小陰唇縮小術の期待できる効果について徹底解説!副作用や術後に守るべき行為も紹介

※この記事はプロモーションを含みます

記事の監修者

看護師|雪さん

美容看護師歴2年。美容クリニックで勤務中。実際に、患者への美容施術やカウンセリングを行っている。患者の肌質によってレーザーのパワーを細かく調節すること、施術間隔のペースの提案、施術の組み合わせ方のアドバイスが得意。

「小陰唇が左右対称じゃない」「デリケートゾーンの臭いが気になる」

など、小陰唇の見た目やデリケートゾーンの悩みを抱えている人には、小陰唇縮小術がおすすめです。

小陰唇縮小術は、小陰唇の余分な部分を取り除く施術ですが、どのような効果が期待できるのか詳しく知りたい、と思っている人もいるはずです。

そこで本記事では、小陰唇縮小術の期待できる効果をはじめ、施術を受けることで得られるメリット・デメリットについて詳しく紹介します。副作用や術後に守るべき行為についてもまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

小陰唇縮小術にはどんな効果が期待できる?メリットから見えてくる嬉しい効果とは

小陰唇縮小術にはどんな効果が期待できる?メリットから見えてくる嬉しい効果とは

小陰唇縮小術にはどんな効果が期待できるのかについて、メリットに触れながら期待できる効果について見ていきましょう。小陰唇縮小術を受けることで得られる効果には、以下の3つがあります。

  • 擦れ・痛みなどの症状が改善される
  • 臭い・蒸れ・排尿時のトラブル改善ができる
  • 黒ずみや左右差など見た目改善効果が期待できる

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

小陰唇縮小術のメリット①:擦れ・痛みなどの症状が改善される

小陰唇縮小術を受けて肥大化してしまったヒダ部分を改善させることにより、デリケートゾーンの痛みや擦れなどの症状も改善します。

とくに、自転車に乗った時やジーンズを履いた時に痛みや違和感を感じる人や、下着などで圧迫されて痛みを感じる人にはおすすめの施術です。

小陰唇縮小術のメリット➁:臭い・蒸れ・排尿時のトラブル改善できる

小陰唇縮小術を受けることで、デリケートゾーン付近の臭いや蒸れ感、排尿時の悩みなどを改善することができます。

加齢や出産などの影響で小陰唇部分の形が変化することで、このうような症状を感じてしまう人は少なくありません。一つでも該当する人は産婦人科やクリニックへ相談すると良いです。

小陰唇縮小術のメリット③:黒ずみや左右差などの見た目改善効果を実感できる

下着などが擦れてしまうことで小陰唇部分が黒ずんでしまったり、加齢や出産などの影響でヒダ部分に左右差が出てしまう人にも小陰唇縮小術はおすすめです。

黒ずみや左右差は、小陰唇縮小術を受けることで改善できる悩みなので、まずはカウンセリングで相談してみましょう。黒ずみがなくなって綺麗になるだけでなく、見た目の整い感も実感できます。

小陰唇縮小術はメリットだけじゃない!効果に左右するデメリット3選

小陰唇縮小術はメリットだけじゃない!効果に左右するデメリット3選

小陰唇縮小術は、残念ながらメリットばかりがあるわけではありません。メリットがあるということはもちろんデメリットも存在します。小陰唇縮小術には、以下3つのデメリットがあります。

  • クリニックによって施術方法が異なる
  • ダウンタイム時の注意事項がある
  • 術後に左右差が出てしまう恐れがある

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

小陰唇縮小術のデメリット①:クリニックによって施術方法が異なる

小陰唇縮小術は、クリニックによって、施術方法や術後の縫い方、使用している麻酔などが異なります。そのため、小陰唇縮小術を受ける際は、術後のトラブルを避けるためにも症例実績が多いクリニックで施術を受けるようにしてください。

小陰唇縮小術のデメリット➁:ダウンタイム時の注意事項がある

小陰唇縮小術は、体にとってそれほど負担が大きい施術ではありませんが、手術とは変わらないため、施術を受けた後は、注意事項が多くあります。

例えば、施術を受けた当日はシャワーを浴びることができなかったり、1ヶ月間は性交渉を控えなければいけなかったりなどの注意点があるため、しっかりと医師の指示に従って生活を送るようにしましょう。

クリニックによっては、施術を受ける前のカウンセリングで注意事項が記載されている用紙などをもらうことができるので、そちらを参考にしながら、術後の過ごし方に対してしっかりと把握しておきましょう。

小陰唇縮小術のデメリット③:術後に左右差が出てしまう恐れがある

小陰唇縮小術の施術を受けた後のデメリットとして、ヒダ部分に左右差が出てしまうことがあります。

クリニックによっては若い医師を育成させるためにベテラン医師が一緒に施術を行うことがあり、その際に左右差が生まれてしまうケースがあるので注意しましょう。

左右差が出てしまうと、施術時間が長くなって、術後の治りも遅く、痛みが強かったり、感染リスクが高まったりもします。 施術を受ける際は、執刀するのが誰なのかなど、信頼できるクリニックを選ぶようにしましょう。

小陰唇縮小術の施術時間はどのくらい?後悔しないためにも痛みや副作用も理解しておこう

小陰唇縮小術の施術時間はどのくらい?後悔しないためにも痛みや副作用も理解しておこう

ここで、小陰唇縮小術施術時間や術中・術後の痛み、副作用などについて紹介します。施術を受けたことを後悔しないためにも理解しておきましょう。

施術時間

小陰唇縮小術の施術は、30分ほどで終了します。

カウンセリングやアフターフォローなどの時間を追加すると1時間ほどかかるため、施術時間だけでなくトータルの時間を把握しておくことで、その後のスケジュールも組みやすくなります。

術中・術後の痛み

痛みの感じ方は人それぞれなので、一概には言えませんが、術中は麻酔を使用しているため痛みを感じることはありません。術後もほとんどの人がわずかな痛みを感じる程度です。

副作用

小陰唇縮小術後は、腫れ・痛み・内出血・出血・化膿・熱感・痒みなどが生じる可能性があります。これらの症状が起こってしまった場合、個人差はありますが、通常約1週間で落ち着いてきます。

もし、症状が長く続く場合などは医師に相談するようにしましょう。

小陰唇縮小術後はどんなことに注意すべき?効果を持続させるためにも守るべき行為3選!

小陰唇縮小術後はどんなことに注意すべき?効果を持続させるためにも守るべき行為3選!

小陰唇縮小術後は、効果を持続させるために守るべき行為があります。ここで、注意すべき行為について詳しく紹介するので、確認しておいてください。

手術後1週間はシャワーのみで過ごさなければいけない

小陰唇縮小術後1週間は、入浴やサウナを控えてシャワーのみで過ごさなければいけません。

理由は、血流が良くなることで、傷口から出血しやすい状況になってしまったり、湯船につかることで感染につながったりする恐れがあるからです。

そのため、術後1週間ほどは、シャワーを浴びる程度にしてください。

傷口が開かないように激しい運動は避ける

小陰唇縮小術後約1週間ほどは、体のことを考えて多少安静に過ごさなければいけません。

そのため、ランニングやウォーキングが日課になっている人や、定期的にジムに通っている人は激しい運動を控えてください。

クリニックによっては、1週間後に経過観察を行って医師から「運動しても大丈夫」だと伝えられることもあります。完璧な状態で運動できるようになるためにも、激しい運動は少し長めの2週間ほど控えた方が無難です。

施術直後の性交渉は控える必要がある

小陰唇縮小術後に性交渉を行ってしまうと、傷口が開きやすくなってしまうだけでなく、感染症にかかってしまうリスクがあるため、控えなければいけません。

どのような施術方法で小陰唇縮小術をするのかによって、2週間後には性交渉できたり、1ヶ月間性交渉を控えなければいけないこともあります。

陰唇縮小術は効果はあってもリスクはある!後悔しないためにもチェックを

陰唇縮小術は効果はあってもリスクはある!後悔しないためにもチェックを

小陰唇縮小術は効果が期待できても、リスクはあります。ここで、小陰唇縮小術のリスクについて詳しく紹介します。小陰唇縮小術で考えられるリスクには、以下のものがあります。

  • 医師へイメージが伝わりきらず小陰唇が小さくなりすぎることがある
  • 小陰唇の左右のバランスが崩れる
  • 長期にわたる出血
  • 感染症
  • 傷跡が残る
  • 排尿のトラブルが起きることがある

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

小陰唇縮小術のリスク①:医師へイメージが伝わりきらず小陰唇が小さくなりすぎることがある

小陰唇は、排尿の際に尿を飛び散らせないようにする役割がありますが、あまり縮小しすぎるとその機能が十分に発揮できず、尿が飛び散ってしまうなどのトラブルが発生する可能性があります。

一度縮小してしまった小陰唇を再度大きくすることは不可能です。

そのため、トラブルの発生を防ぐためにも、どの程度小陰唇を縮小すれば良いのか、カウンセリング時に医師と入念に相談・確認をしておきましょう。

小陰唇縮小術のリスク➁:小陰唇の左右のバランスが崩れる

小陰唇縮小術を行うと、稀に小陰唇が左右非対称になるなど、不自然な形になることがあります。

原因は、知識や経験が不十分な医師が施術したためであると考えられるため、施術を受ける際は、確かな実績と経験のある医師が在籍しているクリニックを選ぶようにしましょう。

小陰唇縮小術のリスク③:長期間にわたる出血

小陰唇縮小術後に、出血が長期間にわたり続くことがあります。

考えられる原因は、止血が満足に行えていないことや小陰唇の太い血管を傷つけてしまった場合の2つです。出血が長期間にわたって持続する際は、早めに医師に相談しましょう。

小陰唇縮小術のリスク④:感染症

小陰唇縮小術は切除施術のため、術後はとても敏感な状態になっています。感染症を防ぐためにも、施術の翌日からは1日1回シャワーを浴びて、泡立てたソープで患部周辺を綺麗に洗うなど清潔に保つことが重要です。

稀に、施術をした部分の近くを触るのが怖くて洗えないという人がいますが、洗わないと逆に感染リスクを高めてしまうため、意識的に清潔にするようにしましょう。

小陰唇縮小術のリスク➄:傷痕が残る

小陰唇縮小術後は、傷痕が目立つ可能性があります。

傷跡が極力目立ちづらい術式の場合は、傷跡が残るようなことはほとんどありませんが、経験不足の医師がしっかりとアフターケアまでを行わない場合や術式によっては、起きる可能性があるので注意してください。

小陰唇縮小術のリスク⑥:排尿のトラブルが起こることがある

小陰唇縮小術では、膣炎や排尿障害を引き起こす可能性もあります。これらの失敗が起きる原因は、過剰切除によるものです。

小陰唇は、膣内への雑菌の侵入を防ぐ役割も担っており、過剰切除は乾燥や膣炎の発生を招く可能性があります。

切り足りない部分を後から補うのは容易ですが、過剰切除した部分を修正するのは難しいため、膣炎や排尿障害を引き起こさないためにも、慎重な施術が求められます。

リスクがあるのにどうして小陰唇縮小術は人気があるの?施術を受ける人が抱えている悩みや原因とは

リスクがあるのにどうして小陰唇縮小術は人気があるの?施術を受ける人が抱えている悩みや原因とは

小陰唇縮小術どんな悩みを抱えている人が受けているのかについて、ここで紹介します。小陰唇縮小術は、主に以下の悩みを抱えている人が受けています。

  • 小陰唇が大きすぎる
  • 小陰唇が黒ずんでいる
  • 小陰唇が左右対称でない
  • いやなニオイが気になる
  • 擦れることによる痛み
  • 衛生面の問題
  • 見た目のコンプレックス
  • 介護を受けるときのために、女性器の形を整えたい

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

悩み・原因①:小陰唇が大きい

小陰唇が大きくなる主な原因は、思春期の時期に小陰唇が発達してしまったり、出産したりなどの2つです。小陰唇は、発達によって大きくなって飛び出すことで、下着の摩擦による痛みや不快感が生じ、生活上の不具合にもつながります。

悩み・原因➁:小陰唇が黒ずんでいる

小陰唇が大きいと摩擦や刺激によって黒ずむことがあります。とくに肥大した箇所のヒダは黒ずみやすく、解決するためにはその部分を切除することが一番です。

施術を受けることで、小ぶりで美しい色調の小陰唇に整えられ、悩みから解放されます。

悩み・原因③:小陰唇が左右対称でない

小陰唇の大きさが左右で異なると、バランスが悪く見えます。

小陰唇縮小術では、左右のヒダの大きさを比較し、小さいほうに合わせて調整することで、美しく対称的な小陰唇を実現可能です。

片側のみの切除施術もでき、片方のみだと両側を施術するより安価です。

悩み・原因④:いやなニオイが気になる

肥大した小陰唇は汚れが溜まりやすいため、それがニオイの原因になってしまうことがあります。また、過剰に組織が折り重なって通気性が悪くなると、雑菌も繁殖しやすくなります。

小陰唇縮小術を受けることで、不要な組織が取り除かれ、清潔な状態を維持できるようになるので、いやなニオイが気になるという人にもおすすめです。

悩み・原因➄:擦れることによる痛み

運動や動作によって小陰唇に摩擦が生じると、痛みを感じることがあります。そのような人は、小陰唇縮小術を受けることで擦れによる痛みの予防、改善が期待できます。

悩み・原因⑥:衛生面の問題

下着にはデリケートゾーンを保護する役割がありますが、小陰唇がはみ出たりした場合はその役目が機能しません。

また、小陰唇の内部が洗いづらく、汚れや垢が溜まりやすくなることもあります。そうなるとニオイにも影響を及ぼす恐れがあるため、衛生面をどうにかしたいと悩んでいる人にも小陰唇縮小術は最適だといえます。

悩み・原因➆:見た目のコンプレックス

他者から指摘された場合や自身が気にしている場合など、さまざま理由からコンプレックスに感じているひとも少なくありません。

小陰唇縮小術は、見た目を変えることができるので、見た目のコンプレックスを抱いている人にもおすすめです。

悩み・原因⑧:介護を受けるときのために、女性器の形を整えたい

将来、介護を受けるときのことを考えて小陰唇縮小術を検討している人も少なくありません。

小陰唇は大きいよりも、小さく整っていた方が清潔に保ちやすいです。そのため、将来のことを考えて「小陰唇縮小術で女性器の形を整えておきたい」「少しでも介護が楽になるようにしておきたい」と考えている人にもピッタリの施術なのです。

小陰唇が大きいことで起こりうるトラブル7選!当てはまる人は施術を検討してみよう

小陰唇が大きいことで起こりうるトラブル7選!当てはまる人は施術を検討してみよう

小陰唇が大きいことでさまざまなトラブルが起きます。

ここで、小陰唇が大きいことで起こりうるトラブルについて紹介するので、当てはまる人は、ぜひ施術を検討してみてください。小陰唇が大きいことで起きるトラブルには、以下のものがあります。

  • デリケートゾーンにかゆみがある
  • 小陰唇にかぶれや腫れが起こる
  • デリケートゾーンのできものを繰り返す
  • ビラビラが下着からはみ出してしまう
  • 拭いたときにトイレットペーパーが残ってしまう
  • 「性経験が多い人」などと誤解を受けてしまう
  • 彼氏や夫、パートナーにビラビラの大きさを指摘される

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

小陰唇が大きいことで起こりうるトラブル①:デリケートゾーンにかゆみがある

小陰唇が大きいことで、どうしてもビラビラ部分に汚れが溜まりがちになります。汗やおりものなどの分泌物が溜まると、かゆみの原因になってしまううえ、デリケートゾーンにかゆみがあると、他の部分とは違い気軽にかくこともできず、ストレスにもなります。

小陰唇が大きいことで起こりうるトラブル➁:小陰唇にかぶれや腫れが起こる

小陰唇が大きいと、ビラビラ部分に汚れが溜まってしまうことから、不衛生になりがちです。不衛生な状況だと、かぶれや腫れが起こりやすくなってしまうとともに、かぶれたり腫れたりした部分が下着などで擦れて悪循環に陥ります。

小陰唇が大きいことで起こりうるトラブル③:デリケートゾーンのできものを繰り返す

小陰唇が大きいことで、デリケートゾーンのできものを繰り返してしまうこともあります。ちょっとしたできものであっても治りづらくなるうえ、ヒダの重なっている部分や下着に擦れやすい部分にできると、ますます治りが遅くなります。

小陰唇が大きいことで起こりうるトラブル④:ビラビラが下着からはみ出てしまう

小陰唇のビラビラが大きいと、小さめのショーツを履いたときに脇から見えてしまったり、はみ出してしまったりすることがあります。

小陰唇を気にし過ぎてしまうことで、可愛らしいデザインのショーツが選べなかったり、水着を着るのをためらったりと、さまざまな弊害が生まれます。

小陰唇が大きいことで起こりうるトラブル➄:拭いたときにトイレットペーパーが残ってしまう

排泄後に拭いた際、トイレットペーパーが陰部に残ってしまう人も小陰唇が大きい可能性があります。ペーパーのカスが残ってしまうと、そこに雑菌が繁殖し、ニオイの原因やかゆみにつながります。

小陰唇が大きいことで起こりうるトラブル⑥:「性経験が多い人」などと誤解を受けてしまう

小陰唇の大きさは、遺伝的なことが大きいといわれており、性経験の多い少ないに影響を受けることはありません。しかし、ビラビラが大きい、黒ずんでいるなどのときに、「この人は性経験が豊富だ」と勘違いしてしまう人が多くいるのも事実です。

小陰唇が大きいことで起こりうるトラブル➆:彼氏や夫、パートナーにビラビラの大きさを指摘される

ビラビラの大きさで性経験数を想像する男性も少なくありません。たとえ悪気はないとしても「小陰唇が大きい」などと指摘されたら、非常に傷つきます。

また、人によっては、男性の前で裸になれなくなったり、自信が持てなくなったりと性生活を満足に行えなくなる人もいます。

小陰唇縮小術は産婦人科ではなくクリニックで受けるのがおすすめ!選ぶ際に気をつけるポイントとは

小陰唇縮小術は産婦人科ではなくクリニックで受けるのがおすすめ!選ぶ際に気をつけるポイントとは

小陰唇縮小術産婦人科ではなく、クリニックで受けるのがおすすめです。ここで、クリニックを選ぶ際に気をつけるべきポイントについて紹介します。選ぶ際のポイントは、以下の3つです。

  • チェーンクリニックで受けないようにしよう
  • カウンセリング時の医師の発言に注目しよう
  • 症例実績が多いクリニックに相談しよう

選ぶ際のポイント①:チェーンクリニックで受けないようにしよう

クリニックによっては、若手の医師を育成させるためにベテラン医師が施術しないケースも稀にあります。

執刀数がわずか数回だけの医師が担当してしまうと失敗するリスクが高くなる恐れもあるため、小陰唇縮小術の実績や執刀数を明確に提示しているクリニックで施術を受けるようにしましょう。

選ぶ際のポイント➁:カウンセリング時の医師の発言に注目しよう

小陰唇縮小術の実績や執刀数が多いクリニックであっても、カウンセリング時に悩みをしっかり聞いてくれないところもあります。また、専門用語ばかりを話す医師だと、施術について深く理解することができないということもあるため、そのようなクリニックは避けるようにしてください。

クリニックを選ぶ際は、患者さんの悩みに寄り添うだけでなく、同じ視点で考えながら治療方針を勧めてくれる医師が在籍するクリニックがおすすめです。

選ぶ際のポイント③:症例実績が多いクリニックに相談しよう

小陰唇縮小術は、施術する医師のスキルや経歴によって、術後の結果が大きく左右します。

そのため、スキルの高い医師を見極める際は、婦人科形成の執刀数や症例実績などをチェックすると良いです。

ただし、小陰唇縮小術に関してさまざまなことを記載していたとしても、実績や執刀数がどれくらいあるのか判別できないクリニックの場合は、症例件数が少ない可能性があるので注意してください。

小陰唇縮小術を受けるなら「価格」よりも「安心さ」を!おすすめのクリニックの選び方3選

小陰唇縮小術を受けるなら「価格」よりも「安心さ」を!おすすめのクリニックの選び方3選

小陰唇縮小術を受けるのであれば、価格よりもやはり「安心さ」を重視した方が、後悔せずに済みます。

ここで、小陰唇縮小術のクリニックの選び方をはじめ、おすすめのクリニックを紹介します。クリニックの選び方には、以下3つのポイントがあります。

  • 技術力や経験が豊富な医師が在籍しているか
  • カウンセリングが丁寧か
  • アフターフォロー体制が整えられているか

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

クリニックの選び方①:技術力や経験が豊富な医師が在籍しているか

クリニックの医師の技術力やこれまでの実績はクリニック選びにとって重要な要素です。

施術前の写真や症例、患者さんの体験談などを確認して、医師の専門性を評価しながら、自分に合ったクリニックを選びましょう。

クリニックの選び方➁:カウンセリングが丁寧か

カウンセリングが丁寧で理解しやすいかどうかもクリニック選びでは大切なポイントです。

患者さんの希望や不安を真摯に受け止め、適切な情報提供ができるかを確かめることで、不安なく施術に挑めます。

また、信頼できるクリニックを選ぶことで、理想的な結果を得やすくもなります。

クリニックの選び方③:アフターフォロー体制が整えられているか

小陰唇縮小術後はダウンタイム期間があるため、副作用などのリスクを考えてフォロー体制が整っているクリニックで施術を受けましょう。

アフターフォロー体制が整えられているかどうかは、電話対応の速さだけでなく、ホームページからのお問合せなど、患者さんからの相談に対する的確さなどで判別できます。

小陰唇縮小術はどんな風に施術が進められるの?診察~帰宅までの流れを説明

小陰唇縮小術はどんな風に施術が進められるの?診察~帰宅までの流れを説明

小陰唇縮小術はどんな風に施術が進められるのか、気になる人のために、ここで施術の流れを詳しく紹介します。

施術の流れ①:診察

まずは、診察です。診察では、患者さんの悩みの内容を伺い、現在の小陰唇・副皮の状態を確認します。

施術の流れ➁:デザインとイメージ共有

診察が済んだら、次にデザインとイメージの共有を行います。施術のイメージの共有と、小陰唇の切除する範囲を細かく決定し、デザインを決めます。

デザインとイメージ共有は術後の仕上がりを左右するため、しっかりと話し合いましょう。

施術の流れ③:麻酔

デザインとイメージ共有が済んだら、麻酔をして、十分に効いているのを確認します。

麻酔は静脈麻酔を使用するのが一般的ですが、クリニックによっては笑気麻酔局所麻酔単独で施術を行うこともあります。

施術の流れ④:施術

麻酔が効いていることを確認したら、デザイン通りに小陰唇を切除したのち、傷跡が目立ちにくくなるよう、丁寧に縫合します。傷口は溶ける糸を使用して縫合するため、抜糸の必要はありません。

手術そのものにかかる時間は、30分程度です。

施術の流れ➄:帰宅

施術が完了して体調に問題がなければ、術後の経過やアフターケアの方法について教えてもらい、その後、帰宅します。

【大手12院から厳選】小陰唇縮小のクリニック5選を大発表!小陰唇縮小ならココ

【大手12院から厳選】小陰唇縮小のクリニック5選を大発表!小陰唇縮小ならココ

今回、Medimee編集部では小陰唇縮小で高い効果を得られると話題のクリニック12院を厳選し、その中からさらに「店舗数」「値段」をもとにオススメのクリニックを5選ピックアップしました!

小陰唇縮小術の期待できる効果について徹底解説!副作用や術後に守るべき行為も紹介

調査の結果、編集部によって選ばれた小陰唇縮小のおすすめクリニックBEST5を大発表します!

総合点 4.9点/5点4.7点/5点4.5点/5点4.3点/5点4.1点/5点
店舗数 全国111院全国9院全国11院全国38院全国150院
特徴 全国に110院以上を展開する大手美容クリニック女性医師がカウンセリングから担当してくれる大手美容クリニック開院から23年を迎える老舗の美容医療クリニック全国38院を展開する大手美容クリニック海外にも展開している国内最大手の美容クリニック
こんな人におすすめ お得な価格で安心感のある施術を受けたい人医師と相談しながら施術を決めたい人親身なサポートと丁寧な施術を受けたい人特に質の高いサービスを受けたい方とにかく価格を抑えて婦人科形成をしたい人
小陰唇縮小(税込) 片側61,400円片側61,600円両側220,000円片側214,870円片側61,400円〜
165,000円
大陰唇のたるみとり(税込) 171,200円〜
349,800円
170,170円330,000円61,400円
〜165,000円
クリトリス包茎手術(税込) 110,130円110,000円132,000円189,240円110,130円〜
195,930円
女性器内部の悩み(税込) 膣ハイフ
※手前or奥1/3
58,000円
膣ハイフ
※手前
70,000円
ヒアルロン酸注射
※10本まで
12,500円
脂肪注入
298,100円
ヒアルロン酸注入
220,000円
脂肪注入
235,950円〜
318,450円
麻酔 局所麻酔
無料
笑気麻酔
2,750円
表面麻酔
2,750円〜
10,800円
局所麻酔
16,500円
静脈麻酔
11,000円〜
22,000円
種類要確認
110,000円
表面麻酔
3,300円
笑気麻酔
3,300円〜
10,450円
局所麻酔
無料
笑気麻酔
3,300円〜
10,450円

表面麻酔
3,300円
保証
あり

1年保証あり

1年保証あり
キャンペーン クーポン利用で最大25,000円OFFアンケートモニター実施で膣ハイフが49,800円LINE登録で20%OFFクーポンプレゼント複数のメニューを同時に受けると最大15%OFF
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

※公式サイトからの仮予約確定後に、予約確定の連絡(電話、メール、LINE)をもって予約確定となります。予約後にクリニックからの連絡をお待ちください。

※予約後の無断キャンセルはクリニックへの迷惑となりますのでお控えください。無断キャンセルの場合にはキャンセル料が発生する場合がございます。

小陰唇縮小術は受ける前に不安や疑問の解消を!よくある質問でチェックしておこう

ここで、小陰唇縮小術のよくある質問と回答を紹介します。

よくある質問①:保険は適用される?

小陰唇縮小術に保険は適用されません。クリニックでは、保険外診療と位置づけられているため、費用は全額自己負担になります。

よくある質問➁:生理の時は避けた方がいい?

小陰唇縮小術を受ける際は、できれば生理予定日の10日~1週間前に行うのが良いですが、それより前に生理が始まった場合でも大きな問題はありません。施術当日に生理にならないことで、清潔な状態を保つことができます。

生理はコントロールが難しい場合もあるので、医師と十分に相談して適切な施術日を決めましょう。

よくある質問③:仕事を休む必要がある?

小陰唇縮小術は、全身に負荷がかかる施術ではないので、施術を受けた当日から事務仕事や家事程度であれば通常通り仕事をすることができます。

ただし、立ち仕事や外回りの仕事をされている人は、2〜3日程度休みを取って安静に過ごすようにしましょう。

しっかりと安静に過ごすことで、術後の経過も良くなります。

よくある質問④:今後の妊娠や出産に影響はある?

小陰唇縮小術は外性器の形を整えるもののため、妊娠や出産に何ら影響を与えるものではありません。そのため、今後の妊娠や出産を考えている人も安心して受けることができます。

よくある質問➄:施術がおすすめの人はどんな人?

小陰唇縮小術は、以下の人におすすめです。

  • 小陰唇の大きさが気になる人
  • 左右の大きさや形に違いを感じる人
  • 男性器挿入時に痛みを伴う人
  • 部分的または全体的に黒ずみがある人
  • 汚れがたまりやすいと感じている人
  • 尿がかかり、不快な状態を感じている人

上記に当てはまる人は、ぜひ小陰唇縮小術を検討してみてください。

よくある質問⑥:施術が受けられない人はいる?

小陰唇縮小術は、安全性の観点から妊娠中や授乳中の人は受けることができません。

また、麻酔薬のアレルギーがある人や感染症のある人、重度の疾患を持っている人は、クリニックによっては施術を断られてしまうケースがあります。

不安な場合は、カウンセリング時に確認しておきましょう。

効果のある小陰唇縮小術でコンプレックスを解消しよう

効果のある小陰唇縮小術でコンプレックスを解消しよう

小陰唇縮小術の期待できる効果をはじめ、施術を受けることで得られるメリット・デメリットなどについて紹介しました。

小陰唇縮小術は、小陰唇の余分な部分を取り除いて、小陰唇の見た目やデリケートゾーンの悩みを解消へと導いてくれる施術です。

施術を受けることでコンプレックスの解消が期待できるので、小陰唇の見た目やデリケートゾーンの悩みを抱えている人は、ぜひ小陰唇縮小術を検討してみてください。

RECOMMENDED

おすすめクリニック特集記事

あなたの目的別におすすめの美容クリニックを発表
ランキング一覧をみる
クリニック掲載のお問い合わせ