目周りの悩みにはハイフがおすすめ!期待できる効果や術後の注意点も紹介

記事の監修者

看護師|雪さん

美容看護師歴2年。美容クリニックで勤務中。実際に、患者への美容施術やカウンセリングを行っている。患者の肌質によってレーザーのパワーを細かく調節すること、施術間隔のペースの提案、施術の組み合わせ方のアドバイスが得意。

「目周りのたるみを改善したい」「目周りの小じわを解消したい」など、目周りの悩みを抱えている方には、ハイフがおすすめですハイフは、皮膚の深層部の筋膜に超音波を照射して熱を加え、照射された部分の組織が収縮して引き締めや引き上げ効果をもたらす施術ですが、気になるのは効果ですよね。そこで本記事では、ハイフがもたらす目周りの期待できる効果について詳しく紹介します術後の注意点についてもまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

ハイフがもたらす目周りへの期待できる効果とは?たるみ・小じわ改善で若々しさを

ハイフがもたらす目周りへの期待できる効果とは?たるみ・小じわ改善で若々しさを

ハイフは目周りにどのような効果をもたらしてくれるのか、まずは、ハイフの目周りの期待できる効果について紹介します。ハイフの目周りへの期待できる効果は、以下の4つです

・目元のたるみを改善
・肌にハリがでて目元の小じわを改善
・目の下の脂肪を排出
・目元のハリ・ツヤ感がアップ

それぞれの効果について詳しく見ていきましょう。

ハイフがもたらす目周りの期待できる効果①:目元のたるみを改善

ハイフは、目元のたるみを改善する効果が期待できます。目の上や目の下がたるんでいると老けた印象を与えやすくなったり、影ができてクマが濃く見えてしまったりします。ハイフを受けると、たるみを引き起こしているSMAS層を刺激して肌にハリを取り戻すことができるため、すっきりした目元に導くことが可能です。たるみが解消されることでクマの改善にもつながります

ハイフがもたらす目周りの期待できる効果➁:肌にハリがでて目元の小じわを改善

ハイフを受けることで、肌にハリがでて目元の小じわ改善に効果が期待できますハイフでは、超音波の照射によってコラーゲンの生成が促進されるため、肌にハリやツヤが生まれ、それに伴い、小じわを改善へと導くことができるのです。また、肌のターンオーバーも促されるので、肌トラブルが改善し、美肌効果を感じることもできます。

ハイフがもたらす目周りの期待できる効果③:目の下の脂肪を排出

ハイフを目の下に照射すれば、目の下の脂肪を溶解して排出できます。人間の皮下脂肪は58℃以上で溶け、徐々に体外へ排出されます。ハイフでは58℃以上の熱が出るマシンもあるため、引き締め効果とともに小顔効果も期待できます。熱で破壊された脂肪細胞は再生しないので、ハイフで皮下脂肪を減少させた場合、効果は半永久的に続きます

ハイフがもたらす目周りの期待できる効果④:目元のハリ・ツヤ感がアップ

ハイフの熱照射によってダメージを受けた皮膚組織は、コラーゲンエラスチンの生成を促進します。また、熱の作用によって新陳代謝が上がると、目元のハリ・ツヤ感アップにつながるため、たるみの改善だけでなく、アンチエイジング効果も期待できます

ハイフで目周りのたるみが改善するのはどうして?たるみの原因とハイフのメカニズムを解説

ハイフで目周りのたるみが改善するのはどうして?たるみの原因とハイフのメカニズムを解説

「ハイフで目周りのたるみが改善するのはなぜ?」と、疑問に思う方のために、ここでハイフのメカニズムについて詳しく紹介します目周りのたるみの原因についてもまとめているので、一緒に確認してみてください。

目周りのたるみの原因

まずは、目周りのたるみの原因について説明します。

目の上のたるみ

目の上のたるみの原因は、年齢とともに目の上の皮膚が重力に負けてだんだん下がってしまうことです。まぶたが下がってくると目が開けにくくなって視界も狭くなります。そして、目を無理に開けようとして、目の周りの小じわにつながるのです。

目の下のたるみ

目の下のたるみの原因は、年齢とともに目元の筋力が低下して、眼球を保護している「眼窩脂肪」が重力で押し出されることにあります。眼窩脂肪が押し出されることで、目の下が膨らみます。また、睡眠不足で生じるクマも、たるみや体内の老廃物が溜まっていることが原因です。老廃物が溜まって顔がむくむことで目元がふくらんでたるみが生じます。

目周りに効果が期待できるハイフのメカニズム

ハイフは、太陽光を虫メガネで1点に集めて光を集中させ、紙を焦がす理科の実験と同じ原理でできています。超音波を肌の一定の深さに集中的に照射して効果を生み出す技術によって、肌の表面にはダメージを与えることはありません。超音波を照射するのは、肌のSMAS筋膜真皮層などです。肌は外側から表皮・真皮・皮下組織・脂肪・SMAS筋膜・筋肉の順に重なっており、SMAS筋膜は、皮膚の土台のようなもので、SMAS筋膜が加齢によって緩むことで、皮膚を十分に支えきれずに肌がたるみます。SMAS筋膜へ超音波を届けるとたんぱく質が凝縮されて細胞同士のゆるみが引き締まり、結果、リフトアップ効果が得られるというのがハイフの仕組みです。

目周りに効果的なハイフのメリットは5つ!体への負担を軽減させたい人にもおすすめ

目周りに効果的なハイフのメリットは5つ!体への負担を軽減させたい人にもおすすめ

ここで、目周りに効果が期待できるハイフのメリットについて紹介します。メリットは、以下の5つです

・施術時間が短い
・体への負担が少ない
・傷跡が残らない
・費用が安い
・麻酔が必要ない

それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。

ハイフのメリット①:施術時間が短い

ハイフの施術時間は、照射する範囲や使用する機種などによって変動しますが、一般的には目周りのみの施術であれば、30分から50分ほどで終了します。カウンセリングからアフターフォローまでの時間を考えるとトータルで2~3時間ほどが目安です。入院の必要はないので、アフタフォローまで終了したら帰宅できます。

ハイフのメリット➁:体への負担が少ない

ハイフは、メスを使う施術ではないので体への負担が少ないです。外科手術は、合併症のリスクがありますが、ハイフはメスを使わない分、それほど大きなリスクはありません。ただし、マシンが熱を帯びるためやけどの恐れがあります。専門的知識を持った医療スタッフであればリスクを考慮して施術を行ってくれるので、過度の心配は不要ないです。

ハイフのメリット③:傷跡が残らない

ハイフはメスを使用しないため傷跡が残らないというメリットがあります。また、施術では高密度の超音波を肌の深い部分の層にのみ照射するので肌表面へのダメージも少ないです

傷跡が残らないということで、周りにバレにくいという利点もあります。誰にもバレずに悩みを解消したいという方には、まさにハイフはピッタリの施術であるといえます。

ハイフのメリット④:費用が安い

一般的に切開を伴う施術で目元の改善を行った場合、クリニックや施術内容にもよりますが、30万〜60万円ほどかかります。しかし、ハイフの場合はクリニックや照射する場所によるとはいえ、1回の施術が約3万~6万円ほどで済むので、比較的安い料金で施術が受けられます

ハイフのメリット➄:麻酔が必要ない

ハイフは、「メスを使わない」「もともと痛みがほとんどない」を理由に麻酔をする必要がありません。そのため、麻酔が苦手という方や麻酔が効きにくい体質の方も気軽に施術を受けることができます

目周りに効果的なハイフのデメリットは6つ!即効性を期待する人には向いていないかも・・・

目周りに効果的なハイフのデメリットは6つ!即効性を期待する人には向いていないかも・・・

ここで、目周りに効果的なハイフのデメリットについて紹介します。ハイフには、以下6つのデメリットがあります

・施術時に痛みが生じることがある
・副作用が出ることがある
・複数回の施術が必要になることがある
・1回で大きな変化を感じにくいことがある
・たるみ改善効果を実感できないことがある
・施術を受けられないことがある

それぞれのデメリットについて詳しく見ていきましょう。

ハイフのデメリット①:施術時に痛みが生じることがある

ハイフの施術では、皮下組織を刺激することによってチクチクとした痛みが生じることがあります。とくに目元などの皮膚が薄い部分は、痛みが少し強くでてしまうことがありますが、麻酔がなくても耐えられる程度の痛みなので、それほど心配する必要はありません。もし、施術時に強い痛みがでて我慢するのが難しいようであれば、遠慮せずに施術者へ伝えてください。伝えることで、出力の調整をして痛みを軽減する対応をしてもらえます。

ハイフのデメリット➁:副作用が出ることがある

ハイフを受けた後は、ほんのりと肌が赤くなります。肌の状態によっては、赤みが強く出たり、腫れたりすることがありますが、メイクで隠せる程度です。もし、「赤みや腫れがひどくなった」「1週間経っても改善しない」といった場合は、施術を受けたクリニックへ相談してみてください。

ハイフのデメリット③:複数回の施術が必要になることがある

ハイフを1回受けただけで効果を実感する方もいますが、症状の程度や体質によっては、複数回受けた方が効果的な場合もありますハイフで破壊された脂肪細胞は少しずつ体外に排出されるため、脂肪細胞を減少させたい場合は、効果を実感するまでにやや時間がかかります

ハイフのデメリット④:1回で大きな変化を感じにくいことがある

ハイフは、メスを使用する施術に比べると、大きな変化は感じられない可能性が高いです。そもそもハイフは、繰り返し施術を受けることで徐々に効果が高まるため施術回数が少ないと期待した効果を得られないこともあります。肌質やたるみの状態によって必要な施術回数は異なりますが、目安として1~2ヶ月の間隔で3~5回ほどの施術が推奨されています

ハイフのデメリット➄:たるみ改善効果を実感できないことがある

目元の脂肪が多い方やたるみが強い方は、ハイフの効果を十分に感じられないケースもあります。そのような方は、ハイフ以外の施術でたるみを改善できることもあるので、施術前に医師に相談してみてください。

ハイフのデメリット⑥:施術を受けられないことがある人

以下の方は、ハイフを受けることができません。

・妊娠初期や妊娠中・授乳中の方
・直近で美容治療した方
ヘルペスケロイド皮膚炎がある方
炎症ニキビがある方
金属系の糸やプレートを入れている
ペースメーカーを使用している方
・重度の心臓疾患のある方
出血性疾患がある方

クリニックによっては、受けることができる対象者の方が異なることもあるので、カウンセリング時に確認しておくことをおすすめします。

ハイフマシーンの種類と特徴を大発表!気になるマシーンで目周りの施術を受けてみよう

ハイフマシーンの種類と特徴を大発表!気になるマシーンで目周りの施術を受けてみよう

ここで、ハイフマシーンの種類と特徴について紹介します。目周りに使用されるハイフマシーンもあるので、ぜひチェックしてみてください。以下、ハイフマシーンの種類と特徴です

種類 特徴
ソノクイーン 皮膚の薄い目元や小じわに細やかに照射できる機器です。痛みは少なく、ヨーロッパCEマークを取得しているほか、複数の国でも承認されています。
ウルセラ 「医療ハイフのパイオニア」とも言われている代表的な機器です。アメリカFDAの認可を得ており、照射パワーが強いためたるみ改善の効果が高い半面、痛みを強く感じます
ウルトラセルQ+ 韓国MFDSによる認可とヨーロッパCEマークを取得している韓国製の最新機器です。皮膚の薄さや脂肪の厚さに合わせて照射することができます。
リニアハイフ
(ウルトラセルQ+リニア)
脂肪による二重あごやたるみ、痩身に使われている機器で、痛みが少ないという特徴を持っています。
ウルトラフォーマー3 3種類のカートリッジを使い分けることができる機器です。ハイファイシャワーは皮膚が薄い目元への照射に適しています。
ダブロゴールド 韓国製の機器で、広く安定的に照射できます。痛みが少なく、効果も比較的高いです。

目周りのたるみケアには、ソノクイーンウルトラフォーマー3が適しています。クリニックによって使用されている機器は異なりますが、クリニックを選ぶ際は、機器にも注目してみてください

ハイフの目周り術後に気をつけたい注意点とは?効果を持続させるためにもチェックを

ハイフの目周り術後に気をつけたい注意点とは?効果を持続させるためにもチェックを

ここで、ハイフの目周り術後に気をつけたい注意点について紹介します。ハイフの目周り術後に気をつけたい注意点には、以下の5つがあります

・食事は術後2時間ほど後に
・長時間の入浴を避ける
・アルコールを控える
・激しい運動を控える
・水をたくさん飲む

それぞれの注意点について詳しく見ていきましょう。

ハイフの目周り術後に気をつけたい注意点①:食事は術後2時間ほど後に

ハイフの施術後は、老廃物を体から出すために内臓が活発に動いているので、食事を摂ると消化不良を起こす可能性があります。そのため、食事は術後2時間ほど後に摂るようにしてください。また、ハイフ直後は体へ吸収する力が高まっているので、高カロリーの食事をたくさん摂ると効果が薄まってしまう可能性もあるため注意が必要です。

ハイフの目周り術後に気をつけたい注意点➁:長時間の入浴を避ける

長時間の入浴は、血流を良くしてしまいます。血流が良くなると赤みや腫れの症状が長引いてしまうことがあるので、施術当日は、長時間の入浴を避けてください。

ハイフの目周り術後に気をつけたい注意点③:アルコールを控える

施術当日はアルコールを控えた方が良いです。術後24時間以上経てば気にすることはありませんが、適量を守らないとむくみの原因になってしまいます。

ハイフの目周り術後に気をつけたい注意点④:激しい運動を控える

激しい運動も長時間の入浴と同じで、血流を良くしてしまうため、術後は控えた方が無難です。

ハイフの目周り術後に気をつけたい注意点➄:水をたくさん飲む

水をたくさん飲むのは、ハイフの効果を高めるための対策です。十分に水分を摂取することで、より高いデトックス効果が期待できます

美容クリニックorエステサロンのハイフの違いとは?目周り効果の持続期間が長いのはどっち?

美容クリニックorエステサロンのハイフの違いとは?目周り効果の持続期間が長いのはどっち?

ハイフは、解剖学の知識がある医師が照射する施術ですが、最近ではハイフの施術ができるエステサロンも多くあります。美容クリニックとエステサロンのハイフでは、以下の点が異なります

・出力の違い
・持続期間や効果の違い
・安全性の違い
・価格の違い

エステサロンには医師が常駐していないので、出力を抑えたマシンで施術することしかできず、クリニックと比較すると効果や持続期間が劣ってしまいます。一方、美容クリニックは効果が高く、持続時間も長いです。また、医師が常駐しているため安全に施術を受けることができますが、価格はエステサロンよりも高くなります

目周りへの効果が期待できるハイフの施術の流れを説明!不安なく受けるためにも知っておこう

目周りへの効果が期待できるハイフの施術の流れを説明!不安なく受けるためにも知っておこう

ここで、目周りへの効果が期待できるハイフ施術の流れについて説明します

①カウンセリング

まずは、施術前にカウンセリングを受けます。カウンセリングでは、肌の状態や体調などをヒアリングし、肌の状態や悩みに合わせて施術方法を提案してもらいます。施術に関する内容やリスク、料金などについても説明を受けるので、不安な点や疑問に思うことがあれば、後々後悔しないためにも、遠慮なく聞いておくことをおすすめします

➁洗顔

施術を受けることが決まったら、クレンジングでメイクを落として、顔を清潔な状態にします。クリニックによってはクレンジングや洗顔が準備されているところもありますが、中には持参するクリニックもあるので確認しておくことも大切です。もし、クリニックの滞在時間を少しでも短くしたいのであれば、最初からノーメイクで来院するのも一つの方法です

③施術

メイクを落として顔を清潔な状態にしたら、いよいよ施術開始です。目元はアイガードで保護し、施術部位にはジェルを塗布して照射します。施術が終了してアフタフォローを受けた後、帰宅できます

ハイフで目周りの効果が感じられないなら別の美容整形もおすすめ!クリニックで人気の施術4選

ハイフで目周りの効果が感じられないなら別の美容整形もおすすめ!クリニックで人気の施術4選

ハイフを受けても目周りの効果が感じられない場合は、別の美容整形を受けてみるのも一つの方法です。ここで、ハイフ以外の目周りに関する人気の施術を紹介します。おすすめする人気の施術は、以下の4つです

・下眼瞼切開法
・経結膜脱脂法
・ヒアルロン酸注射
・ボトックス注射

それぞれの施術について詳しく見ていきましょう。

ハイフ以外の目周りに関する人気の施術①:下眼瞼切開法

下眼瞼切開法は、目の下にある脂肪を除去することで、膨らみを改善する施術で、目の下の膨らみやクマ、皮膚のたるみが気になる方に適しています下眼瞼切開法には、眼窩脂肪を取り除く皮弁法と眼窩脂肪の位置を変えるハムラ法の2通りがあります。皮弁法は、脂肪を適量取り出して目の下の膨らみの改善に効果が期待できるため、目の下の脂肪量が多い方に向いています。一方、ハムラ法は、目の下の凹んでいる箇所を埋めるように脂肪を移動させてバランス良く仕上げる施術です。下まつ毛のラインに沿って皮膚を切開し、脂肪とたるんでいる皮膚を切除します。傷跡はまつ毛で隠れるため、周りに気付かれる心配がありません

ハイフ以外の目周りに関する人気の施術➁:経結膜脱脂法

経結膜脱脂法は、皮膚を切らずに目の下のクマや膨らみの改善に効果が期待できる施術です。下まぶたの裏側に5mm程度の針穴を開け、そこから眼窩脂肪を少しずつ除去します。経結膜脱脂法は、皮膚を切らないためダウンタイムが短いです。施術後、1週間程度は内出血やむくみが生じる可能性がありますが、化粧で隠せる程度なのでほとんど目立ちません。施術を受ける方の年齢や脂肪の量などを考慮した上で、適量の脂肪を取り出すため、自然な仕上がりが期待できます

ハイフ以外の目周りに関する人気の施術③:ヒアルロン酸注射

ヒアルロン酸注射は、ヒアルロン酸を注入することで肌にハリを与え、シワを改善する施術です。ヒアルロン酸はもともと体内にある保湿成分で、肌の弾力やみずみずしさを保つ役割がありますが、加齢とともに減少します。ヒアルロン酸が減少すると、目元のシワやくぼみ、顔のボリュームダウンの原因になります。ヒアルロン酸注射は、短時間で施術が終了するので忙しい方も気軽に受けやすいですが、永久的な効果があるわけではないので、都度受ける必要があります。

ハイフ以外の目周りに関する人気の施術④:ボトックス注射

ボトックス注射は、ボトックスを注入して筋肉の動きを抑えることで、シワの改善を目指すことができる施術です。表情ジワが薄いうちに施術を行えば、深いシワになるのを予防することができます。効果の持続期間は、3〜6カ月ほどですが、術後4カ月程度で徐々に元の状態に戻ってしまうため、効果を持続させたい方は定期的な施術が必要です

ハイフも美容整形も嫌ならエクササイズを!自宅でできる簡単目周りエクササイズを大公開

ハイフも美容整形も嫌ならエクササイズを!自宅でできる簡単目周りエクササイズを大公開

「ハイフも美容整形も嫌だなぁ」と思う方のために、ここで自宅でできる簡単目周りエクササイズのやり方を紹介します。エクササイズは片目ずつ行います。以下の順で、ぜひ試してみてください。

上まぶたの中心に人差し指を置いて、眉下まで引き上げ優しく抑える
➁①の状態のまま目を閉じて、10秒ほどキープする
下まぶたに力を込めて、さらに10秒ほどキープする
目尻のあたりに人差し指を置いて、斜め上に引き上げる
➄ふたたび目を閉じて、10秒ほどキープする

目周りのエクササイズは、上記の手順で毎日、両目5回ずつ行うのがおすすめです。目元の皮膚は薄く刺激に弱いので、優しく行ってください。

エクササイズを行うと目元の血流が良くなり、新陳代謝を促します。代謝が良くなると目元の弾力を支えるコラーゲンエラスチンの生成を促すので、目元のたるみに効果的だといえます

目周りの悩みを抱えている人におすすめのクリニックの選び方3選!失敗しないためにも慎重に

目周りの悩みを抱えている人におすすめのクリニックの選び方3選!失敗しないためにも慎重に

ここで、目周りのハイフ施術が受けられるクリニックの選び方について紹介します。目周りのハイフ施術が受けられるクリニックの選び方には、以下の3つがあります

・目元のハイフの施術実が豊富な医師がいるか
・カウンセリングが丁寧か
・アフターフォロー体制が整えられているか

それぞれの選び方について詳しく見ていきましょう。

クリニックの選び方①:目元のハイフの施術実績が豊富な医師がいるか

目周りのハイフ施術を受けたい場合は、目元のハイフの施術実績が豊富な医師が在籍しているかを確認してください。実績が豊富な医師であれば、痛みが出やすい部位の施術を工夫したり、痛みが出たときには適切に対処してくれたりと、臨機応変な対応をとってくれます。また、医師の経験値によっては、仕上がりも変わってくるので予約をする前に公式サイトやSNSなどで、症例写真を確認しておくと良いです。症例写真を見ておくことでどのような仕上がりになるのかがイメージしやすくなります。

クリニックの選び方➁:カウンセリングが丁寧か

目周りのハイフ施術を受ける場合は、事前のカウンセリングを丁寧に行ってくれるかどうかも大切です。美容医療には多くのメリットがありますが、デメリットやリスクもあるため、良い面だけでなく、起こりうるリスクも隠すことなく丁寧に説明してくれるクリニックであれば安心できます。逆に、施術ばかりを勧めてくるクリニックであれば、お願いするのをやめたほうが無難です。カウンセリングは、仕上がりを左右する大事な時間ですし、後悔しないためにもしっかりと話をする時間でもあります。そのため、疑問に思うこと、不安に思うことなどは積極的に医師に聞いてください

クリニックの選び方③:アフターフォロー体制が整えられているか

万が一の時のことを考えて、アフターフォロー体制が整えられているクリニックを選ぶのも、目周りのハイフ施術を受ける際の一つのポイントになります。ハイフは、照射時の温度や冷却機能の有無など、マシンによって性能が異なります。とくに脂肪を溶かす作用も期待できるマシンの場合は、高温になってしまうので、肌がやけどするリスクが高まります。もしもの時に迅速な対応をとってもらえるクリニックであれば、患者としても安心です。

【大手13院から厳選】医療ハイフ対応のクリニック5選を大発表!

【大手13院から厳選】医療ハイフ対応のクリニック5選を大発表!

今回、Medimee編集部では医療ハイフで高い効果を得られると話題のクリニック13院を厳選し、その中からさらに「店舗数」「値段」をもとにオススメのクリニックを5選ピックアップしました!

【切らないシワ・たるみ改善】話題の医療ハイフってどんな効果があるの?おすすめクリニック5選も大発表

調査の結果、編集部によって選ばれた医療ハイフのおすすめクリニックBEST5を大発表します!

総合点 4.9点/5点4.7点/5点4.5点/5点4.3点/5点4.2点/5点
特徴 全国に109院展開する大手美容クリニック開院35周年実績のあるクリニック全国に138院展開する大手美容クリニック豊富なコースメニューのあるクリニック幅広い診療を行っているクリニック
院数 全国109院全国39院全国136院全国12院全国11院
全顔1回(税込) ソノクイーン
24,800円
ソノクイーン
44,000円
ウルセラ
29,800円
ウルトラセルQ+
33,000円
※初回28,000円
ソノクイーン
98,000円
※初回76,780円
こんな人におすすめ 痛みやダウンタイムが少ないソノクイーンを使用したい人痛みが大幅に軽減されたるみを強力的に引き締めたい定期的(一か月ごと)にハイフを受けたい人美容医療が初めての方忙しく平日夜や土日祝日などに診療を受けたい
カウンセリング 無料無料無料無料3,850円(税込)
初回体験 【期間限定】全顔
4,800円~
ホホ(100ショット)
10,780円
-両頬
(300ショット)
19,800円
目周り
16,500円
キャンペーン シニア割引友達紹介制度
お誕生日特典
ポイント会員制度友達紹介制度友達紹介制度
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

※公式サイトからの仮予約確定後に、予約確定の連絡(電話、メール、LINE)をもって予約確定となります。予約後にクリニックからの連絡をお待ちください。

※予約後の無断キャンセルはクリニックへの迷惑となりますのでお控えください。無断キャンセルの場合にはキャンセル料が発生する場合がございます。

効果抜群のハイフで目周りのたるみを改善しよう

効果抜群のハイフで目周りのたるみを改善しよう

ハイフがもたらす目周りへの期待できる効果や術後の注意点などについて紹介しました。ハイフは、皮膚の深層部の筋膜に超音波を照射して熱を加え、照射された部分の組織が収縮して引き締めや引き上げ効果が期待できる施術です。照射することで目周りのたるみ改善や小じわ解消へとつながるため、目周りの悩みを抱えている方には、最適な施術だと言えます。今回紹介した内容を参考に、ぜひハイフで目周りのたるみを改善してみてください

美容クリニック検索