けているハイフ機器です。熱エネルギーを正確な深さに照射できること、パワーの強さがウルセラの特徴です。
ウルセラ以降にもハイフの機種は多く登場していますが、ウルセラ以上の正確さは登場していないという医師もいるようです。
世界各国で100万件以上もの実績があり、患者満足度95%以上という圧倒的支持を得ています。開発段階で臨床実験を繰り返し、有効性や安全性が立証されています。開発費や機器本体価格も高く、施術費用が高いことがデメリットのひとつです。
ウルトラセルQ+
ウルトラセルQ+は、熱エネルギーを点状から線状に加える「リニアハイフ」の先駆けです。痛みが少なく施術時間が短いことが特徴で、ハイフ治療の中でも人気があります。施術時や施術後の痛みはほとんどなく、ダウンタイムの不安もありません。
目元用のカートリッジがあるため、目元や口元のしわなどの細かいパーツにアプローチしたい方にはおすすめの機器です。
施術の効果は4~6ヶ月ほど持続します。ウルセラのようなエコー画像機能はありません。施術を担当する医師が照射ポイントを見極めながら施術を進めていきます。そのため、施術を担当する医師には、高い技術力が求められます。
ウルトラフォーマー3
ウルトラフォーマー3は、3つのカートリッジを使い分けた治療が可能です。ウルセラや他のハイフマシンと比較すると、焦点が小さくより短時間で高温になるため痛みが少なくなりました。
照射スピードが高速化したことで、他の機種と比較すると倍のショット数を確保することができ、より高い効果が期待できます。
ウルトラフォーマー3は、顔全体の浅い層に低出力の超音波を当てる照射方法である『ハイフシャワー』が行えるのが特徴のひとつです。通常のハイフよりも痛みやダウンタイム、肌へのダメージを減らして施術を行えます。
ウルトラフォーマー3には、ウルセラのようなエコー画像機能は搭載されていません。施術を行う医師の知識や経験が必要な機種です。クリニック選びをする際は、医師の経歴や症例実績を必ず確認するようにしましょう。
ダブロゴールド
ウルセラの後発品として作られた韓国製の機械『ダブロ』。その後、新しい機能を搭載しながら進化し続けた最新機種が『ダブロゴールド』です。痛みが少ない、照射スピードが速いことがダブロゴールドの特徴です。
従来のダブロは1列照射でしたが、ダブロゴールドは2列照射機能を採用したため、2倍速く照射できるようになりました。全顔約8分で300ショット完了することができるのが、ダブロゴールドの最大の魅力です。
ダブロは痛みを感じる事がありましたが、ダブロゴールドは痛みを軽減したことも大きな特徴です。
ダブロゴールドの効果は、施術後1ヶ月でピークを迎え、効果の持続は4~6ヶ月程度続きます。
ソノクイーン
ソノクイーンは3つのカートリッジであらゆる部位のリフトアップができる機種です。痛みが少なくダウンタイム期間も短いため人気があります。
従来のハイフ機器は線状照射と呼ばれる熱照射方法をしていますが、ソノクイーンは点状照射という熱照射方法が用いられています。
点状照射はピンポイントで熱を照射するため、余分な組織にダメージを与えることなく施術できることが特徴です。
ウルセラや他のハイフ機器の違いについて、以下の表にまとめました。機器によって特徴や効果の持続期間は異なります。クリニックで使用している機器をチェックしてみましょう!
特徴 | 照射時間 | 効果持続期間 | |
---|---|---|---|
ウルセラ | ・唯一のFDA認可機種 ・照射の正確性 ・パワーが強い | 45~60分 | 約1年 |
ウルトラセルQ+ | ・リニアハイフの先駆け ・細かい部分にも施術可能 | 20~30分 | 4~6ヶ月 |
ウルトラフォーマー3 | ・カートリッジの種類が多い ・ハイフシャワーが可能 | 20~30分 | 3~6ヶ月 |
ダブロゴールド | ・2列照射機能を搭載 ・痛みが少ない ・照射スピードが速い | 10~15分 | 4~6ヶ月 |
ソノクイーン | ・点状照射のためピンポイントで熱を照射 | 30~45分 | 3ヶ月~半年 |
肌のリフトアップを目的とした治療には、いくつかの施術方法があります。ウルセラや他のハイフ機器によって、効果や持続期間、施術時間や費用などが異なります。自分の症状に応じて施術する機器を選ぶようにしましょう。
【大手13院から厳選】ウルセラのクリニック5選を大発表!ウルセラならココ
![【大手13院から厳選】ウルセラのクリニック5選を大発表!ウルセラならココ](/_ipx/_/https://medimee.com/storage/note_images/10343/column_20230518111553.jpg)
今回、Medimee編集部ではウルセラで高い効果を得られると話題のクリニック13院を厳選し、その中からさらに「店舗数」と「値段」をもとにオススメのクリニックを5選ピックアップしました!
![ウルセラの効果や仕組みについて徹底解説!ハイフとの違いやメリット・デメリットもご紹介](/_ipx/w_700,f_webp/https://medimee.com/storage/note_images/10343/column_20240321154229.jpg)
調査の結果、編集部によって選ばれたウルセラのおすすめクリニックBEST5を大発表します!
![]() TCB東京中央美容外科 | ![]() 品川美容外科 | ![]() SBC湘南美容クリニック | ![]() 表参道メディカルクリニック | ![]() クリニックフォア | |
総合点 | 4.9点/5点 | 4.7点/5点 | 4.5点/5点 | 4.3点/5点 | 4.2点/5点 |
特徴 | 全国に109院展開する大手美容クリニック | 開院35周年の実績のあるクリニック | 全国に138院展開する大手美容クリニック | 豊富なコースメニューのあるクリニック | オンライン診療を行っているクリニック |
院数 | 全国109院 | 全国39院 | 全国136院 | 全国12院 | 全国11院 |
全顔1回(税込) | ソノクイーン 24,800円 | ソノクイーン 44,000円 | ウルセラ 29,800円 | ウルトラセルQ+ 33,000円 ※初回28,000円 | ソノクイーン 98,000円 ※初回76,780円 |
こんな人におすすめ | 痛みやダウンタイムが少ないソノクイーンを使用したい人 | 痛みが大幅に軽減されたるみを強力的に引き締めたい人 | 定期的(一か月ごと)にハイフを受けたい人 | 美容医療が初めての方 | 忙しく平日夜や土日祝日などに診療を受けたい人 |
カウンセリング | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 3,850円(税込) オンライン無料 |
初回体験 | 【期間限定】全顔 4,800円~ | ホホ(100ショット) 10,780円 | - | 両頬 (300ショット) 19,800円 | 目周り 16,500円 |
キャンペーン | シニア割引 | 友達紹介制度 お誕生日特典 | ポイント会員制度 | 友達紹介制度 | 友達紹介制度 |
公式サイト |
※公式サイトからの仮予約確定後に、予約確定の連絡(電話、メール、LINE)をもって予約確定となります。予約後にクリニックからの連絡をお待ちください。
※予約後の無断キャンセルはクリニックへの迷惑となりますのでお控えください。無断キャンセルの場合にはキャンセル料が発生する場合がございます。
【まとめ】ウルセラはたるみやシワの改善に効果的!メリット・デメリットを施術前にチェックして後悔しない施術をしよう
![【まとめ】ウルセラはたるみやシワの改善に効果的!メリット・デメリットを施術前にチェックして後悔しない施術をしよう](/_ipx/w_700,f_webp/https://medimee.com/storage/note_images/10736/86652720a53c6a60d86655b38a7d37c0.jpg)
ウルセラの効果や仕組み、メリット・デメリットについて詳しく解説しました。また、他のハイフとの違いも合わせてご紹介しました。
ウルセラはハイフの一種であり、FDAの認可を受けた唯一のマシンです。リフトアップ効果が高いため、肌のたるみやシワの解消・改善に悩む方におすすめの施術方法です。
他のハイフマシンと比べると、リフトアップ効果が高くパワーが強いことが特徴です。切らないリフトアップ術として人気があり、痛みが少なく施術時の麻酔も必要ありません。
施術の効果は限定的で半年~1年ほどです。効果を持続させたい場合は、定期的に施術を受ける必要があります。
肌のたるみやシワ、ほうれい線などが気になる方は、ウルセラの施術を検討しましょう。
ウルセラの施術の効果は、医師の技術力の差によって異なります。なるべく効果を上げたい場合は、信頼できるクリニックを選ぶことが大切です。
カウンセリングを受ける前に、クリニックや医師の経歴や症例実績を確認するようにしてください。SNSなどで、クリニックの評判や口コミを参考にするのもいいですね。
ウルセラの施術が気になる方は、無料カウンセリングから始めてみましょう。
美容クリニック検索
美容クリニックの地域検索
おすすめクリニック特集記事
あなたの目的別におすすめの美容クリニックを発表【切らないシワ・たるみ改善】話題の医療ハイフってどんな効果があるの?おすすめクリニック5選も大発表
1,334,146 views
【2025年版】ヒアルロン酸注射でほうれい線を解消!おすすめクリニック5選
393,592 views
【2025年最新版】切らずにリフトアップ!糸リフトのおすすめクリニック5選を発表
226,256 views