二重切開によるダウンタイムとは?過ごし方や短くする方法を解説!

※この記事はプロモーションを含みます

記事の監修者

看護師|雪さん

美容看護師歴2年。美容クリニックで勤務中。実際に、患者への美容施術やカウンセリングを行っている。患者の肌質によってレーザーのパワーを細かく調節すること、施術間隔のペースの提案、施術の組み合わせ方のアドバイスが得意。

二重切開の後にはダウンタイムが必ず起こります。ダウンタイムについて正しい知識を持ち、正しい過ごし方をすることで、二重切開後のダウンタイムを短くできるでしょう。

本記事では二重切開後の正しいダウンタイムの過ごし方を解説します。

二重切開のダウンタイムとは?

二重切開のダウンタイムとは?

ダウンタイムとは手術が終わってから通常通りに過ごせるようになるまでの期間のことをいいます。

手術の内容によってダウンタイムの期間や症状は異なります。施術によってはダウンタイムが数日で終わるものもあれば月単位でかかるものもあります。特に、メスを入れたり強い光を当てたりする治療はダウンタイムが長期化になり、なおかつ症状も重症化しやすいです。ダウンタイムまで考慮して治療期間のスケジュールを確保できると良いでしょう。

二重切開のダウンタイムの症状・期間は?経過例を踏まえて解説

二重切開のダウンタイムの症状・期間は?経過例を踏まえて解説

二重切開のダウンタイムの症状や期間はどのくらいになるのか疑問を持つ方は多くいます。二重切開はダウンタイムが目立つケースが多いため、ダウンタイムに合わせて施術スケジュールを組むことがお勧めです。

ここでは最もダウンタイムが長いとされる全切開を例にしてダウンタイムについて詳しく解説していきます。

二重切開のダウンタイムの期間

二重切開のダウンタイムの期間は周りの人に二重切開をしたことが分からないくらい自然な状態になるまでは約1~2か月程度かかります。全く症状が無くなる状態になるまでは半年程度見込んでおくとよいでしょう。

腫れなどが目立つ状態である期間は1~2週間程度ですが、症状が出る期間は人によって異なるため、この期間よりもダウンタイムの期間が長くなるケースもあります。二重施術の中ではダウンタイムの期間が長めにとられている点が特徴です。

二重切開のダウンタイムの症状

二重切開のダウンタイムはダウンタイムのタイミングによって起こり得る症状が異なりますが主に起こるのが腫れ、内出血、痛みです。内出血と腫れは手術直後から起こり完全に落ち着くまでは1ヶ月程度かかると見込んでおくとよいでしょう。

痛みは、人によって感じ方が異なるため、1週間程度何となく痛みが続くという方もいれば、数日で終わる方もいます。痛みについては痛み止めの処方も可能なため、施術医に相談して痛み止めを使用すると良いでしょう。

クリニックによってはダウンタイムの痛みを最小限に抑えられるエクスパレル麻酔二重切開術を施行するタイミングで使ってくれるところもあります。痛みが気になる方はカウンセリングの際に相談してみましょう。

二重切開のダウンタイムの経過例

二重切開後、ダウンタイムはどのような経過で進むのかが心配な方もいるかもしれません。ここからは、二重切開のダウンタイムがどのように進むのか、経過例を解説します。ただし、あくまで経過例であり、完全にこの通りに進むわけではないという点を予めご理解ください。

二重切開直後

二重切開直後から翌日までは腫れ内出血が顕著に現れます。腫れも内出血も落ち着くまでは二重切開後1~2週間程度はかかります。

二重切開によって血管を切ると血液が流出し、その血液が皮膚の内側にたまると腫れや内出血を引き起こします。特に二重切開の際にまぶたの厚みを取るための脂肪除去をした場合、脂肪細胞は血管が多いことから腫れや内出血が強くなります。内出血は赤紫色になり、徐々に色が薄くなっていきます。

二重切開翌日~約1週間

二重切開直後は、麻酔を使っていたということもあり実は痛みが起こる方は少ないと言われており、二重切開による痛みが起こるのは手術をした翌日からです。二重切開による痛みは2~3日程度かけて徐々に落ち着きます。まだ糸が入っている状態なため、糸を触ることでちくっとした痛みや熱感を感じる方もいます。

腫れや内出血は相変わらず続いている状態ですが、手術直後よりは引いてきています。このタイミングで腫れや内出血が増しているという場合には施術をした医療機関に相談することをおすすめします。

抜糸後

二重切開後1週間程度が経過し、腫れや内出血が落ち着いてきていると医師が判断すれば抜糸をします。抜糸後は、ちくちくとした痛みや違和感が消失し、日常生活への影響がほとんどなくなります。

ダウンタイム終了

約1~2か月程度でダウンタイムが終了します。内出血は完全に消失していますが、人によってこのタイミングでまだ腫れが残っている場合があります。腫れが残っていると二重の幅が左右異なることもあるため、気になる方は施術をしたクリニックで確認してみましょう。

二重切開のダウンタイム中に仕事やお出かけはできる?バレなくなるまでの期間・バレにくくする方法は?

二重切開のダウンタイム中に仕事やお出かけはできる?バレなくなるまでの期間・バレにくくする方法は?

二重切開後のダウンタイム中に仕事や予定がある方は、二重切開したことが周りにばれないかが気になるかもしれません。二重切開が周りにばれなくなるまではどのくらいの期間がかかるのか、また、バレにくくするためにはどうすれば良いのかを解説します。

腫れがひくのは2週間程度かかり、1か月は不自然な状態が続く

前述したように腫れがひくまでには最低でも2週間程度かかります。しかし、症状が残るか消失するかは人によるため、1~2か月程度腫れがひくまでにかかる人もいます。そのため、1か月程度は不自然な状態が続くということを理解しておきましょう。人によってはダウンタイム終了後も腫れがひかず、切開の幅に左右差が生じるケースもあります。

ダウンタイム中に周りにバレにくくする方法

ダウンタイム中、特に抜糸までは二重切開をしたことが周りに分かりやすくなります。ダウンタイムが終了するまで人に合わずに過ごすことが理想ですが、社会人にとっては難しいためバレにくくする方法を知りたいという方もいるでしょう。

ダウンタイム中は、抜糸をするまでメイクはできません。抜糸をして状態が良ければ抜糸1~2日後よりメイクが可能となります。

そのため、ダウンタイム中は伊達眼鏡やサングラスを活用して過ごすことがおすすめです。特に人によってダウンタイム期間中は目やにが出やすくなる方もいます。眼鏡を使えば腫れだけでなく、目やになども隠せます。ダウンタイムを想定して予め眼鏡を購入しておくのも良いでしょう。

二重切開のダウンタイムを短くするための方法3選

二重切開のダウンタイムを短くするための方法3選

二重切開後のダウンタイムを極力短くしたいという方に向けてここからは、二重切開後ダウンタイムを短くするための方法を3つ解説します。ダウンタイムを極力短くしたい方はぜひ参考にしてみてください。

ダウンタイムを短くする方法1:塩分の多い食事を控える

二重切開後塩分が多い食事を極力控えましょう。

塩分に含まれるナトリウムは体内の水分を溜めこむため、むくみの原因となります。目元がむくむことでダウンタイムの期間が長くなります。ダウンタイム期間中はバランスの取れた食生活を意識しましょう。

自炊をして塩分を調整することが理想ですが、もしも外食になってしまうという場合にはカリウムが豊富に含まれる野菜を摂ることでむくみを予防できます。

ダウンタイムを短くする方法2:冷やす

手軽にダウンタイムを短くする方法として目元を冷やすという手段があります。冷やすことで血管が収縮し、血流が緩やかになるため、目元の腫れや内出血を抑えられます。

特に、朝起きた時は重力の影響で、顔に血液が溜まりやすく、むくみや腫れが増強していることが多いです。そのため、腫れや出やすい手術後2~3日は、朝起きたら3分程度目の周りを優しく冷やしてあげましょう。

上記のタイミング以外でも目元を定期的に冷やしてあげることでダウンタイムが短く済む可能性があります。

ダウンタイムを短くする方法3:なるべく横にならずに過ごす

二重切開後は就寝時以外はなるべく横にならずに過ごすことがおすすめです。

横になると心臓の位置と目元の位置がほぼ同じになるため、まぶたあたりに血が集まりやすく、腫れや内出血の要因となります。

頭を起こして過ごせば重力の関係で血液が心臓を中心に下方へ下がりやすくなるため、腫れや内出血が早く引きやすいとされています。

特に手術後2~3日はなるべく身体を起こして過ごしましょう。就寝時も枕などを使って少し顔を心臓より高めにしてあげると良いでしょう。

二重切開のダウンタイム中にしてはいけないNG行動3選

二重切開のダウンタイム中にしてはいけないNG行動3選

二重切開後のダウンタイム中には、NG行為がいくつかあります。NG行為をすることで正常のダウンタイムを経過せず、ダウンタイムの期間が長くなったり、施術後の目元が理想通りにならなかったりする可能性があります。

特に次の3つの行為は行わないように気を付けて生活しましょう。

NG行動1:化粧

二重切開後の化粧は抜糸をするまではできません。

特にアイメイクは傷口に直接メイクをすることになるため、化粧に含まれる化学成分やブラシあるいはチップに付着している細菌が原因となって、炎症を起こし傷を悪化させたり、ダウンタイムの期間が長くなったりする原因となります。

また、傷口に化粧をすることで色素沈着の要因となり、仕上がりに影響が出るかもしれません。さらに、化粧を落とすときのメイク落としも目元にとって刺激になります。

アイメイク以外であれば、化粧をしても良いですが、化粧落としや落した化粧が傷口に付着

しないように気をつけましょう。

NG行動2:入浴や飲酒、激しい運動

入浴、飲酒、激しい運動はどれも血流を良くします。ダウンタイム中に血流が良くなると切開部分の血管から液体成分が漏れて、腫れや内出血を助長します。そのため、二重切開後10日間くらいは入浴、飲酒、激しい運動は控えましょう。

シャワーについては問題ありませんが、抜糸まではシャワーの水を傷口にかけないように気をつけましょう。また、シャワーの熱が刺激となって内出血や腫れを引き起こすこともあります。腫れや内出血が落ち着いて、抜糸が済んでから目元へシャワーをかけるようにしましょう。

NG行動3:施術箇所への刺激

特に抜糸前には日頃であれば問題ない些細な刺激が炎症や腫れ、出血につながります。例えばシャンプーを流したり、熱いお湯が当たったりするのも刺激となります。他にも目をこすったり、コンタクトレンズを入れたりと、目元に触れる物はすべて刺激となるのです。

ダウンタイム中は目元への刺激を極力避けましょう。特に抜糸が済むまでは刺激を与えないように気をつけましょう。

ダウンタイムの短い手術をするには?信頼できるクリニックの選び方を解説

ダウンタイムの短い手術をするには?信頼できるクリニックの選び方を解説

クリニックを賢く選ぶことでダウンタイムを短くしながら二重切開が受けられます。そのため、自身で信頼できる質の高いクリニックを見つけることが、ダウンタイムを短くする最大のポイントと言えるでしょう。

信頼できるクリニックは次の方法で選びましょう。

信頼性の高いクリニックを選ぶ!クリニックのホームページの詳細を要チェック

クリニックを選ぶ時には、クリニックのホームページをくまなくチェックしましょう。同じ二重切開であってもクリニックによって方針が異なります。

例えば痛みに弱い方には術後も痛み無く過ごせるような麻酔を使ったり、痛みが出た時は気軽に相談できる体制を整えていたりするところもあります。

また、いくら体制が整っていても医師の技量が未熟であれば信頼できません。そのため、施術症例数や施術例を確認しておくことも重要です。

これらの情報をくまなくチェックしたうえで、クリニックを受診しましょう。ホームページで情報をチェック後、良いと思ったクリニックのカウンセリングを複数受けて選ぶと自身にあったクリニックが見つけられるでしょう。

アフターケアが充実しているクリニックを選ぶ!

アフターケアが充実しているクリニックを選ぶことでダウンタイムが短くなる可能性があります。クリニックによってはダウンタイムが短くなるようにアフターケアをプランに入れているところもあります。

また、もしも二重切開失敗したときに再手術をしてもらえるのかどうかも重要です。

アフターケアについてはホームページに情報が載っていないこともあるため自身でクリニックへカウンセリングの時に確認してみましょう。

SNSでクリニックの口コミをチェック

ホームページにいくら魅力的なことが書いてあっても本当にその通りにケアをしてもらえるかはわかりません。そこでホームページとあわせてSNS等を活用して口コミもチェックしてみましょう。SNSの口コミでは実際に受診した方のリアルな声が聞けます。

ホームページを見て魅力に感じていたけれど口コミを見たらあまり良くなかった、逆にホームページでは魅力的に感じなかったけれど口コミを見たらとても良かったというケースがあります。口コミでは施術を受けた方の忖度のない意見が書かれているため参考になるでしょう。

ただし、口コミは施術を受けていない方が嘘の情報を書き込むこともできます。そのため、SNSの情報のみをうのみにせず、ホームページの情報などと照らし合わせたうえで検討してみましょう。

【大手9院から厳選】二重切開のクリニック5選を大発表!二重切開ならココ

5選発表

今回、Medimee編集部では二重切開で高い効果を得られると話題のクリニック9院を厳選し、その中からさらに「店舗数」「値段」をもとにオススメのクリニックを5選ピックアップしました!

調査

調査の結果、編集部によって選ばれた二重切開のおすすめクリニックBEST5を大発表します!

総合点 4.9点/5点
4.6点/5点
4.5点/5点4.3点/5点4.1点/5点
店舗数 全国111院全国39院全国9院全国10院全国5院
店舗の特徴 7種類の切開法から施術を組み合わせられる開院34年の歴史があり
ベテランの医師
が揃う
プライバシーへの配慮が行き届いている医師の90%が専門医資格を保有。自然な仕上がりを追求。クレームが起きないことで定評がある。
値段
83,600円

キャンペーン価格
58,600円

両目
68,600円


片目
45,500円

328,900円

両目
385,000円

片目
210,000円

273,900円
おすすめポイント 安心保証制度がついているため、さまざまなリスクに備えられる切開法で自然な仕上がりを目指したい人全切開法では目頭切開を併用することも可能ナチュラルな仕上がり自然な仕上がり
実績 年間3,000件以上の施術を行う二重成形の症例実績は80万件を超える10万件以上を誇る豊富な症例実績サイト内にて過去の症例写真・動画を多数掲載サイト内にて過去の症例写真・動画を多数掲載
キャンペーン 30%オフキャンペーン実施中目元施術30%オフ実施中
こんな人におすすめ 初めて二重整形する方できるだけ費用を抑えて治療をしたい人。ダウンタイム中の痛みを抑えたいデザインにこだわり、自然な仕上がりにしたい人技術力が高いドクターに施術してもらいたい人
保証 再施術保証付き1年保証付き最大7年間保証付き2年・5年の保証付きプランも選択可能
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

※公式サイトからの仮予約確定後に、予約確定の連絡(電話、メール、LINE)をもって予約確定となります。予約後にクリニックからの連絡をお待ちください。

※予約後の無断キャンセルはクリニックへの迷惑となりますのでお控えください。無断キャンセルの場合にはキャンセル料が発生する場合がございます。

正しい過ごし方でダウンタイムを短くしましょう

正しい過ごし方でダウンタイムを短くしましょう

二重切開をした後のダウンタイムは避けられません。しかし、正しい過ごし方をすればダウンタイムは短くなります。二重切開後は医師の指示を守りつつダウンタイムが短くなるように過ごしていきましょう。

また、ダウンタイムを短くするにはクリニック選びも重要です。医師の技量やアフターケアの有無、施術時からダウンタイムを短くすることを意識しているのかをホームページでチェックしてみましょう。また、SNSの口コミで実際に施術を受けた方の声を聞くのも参考になるでしょう。

正しい過ごし方でダウンタイムを短くし、理想の目元を手に入れてみてはいかがでしょうか。

美容クリニック検索

クリニック掲載のお問い合わせ