ビタミンC点滴が体にもたらす効果とは?実感できるまでにかかる期間や持続期間なども詳しく解説
「最近、免疫力が落ちてきた気がする」
「ハリのある肌を手に入れたい」
など、体調面や肌悩みを抱えている方には、ビタミンC点滴がおすすめです。 ビタミンC点滴は、経口摂取よりも多くのビタミンCを体内に取り入れることができる施術ですが、どのような効果が期待できるのか知りたい、と思っている方も中にはいますよね。
そこで本記事では、ビタミンC点滴の知られざる効果をはじめ、実感できるまでにかかる期間や効果持続期間などについて紹介します。 ビタミンC点滴のメリット・デメリットについてもまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
ビタミンC点滴に「効果なし」はウソ!知って欲しい7つの効果を詳しく紹介
ビタミンC点滴には、さまざまな効果が期待できます。ここで、7つの期待できる効果について説明します。
ビタミンC点滴の効果①:抗酸化作用・活性酸素の抑制
若々しく健康で過ごすためには、体の「抗酸化」を防ぐことが重要です。 活性酸素は、老化・心臓病・がんなどの生活習慣病を誘発しますが、ビタミンCは細胞を攻撃する活性酸素から体を守り、抗酸化作用によって体の酸化を防ぐ効果が期待できます。 また、ビタミンCは活性酸素から肌を守って皮脂の分泌を抑制してくれるため、ニキビの予防や改善にも役立ちます。 紫外線で生まれる活性酸素は老化の大きな原因の一つです。 ビタミンCの強い抗酸化力は、活性酸素を除去し、多くの生理機能と遺伝子レベルに作用して細胞の寿命を延ばし、老化を遅らせる効果もあります。
ビタミンC点滴の効果②:免疫力の向上
ビタミンCには、体内のウイルスや病原菌を排除する「白血球」の機能を強化して免疫力をアップさせる効果も期待できます。 免疫力を向上させることで、風邪やウイルスなどによる感染症を予防して健康な体を手に入れることも可能です。 よく風邪を引くという方は、ビタミンC点滴で免疫力向上を図ってみましょう。
ビタミンC点滴の効果③:美肌・美白効果
ビタミンCには、シミの大敵であるメラニン色素の生成を抑制する作用があります。 また、コラーゲンの生成を促進して、肌の弾力のもとを増やすことにより、ハリのある肌へと導きます。コラーゲンの生成が促進されれば、肌のハリ、シワ、たるみの改善や肌の老化予防にも効果的です。 さらに、ビタミンCは過剰な皮脂の分泌を抑え、きれいな毛穴を保つことでニキビを予防し、抗炎症作用で肌のトラブルを改善します。 皮脂腺の働きを抑えることで毛穴の引き締め効果もあるため、まさに肌にとってはいいこと尽くしです。
ビタミンC点滴の効果④:疲労回復効果・抗ストレス効果
ストレスによってビタミンCが消費されると、活性酸素が体内に溜まりやすくなり、血流が悪くなります。 ビタミンCは、活性酸素に対する抗酸化作用があるため、疲労の回復を早めたり、ストレスが緩和されたりして、体への悪影響を抑えることが期待できます。
ビタミンC点滴の効果⑤:生活習慣病の予防
血中コレステロールが増えると動脈硬化が多くなり、脳梗塞、狭心症、心筋梗塞になりやすくなります。 ビタミンCは、動脈硬化を促進する過酸化脂質の生成を抑制し、血中コレステロール値を低下させる作用があるため、生活習慣病の予防にもなります。 また、糖尿病の方がビタミンCを補給することで血糖値の改善へとつなげることができます。
ビタミンC点滴の効果⑥:抗アレルギー作用
ビタミンCの抗ヒスタミン作用により、アレルギー疾患が緩和します。 例えば、花粉症の方は、鼻水・くしゃみ・目のかゆみなどの症状が軽くなることが期待できます。
ビタミンC点滴の効果⑦:がん予防
ビタミンCは抗酸化作用によって、がんなどの原因の一つと言われている活性酸素を抑制します。 また、胃がんなどの原因となるニトロソアミンの生成を抑制し、抗癌作用のあるインターフェロンなどの生成を促すため、がん予防効果があるとされています。
ビタミンC点滴でないと効果がない?経口摂取よりも良い理由とは?注射との違いも解説
ビタミンCは、食事やサプリメントなどで摂取することは可能ですが、経口摂取よりも点滴で体内に取り入れた方が良いとされています。 では、なぜ経口摂取よりも点滴で取り入れた方が良いのか、その理由とともに、点滴と注射との違いについてもここで説明します。
ビタミンC点滴が経口摂取よりも良い理由
ビタミンC点滴が経口摂取よりも良い理由は、点滴のほうが経口摂取よりも多くのビタミンCを体に届けることができることにあります。 点滴は経口摂取と比べて、ビタミンCの血中濃度を20~40倍以上に増やします。 経口摂取よりも高い血中濃度に到達するため、体のすみずみまでビタミンCがいきわたり、効果が発揮されやすくなるのです。 ビタミンCは水溶性のため、たとえ大量に摂取しても余剰分は尿としてすぐに排泄されてしまいます。
点滴と注射との違い
ビタミンC点滴とビタミンC注射の違いは、注入できる成分の量と投与時間です。 注射は5分ほどで終わりますが、一度に注入できる量が少ないため、体の一部にしかビタミンCを届けることができません。 一方のビタミンC点滴は、投与する量にもよって平均で1~2時間程時間を要しますが、体全体にビタミンCが作用するため、さまざまな効果が実感できます。
ビミンC点滴の効果はいつから実感できるの?持続できる期間は?どのくらいの頻度で受ければいい?
ビタミンC点滴の効果が実感できるまでにかかる時間や持続期間、受ける頻度など、初めてビタミンC点滴を受ける方にとっては疑問に思うことなので、ここで詳しく解説します。
実感できるまでにかかる期間
ビタミンC点滴の効果が実感できるまでにかかる期間については、個人差がありますが、疲労回復に対しては即効性を感じている方が多くいます。 美容目的の場合は、早くて2週間後くらいから効果を実感している方が多いです。
持続期間
ビタミンC点滴の効果持続期間は、長くても1週間程度です。ビタミンCの血中濃度は年齢によって必要な量が異なります。 また、細胞が維持できるビタミンCの量には限界があるため、一定の濃度を超えると体外へ排出されてしまいます。 そのため、ビタミンCの血中濃度を維持するためには、定期的に投与することが必要です。
おすすめの頻度
ビタミンC点滴の効果は長くても1週間程度のため、効果を実感し続けたいのであれば、定期的に施術を受けることが必要になります。 美容目的の場合は初めの1ヶ月は1週間に1度、それ以降は1かヶ月に1度の頻度で施術を受けると良いとされています。
さまざまな効果のあるビタミンC点滴だけど気になるメリット・デメリットは?痛みはあるの?
さまざまな効果が期待できるビタミンC点滴ですが、メリットやデメリットも気になるという方のために、ここで、ビタミンC点滴のメリット・デメリットを詳しく解説します。 痛みについても説明しているので、ぜひチェックしてみてください。
ビタミンC点滴のメリット
まずは、ビタミンC点滴のメリットから解説します。ビタミンC点滴のメリットは、以下の2つです。 効率よくビタミンCを摂取できる 即効性がある それぞれについて詳しく見ていきましょう。
メリット①:効率よくビタミンCを摂取できる
ビタミンCは一定の体内濃度を超えると、自然に排出される性質を持っています。 そのため、経口摂取ではそれほど大量のビタミンCを体内に取り入れることはできません。しかし、点滴であれば直接静脈に投与することができるため、大量のビタミンCを効率よく摂取して、血中濃度を上げることができます。
メリット➁:即効性がある
ビタミンCを点滴で直接静脈に投与することで、即効性が期待できます。食事やサプリメントなどで経口摂取した場合、代謝されて体外に排出されてしまう割合が高くなります。 点滴で投与すれば、短時間で血中濃度を上げることができ、経口摂取よりも早く効果を実感することができるのです。
ビタミンC点滴のデメリット
続いては、デメリットです。ビタミンC点滴には、以下3つのデメリットがあります。 保険適用外で高額になる 注射に比べて時間がかかる 施術部位に痛みが生じる それぞれについて詳しく見ていきましょう。
デメリット①:保険適用外で高額になる
ビタミンC点滴は、残念ながら保険診療が適用されません。 初診料やカウンセリング料、検査が必要な場合には検査費用、施術料もすべて自己負担となるため、費用が高額になります。 また、クリニックは自由診療のため、ビタミンCの濃度によって値段の設定もまちまちです。 できるだけ費用を抑えるためにも、割引やクーポンなどのサービスなどが設定されていないか、予約前に確認しておきましょう。
デメリット➁:注射に比べて時間がかかる
注射なら2~3分ほどで終了しますが、点滴となると注射よりも時間がかかります。 ビタミンCの量が多くなればなるほど、点滴の時間も長くなるため、時間が長くとれない場合は、カウンセリングにクリニックに相談しておきましょう。
デメリット③:施術部位に痛みが生じる
点滴は注射と同じく針を刺す施術のため、針を刺した部位が痛くなったり、赤くなったりすることがあります。 また、点滴特有の血管痛が起こることもあるため、我慢できないほどの痛みがある場合は、近くのスタッフに声をかけるようにしてください。 点滴の滴下スピードを落とすことで改善する場合がほとんどです。
チェックポイントCHECK POINT
ビタミンC点滴はダウンタイムがほとんど無い!
ビタミンC点滴は、針を刺す際に痛みが生じたり、赤くなったりすることはありますが、ダウンタイムはほとんどありません。 そのため、術後はそのままお出かけができたり、帰宅後は入浴できたりと、普段と同じ生活を送ることができます。
効果抜群のビタミンC点滴はどんな人に向いてる?受けられない人は注意を!
ここで、ビタミンC点滴が向いている人・向いていない人について紹介します。
ビタミンC点滴が向いている人
ビタミンC点滴は、以下の方々に向いています。
- ・シミやそばかすをなんとかしたい
- ・肌のハリやキメがなくしょんぼりしている
- ・ニキビや吹き出物が治らない
- ・疲れが取れない
- ・風邪を引きやすい
- ・ストレスが多い
- ・喫煙習慣がある、または受動喫煙がある
- ・アレルギー症状に悩んでいる
ビタミンC点滴は、さまざまな症状におすすめの施術なので、上記に当てはまる方はぜひ受けてみてください。
ビタミンC点滴が向いていない人
ビタミンC点滴は、以下の方々には向いていません。
- ・肝臓疾患や糖尿病、甲状腺の病気、心不全等の疾患がある場合
- ・その他、重篤な体調不良がある場合
- ・妊娠中の女性、子供
ビタミンC点滴は安全性の高い療法ですが、上記の方々は受けることができないので注意してください。
ビタミンC点滴には副作用がある?安全に行うための「G6PDスクリーニング検査」はとても大事
ビタミンC点滴の副作用が気になるという方のために、ここでビタミンC点滴の副作用について説明します。 また、安全にビタミンC点滴を受けるために必要となる「G6PDスクリーニング検査」についても詳しく解説しているので、カウンセリングを受ける前に確認しておきましょう。
ビタミンC点滴の副作用
ビタミンC点滴は比較的安全性の高い施術ですが、投与量や体調・体質によって、血管痛・頭痛・吐き気・めまい・低血糖症状が生じることがあります。 しかし、これらの症状は一時的なものであり、点滴速度の調整などで改善されます。また、一時的に口渇感が出現し、排尿が頻回になることがあります。
G6PDスクリーニング検査とは?
G6PDスクリーニング検査とは、「G6PD欠損症」と呼ばれる疾患があるかどうかを調べる検査です。 G6PD(グルコース6リン酸脱水素酵素)は赤血球の機能を保つための酵素で、このG6PDが欠損している状態でビタミンC点滴を受けると、赤血球が破壊され、重度の溶血性貧血を起こすことがあります。 日本人には非常に稀ですが、ビタミンCを25g以上投与する場合には、事前の血液検査が必要になっています。
ビタミンC点滴の効果が高いおすすめのクリニック3選!失敗しない選び方も併せて紹介
ここで、ビタミンC点滴を受けることができるおすすめのクリニックを紹介します。 また、失敗しないクリニックの選び方についてもまとめているので、ぜひ参考にしてください。
ビタミンC点滴が受けられるクリニックの選び方
まずは、ビタミンC点滴が受けられるクリニックの選び方について紹介します。
クリニックの選び方①:価格の提示が明確
ビタミンC点滴は、保険適用外となっているため、決して安価ではありません。 また、自由診療になるため、クリニックによって料金設定はさまざまです。 目的や症状などによって薬剤の投与量も異なり、投与量が増えればその分も料金も上がってしまうことになるので、施術を治療を決める前に、自分の目的に合った投与量であるかどうか、料金提示が明確であるかどうかを必ず確認しておきましょう。
クリニックの選び方➁:製剤の種類をきちんと伝えてくれる
ビタミンC点滴を受ける場合は、品質の良いビタミンC注射薬を使用するクリニックを選ぶようにしましょう。 ビタミンC点滴(6gを超えるもの)では、防腐剤の入っていない、安全なビタミンC注射薬の使用が推奨されていますが、いまだ防腐剤の入っているビタミンC注射薬を使用しているクリニックがあります。 また、ビタミンCは、様々な食品などに含まれていますが、実はとても繊細な成分です。 ビタミンC注射薬は温度変化によって不安定になるため、製造から一貫して冷蔵保存されているかどうか、品質管理が徹底されているクリニックを選ぶことも大切です。
クリニックの選び方③:点滴療法に詳しい医師が在籍している
クリニックによっては、点滴療法に詳しい医師の勤務日が限られており、それ以外は別の医師やスタッフが対応するといったことがあります。 自分のニーズや体調に合わせた点滴を受けるためには、いつでも同じ医師に相談できることが一つの安心要素です。 定期的に同じ点滴を受けることが決まっている場合は、担当医が変わることに問題ありませんが、その場合でも何かあったときに相談できるよう、点滴療法に詳しい医師が常勤しているかどうかも確認しておきましょう。
効果の高いビタミンC点滴で体の内側からキレイになろう!
ビタミンC点滴の期待できる効果や実感するまでにかかる期間、持続期間などについて紹介しました。 ビタミンC点滴は、免疫力向上や疲労回復などの体調面をはじめ、肌のハリやシワ、たるみなどの肌悩みにも効果が期待できる施術です。 肌悩みに関しては、早くて2週間後くらいから効果を実感している方が多くいます。 継続して受けることで美肌を維持できるため、できるだけ続けて体の内側からキレイになりましょう。