水光注射の痛みは?我慢できるの?痛みを減らす方法や痛み以外のダウンタイムについてもご紹介
![](/_ipx/f_webp,q_80,s_686x359/storage/note_images/10597//thumnail_20241023120010.jpg)
水光注射は韓国発祥で、特有の注射機器を用いて美肌成分を直接肌に注入することでみずみずしい肌になれると、日本でも有名になってきています。
肌に注入する薬剤もさまざまあるので、自分の肌悩みに合わせた施術ができると人気です。
ところが、「水光注射は我慢できないくらい痛みがすごいらしい。」という噂を聞くと、なかなか施術に踏み切れませんよね。
そこで、本記事では水光注射の痛みについて解説します。
痛みを少しでも減らす方法や気になるダウンタイムについても紹介するので、水光注射に興味がある方は参考にしてください。
水光注射は痛いの?麻酔なしで我慢できる痛みなのか水光注射機器の特徴と共に解説
![水光注射は痛いの?麻酔なしで我慢できる痛みなのか水光注射機器の特徴と共に解説](/_ipx/w_700,f_webp/https://medimee.com/storage/note_images/10597/column_20241023120010.jpg)
水光注射の痛みは、チクッとした痛みがほんの少しある程度です。もちろん、痛みの感じ方には個人差がありますが、ほとんどの方は我慢できないほどの痛みではありません。
元々使用されていた韓国のオリジナルのマシンは、皮膚の深い位置に針をグサグサと刺していくものです。現在日本で使用されている水光注射は日本人用に改良されたマシンで、次のような特徴があります。
- 針が極細
- 針が9本
- 吸引しながら薬剤注入
水光麻酔のマシンは長さ0.6mm〜1.2mm、太さは32G(ゲージ)の極細針を使用するため、痛みを感じにくくなっています。ゲージは数字が大きいほど細くなり、健康診断で採血の時に使用する針で23~28Gなので、水光注射の針がかなり細いことがわかりますね。
この極細針が9本付いているのでショットの回数も少なくてすみます。さらに、肌を吸引しながら針を刺すため痛みがやわらぎます。
このように、水光注射は麻酔なしでもほとんど痛みを感じることはありません。
それでも痛みに弱いという方は麻酔を使用することも可能なので、カウンセリング時に麻酔が使用できるか聞いてみるとよいでしょう。
水光注射が痛いのは肌に悪いということ?水光注射が痛みを感じるのはなぜか解説
![水光注射が痛いのは肌に悪いということ?水光注射が痛みを感じるのはなぜか解説](/_ipx/w_700,f_webp/https://medimee.com/storage/note_images/10597/cbe94d2698bd0ad2573b7d184c01d403.jpg)
水光注射が若干といえども痛いのは肌に悪い訳ではありません。逆に、この「痛み」が美肌を作る秘訣になっているのです。
水光注射の針で微細な穴を開ける、つまり「怪我をした状態」にして肌の自然治癒力を利用して肌を再生させることで、美肌へ導きます。
ここで水光注射の仕組みを解説します。
水光注射の仕組み
- 1.極細針が9本付いたマシンで肌に微細な穴を開ける
- 2.傷ついた肌の自然治癒作用により線維芽細胞の働きが活発になる
- 3.コラーゲンやエラスチンなどが増産される
- 4.肌の再生が促進され美肌に近づく
水光注射はもちろん抽入する薬剤の効果を得る施術ですが、マシン自体にもこのように美肌へ導く効果があります。
肌には怪我をした時に自然治癒しようとする作用があり、水光注射は針で故意に傷をつけて自然治癒作用を引き出させる仕組みです。肌が傷つく際に、若干ですが痛みを感じてしまいます。
自然治癒作用によって、美肌のために必要不可欠なコラーゲンやエラスチンを増産することで、たるみや小じわ・ニキビ跡・毛穴の開きが改善されます。
水光注射の痛みは、美肌になるための痛みと言ってもよいでしょう。
チェックポイントCHECK POINT
水光注射の痛み
チクチクする程度の痛みで美肌になれると思えば我慢できそうですね。
水光注射は施術後も痛いの?いつまで続くか痛みの期間について解説
水光注射の痛みが施術後も続くことはほとんどありません。
もちろん、痛みの感じ方には個人差がありますが、施術数時間後には痛みは治まり長くても2日程度ですね。極細針での施術のため、痛みが続くことはほとんどないと考えても大丈夫です。
万が一、数日経っても痛みが一向に引いていかない場合は、施術を受けたクリニックで診てもらいましょう。
水光注射で痛いのはイヤ!ぜひ実行してほしい痛みを軽減させる方法5選をご紹介
![水光注射で痛いのはイヤ!ぜひ実行してほしい痛みを軽減させる方法5選をご紹介](/_ipx/w_700,f_webp/https://medimee.com/storage/note_images/10597/03306bf4c3c4ca46d770666ce57a4619.jpg)
水光注射は痛みを感じにくい施術であると言っても、誰でも「少しでも痛みを少なくしたい」と思うでしょう。
そこで、水光注射の痛みを軽減させる方法を5つ紹介します。
- 施術時に麻酔を使用する
- 施術部位を冷却する
- 施術部位をなるべく触らない
- 施術後は体温が上がるような行動を避ける
- 施術後はスキンケアを徹底する
5つのうち、麻酔以外は回復を早めてダウンタイム縮小にもつながるので、ぜひ実行してください。
【水光注射の痛み軽減方法①】施術時に麻酔を使用する
痛みに不安な方は我慢せずに施術時に麻酔を使用しましょう。
水光注射は痛みを感じにくい施術のため、麻酔を使用しないで施術を行う方が多いですね。しかし、痛みの感じ方は人によって異なるので不安だ、我慢できそうにないと思う方はカウンセリング時に医師に相談するとよいでしょう。
水光注射は皮膚の浅い部分に針を刺すため、笑気麻酔(吸う麻酔)より麻酔クリーム(塗る麻酔)を使用するクリニックが多いようです。
クリニックによって無料か有料かが異なるので、事前に調べておくと安心ですね。
【水光注射の痛み軽減方法②】施術部位を冷却する
施術後の痛みを和らげるためには、施術部位を冷却するとよいでしょう。
冷却は一気に長時間ではなく、短時間を数回に分けて冷却することをおすすめします。保冷剤、なければビニール袋に水と氷を入れたものにハンカチなどを巻いて、施術部位やヒリヒリした部分にあてましょう。
冷却すると痛みが和らぐだけでなく、腫れや赤みも治まりやすくなります。
【水光注射の痛み軽減方法③】施術部位をなるべく触らない
施術部位を触らないようにすることも痛みの軽減につながります。
水光注射では肌に微細な穴をたくさん開けるため、施術部位を触ることでばい菌が入り炎症を起こす可能性があります。
そうなればさらに痛みが続いてしまうため、施術部位はむやみに触らず清潔に保ってくださいね。
【水光注射の痛み軽減方法④】施術後は体温が上がるような行動を避ける
水光注射の痛みを軽減させるためには、施術後は体温が上がるような行動は控えましょう。
例えば、飲酒・サウナ・長風呂・激しい運動などの行動です。
これらの行動は体温が上がったり血流が促進されたりして、施術部位の痛みや赤みが激しくなる可能性があります。
施術当日はシャワーは可能ですが、数日もしくは痛みがある間はこれらの行動は控えましょう。
【水光注射の痛み軽減方法⑤】施術後はスキンケアを徹底する
施術後のスキンケアを徹底することも痛みの軽減につながります。
水光注射施術後は肌が敏感になっているため、乾燥しやすくなっていたり、紫外線やその他さまざまな外的要因による刺激を受けやすくなっています。
- 保湿をする
- 紫外線対策をする
- 刺激の強い化粧品は控える
などに気を付けることで、施術後の肌をすこやかに保ち炎症を抑え、痛みを軽減させることにつながりますよ。
水光注射は痛み以外に症状はあるの?気になるダウンタイム症状について解説
![水光注射は痛み以外に症状はあるの?気になるダウンタイム症状について解説](/_ipx/w_700,f_webp/https://medimee.com/storage/note_images/10597/7223cd3bbe695892b74ce95f3f3b0d56.jpg)
水光注射の施術の後は、痛み以外に次の様なダウンタイム症状がみられることがあります。
- 赤み
- 腫れ
- むくみ
- 内出血
- 針の後
水光注射は痛みをはじめとしたダウンタイムの少ない施術です。これらの症状が出たとしても通常2~3日、長くても1週間あれば治まり、何も症状の出ない方もいるほどです。ただし、これは施術後に医師の指示を守っていての話だということを認識しておきましょう。
水光注射のダウンタイムについて詳しく知りたい方はこちらを読んでください。
水光注射の痛みは他の施術と比べるとどうなの?ダーマペンやポテンツァと比較
![水光注射の痛みは他の施術と比べるとどうなの?ダーマペンやポテンツァと比較](/_ipx/w_700,f_webp/https://medimee.com/storage/note_images/10597/column_20241020153010.jpg)
ここでは、水光注射と同じく「針を刺す施術」として比較される「ダーマペン」「ポテンツァ」との痛みがどのようにちがうか解説します。
水光注射の痛みをダーマペンと比較
ダーマペンも痛みの少ない施術と言われていますが、若干ダーマペンの方が痛みを感じやすいです。
ダーマペンは施術中にチクチク・ヒリヒリした痛みを感じることが一般的で、麻酔を使用して施術を受ける方が多いですね。もちろん、麻酔が切れても施術後は痛みが残ることはほとんどなく、残ったとしても数時間、長くても1~2日で痛みは治まります。
ダーマペンの痛みについて詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
水光注射の痛みをポテンツァと比較
ポテンツァも施術時には強く痛みを感じることはないものの、施術後にヒリヒリ感を感じる方が多いですね。これは、水光注射とポテンツァのマシンの仕組みの違いによるものです。
ポテンツァも水光注射と同じように、極細のハリを使用し、肌を吸引しながら針を刺すため痛みを抑えるようになっています。しかし、ポテンツァは刺した際に針先から高周波(RF)を照射して、熱エネルギーを与える施術です。そのため、施術後に熱によるヒリヒリ感が残ることが多い傾向にあります。
痛みに関しての比較であれば、水光注射の方が痛みは少ないですね。
ポテンツァの痛みについて詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
![](/img/advice-icon-2.png)
痛み・効果・費用などいろいろな面から比較して、自分にピッタリ合った施術を見つけましょう。
水光注射は痛みを感じにくい美肌施術!痛みに不安な人は麻酔使用も可能なので安心
![水光注射は痛みを感じにくい美肌施術!痛みに不安な人は麻酔使用も可能なので安心](/_ipx/w_700,f_webp/https://medimee.com/storage/note_images/10597/eaa8bd1fb17743143bdf25b056fbfb14.jpg)
水光注射の痛みはチクッとする程度で、痛みを感じにくい美肌施術です。もちろん、痛みに弱い人は麻酔の使用も可能なので安心してくださいね。
若干感じる痛みは、針によって傷ついた肌がコラーゲンやエラスチンを増産させて、美肌になっていくための痛みです。
水光注射施術後は、クリニックでの指示を守り痛みを軽減させながら、プルプルのみずみずしい肌を手に入れましょう。
美容クリニック検索
美容クリニックの地域検索
おすすめクリニック特集記事
あなたの目的別におすすめの美容クリニックを発表【ニキビ専門】ニキビ治療のおすすめ美容皮膚科5選!ニキビ跡をなくして綺麗な肌にしたいならどこ?
1,203,930 views
【2025年最新版】ダーマペンおすすめクリニック5選を大発表!話題のダーマペン4の美肌効果とは?
1,039,726 views
【ポテンツァとは】ポテンツァはニキビ跡や毛穴に効果があるの?安いおすすめクリニック5選を徹底調査
397,577 views
【2025年版20~30代向け】ニキビ跡の赤み消しで人気の美容皮膚科おすすめ3選!美白肌を手に入れられるのはどこ?
101,346 views