【初心者必見】眉毛アートメイクのデメリットには何があるの?施術を受ける前に知っておきたい5つの注意点を徹底解説
「アートメイクを受けたいけどデメリットが気になる」「失敗しないためにはどうすればいい?」など、施術を受けたいけど不安で踏み切れない方は少なくないはずです。
眉毛のアートメイクは年齢や性別問わず人気の施術ですが、デメリットを知らずに施術を受けて後悔する方もいます。眉毛のアートメイクを受けたことに後悔しないためには、デメリットと対処法を理解しておくことが大切です。本記事では、眉毛アートメイクのデメリットと、失敗を防ぐためのクリニックの選び方をまとめて解説します。
【失敗画像も紹介】眉毛アートメイクで気をつけたいデメリット5選を大発表!アートメイクは危険ってホントなの?
骨格や顔のパーツにぴったりな眉毛がキープできると話題の眉毛アートメイク。メイクの手間が省けたり、汗で落ちるのを気にする必要がなかったりなどメリットが多い一方で、デメリットも存在します。ただし、デメリットを事前に知っておけば、後悔や失敗は回避することが可能です。まずは、眉毛アートメイクの気になるデメリット5選を詳しく解説します。
【眉毛アートメイクのデメリット①】肌トラブルが起こる危険性がある
頻度 | ★★★★☆(4/5) |
---|---|
起こってしまった場合のリスク | ★☆☆☆☆(1/5) |
眉毛アートメイクの施術では、下記のような肌トラブルが起こる危険性があります。
- 赤み
- 腫れ
- 炎症
- かゆみ
- アレルギー反応
肌トラブルが起こるのは、眉毛を描くのに使用するインクが肌に合わなかったり、施術に使う器具によって刺激が与えられたりすることが原因です。肌トラブルのリスクは0にすることができませんが、患部の清潔感を保てば、肌トラブルは数日で治まるケースがほとんどです。また、赤みや炎症が続く場合、施術を受けたクリニックに相談すると、炎症止めを処方してもらえます。
【眉毛アートメイクのデメリット②】不自然な仕上がりになる場合がある
頻度 | ★☆☆☆☆(1/5) |
---|---|
起こってしまった場合のリスク | ★★★★★(5/5) |
眉毛アートメイクには、不自然な仕上がりになってしまうリスクがあります。失敗例は、左右差がある・色が濃すぎる・太くしすぎた・のっぺりとしてしまった・イメージしたデザインと違ったなどさまざまです。
細い眉毛や色の薄い眉毛なら、アイブロウで書き足すことで修正が可能です。しかし、太すぎたり濃すぎたりする眉毛は、メイクで誤魔化すことができません。
眉毛アートメイクで不自然な仕上がりになってしまうのは、カウンセリングでのイメージ共有が不十分だったり、施術者の技術が低かったりすることが原因です。
眉毛は顔の印象を大きく左右するパーツだからこそ、デザインや仕上がりのイメージは、きちんとカウセリングで共有しておきましょう。また、技術レベルの高いスタッフを指名するのも、失敗を防ぐために大切な事項の1つです。
【眉毛アートメイクのデメリット③】施術中に痛みがある
頻度 | ★★★★★(5/5) |
---|---|
起こってしまった場合のリスク | ★☆☆☆☆(1/5) |
眉毛アートメイクでは、インクを注入するための針を眉毛に刺すため、チクッとした痛みを感じることがあります。痛みの程度は強くありませんが、施術は1時間ほどと時間がかかるため、痛みに耐えるのが辛くなってしまうことも。痛みが不安な場合は、麻酔を使うなどの対処が必要です。
【眉毛アートメイクのデメリット④】施術後にダウンタイムがある
頻度 | ★☆☆☆☆(1/5) |
---|---|
起こってしまった場合のリスク | ★★★★☆(4/5) |
施術後にはダウンタイムがあるのも、眉毛アートメイクのデメリットの1つです。ダウンタイムとは、施術が原因で起こる赤みや炎症などが落ち着き、日常生活に戻れるまでの期間のことを指します。眉毛アートメイクのダウンタイムは約1ヶ月、施術から1週間ほどは色素が濃く発色したり、赤みや腫れが目立つことがあります。また、施術から1週間は眉毛部分のメイクや洗顔ができません。そのため、施術から数日はできるだけ予定を入れないなどの工夫が必要です。
【眉毛アートメイクのデメリット⑤】簡単に消したり修正することができない
頻度 | ★☆☆☆☆(1/5) |
---|---|
起こってしまった場合のリスク | ★★★★☆(4/5) |
眉毛アートメイクでは、極細の針を使って、皮膚の浅い層に特殊なインクを入れることで肌に色を付ける施術です。インクは数日で肌に定着するため、洗ったりこすったりしても落ちることはありません。つまり、一度アートメイクを受けたら、眉毛を消したり修正したりすることもできず、1〜2年はインクが眉に残ります。アートメイクの上から眉マスカラをすることで色味は変えられますが、形を大きく変えることはできないため、デザインは慎重に選ぶことが大切です。
【デメリットを解消】眉毛のアートメイクで後悔しないためのクリニックの選び方を大発表!値段と完成度に影響する4つのポイントとは
眉毛のアートメイクで後悔しないためには、値段だけでクリニックを選ばないことが大切です。施術にかかる費用がどれだけ安くても、失敗してしまったら修正に費用がかかるため、総額は高くなってしまいます。ここからは、クリニックを選ぶ際にこだわりたいポイントを4つご紹介します。
【眉毛アートメイクのクリニックの選び方①】信頼性の高い大手のクリニック
眉毛アートメイクを受けるなら、症例数が多く信頼できる大手の美容クリニックを選びましょう。大手の美容クリニックは、たくさんの施術を経験しているため、アートメイクの知識やノウハウが豊富です。また、症例写真やスタッフの数が多いため、希望のデザインを得意とするスタッフが見つけやすいのもポイント。指名制度が用意されている場合も多いので、活用してみましょう。
【眉毛アートメイクのクリニックの選び方②】カウンセリングが充実している
理想通りの眉毛を手に入れるためには、カウンセリングでのイメージ共有が欠かせません。眉毛のデザインは多種多様、眉頭や眉尻の濃淡・毛の密度が異なるだけも、全く違う印象を与えます。細かな点まできちんとイメージ共有をするには、カウンセリングに十分な時間を割いているクリニックを選ぶことが大切です。
クリニックを決める際は、実際にカウンセリングへ足を運び、カウンセリングが充実していることを確認しましょう。なお、カウセリングが無料のクリニックなら、気軽に足を運んで相談できます。
【眉毛アートメイクのクリニックの選び方③】施術者のランク制度が整っている
眉毛のアートメイクの仕上がりは、施術者の技術に大きく左右されます。理想のデザインを叶えるためには、ベテランスタッフの指名ができるクリニックを選ぶことが大切です。スタッフの技術レベルを公式サイトの情報だけで見極めるのは難しいですが、ランク制度のあるクリニックなら、簡単にベテランスタッフを見つけられます。
なお、ランク制度のあるクリニックの場合、ランクの低いスタッフの方が指名料が安く設定されているケースがほとんどです。特に、研修状態のスタッフの指名料は安く設定されています。失敗が不安なら値段だけに釣られず、ランクの高いスタッフを指名しましょう。
【眉毛アートメイクのクリニックの選び方④】アフターケアが充実している
施術の際の刺激による肌トラブルのリスクに備えたいなら、アフターケアが充実しているクリニックを選びましょう。アフターケアとは、施術後の肌トラブルの診察や、薬の処方などのサービスのことです。
クリニックによっては、施術が失敗してしまった場合の再施術が無料で受けられる「保証制度」を用意しているケースもあります。高い技術を持った施術者に眉毛アートメイクを任せても、失敗や肌トラブルのリスクは0にできないからこそ、アフターケアの充実度は確認が必要です。
【大手15院から厳選】眉毛アートメイクのクリニック5選を大発表!眉毛アートメイクならココ
今回、Medimee編集部では眉毛アートメイクで高い効果を得られると話題のクリニック15院を厳選し、その中からさらに「店舗数」と「値段」をもとにオススメのクリニックを5選ピックアップしました!
調査の結果、編集部によって選ばれた眉毛アートメイクのおすすめクリニックBEST5を大発表します!
メディカルブロー | クレアージュ | トイトイトイクリニック | RBC(リアルビューティクリニック) | DAZZY CLINIC(デイジークリニック) | |
総合点 | 4.9点/5点 | 4.5点/5点 | 4.3点/5点 | 4.2点/5点 | 4.0点/5点 |
店舗数 | 全国10院 | 全国7院 (東京、大阪、札幌、名古屋、福岡) | 都内3院 | 全国2院 (新宿東口院限定) | 全国4院 |
店舗の特徴 | 年間症例数 60,000件 国内最大手アートメイククリニック | 大学病院と連携し皮膚科学を研究。施術実績が10,000件を超える実績豊富なクリニック。 | 海外の最先端技術「ナノブロー」を導入。自眉と変わらないナチュラルな仕上がりが特徴。 | 黄金比、顔がた診断、表情筋チェックから似合う眉を追求 | 豊富な眉の種類と5つのこだわりを持ったクリニック |
施術部位 | 眉毛 リップ アイライン ヘアライン | 眉毛 リップ アイライン ヘアライン ほくろ | 眉毛 リップ アイライン ヘアライン ほくろ | 眉毛 リップ アイライン ヘアライン ほくろ | 眉毛 リップ アイライン ヘアライン ほくろ |
施術者 | 実力によってアーティストのランクが分かれている | 繊細なデザインが可能な資格持ちのアーティスト | アーティストを技術力で選び段階で選べる。 | 1名のアーティストが担当 | 経験豊富なアートメイクアーティストが担当 |
施術の特徴 | 「6Dストローク」ニードルが受けられるのはここだけ! | 黄金比、顔とのバランス・統一感・色調を重視 | 日本最大級アートメイク技術大会優勝 | トップレベルのスキルで理想を実現するアートメイク専門店 | トータルメイクを熟知したメイクアップアーティストが施術を担当 |
料金 | 90,000円 (2回) | 132,000円 (3回) | 93,500円 (2回) | 86,760円 (1回) 156,000円 (2回) | 新宿院・福岡院 49,800円 (2回) 心斎橋院・札幌院 99,000円 |
キャンペーン | 最大35%off | モニター価格 118,800円 (3回) | モニター割50%OFF ペア割5000円OFF | 60,732円 (1回) 109,200円 (2回) | 新宿院・福岡院限定価格 50%OFF実施中 |
指名料 | 2,000円〜 25,000円 | - | 5,500円 | 11,000円 | 11,000円 |
こんな人におすすめ | お手頃価格かつ高水準のデザイン力でアートメイクを受けたい人 | 3回コースでしっかり色を残したい人 | こだわりを持って眉毛をデザインしたい人 | 理想のデザインを納得するまで微調整したい人 | 自分の顔の雰囲気に合わせてデザインを選びたい人 |
カウンセリング | 無料 公式サイトから 今すぐ予約 | 無料 公式サイトから 今すぐ予約 | 無料 公式サイトから 今すぐ予約 | 無料 公式サイトから 今すぐ予約 | 無料 公式サイトから 今すぐ予約 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
※公式サイトからの仮予約確定後に、予約確定の連絡(電話、メール、LINE)をもって予約確定となります。予約後にクリニックからの連絡をお待ちください。
※予約後の無断キャンセルはクリニックへの迷惑となりますのでお控えください。無断キャンセルの場合にはキャンセル料が発生する場合がございます。
【デメリットが不安な人必読】眉毛のアートメイクをして人生が変わった人の声を紹介!「もっと早くやればよかった」の声多数
男女問わず人気の美容医療「アートメイク」。実際に施術を受けた方のSNSを見ると、肯定的な口コミが多数寄せられています。
今日は久々のお休み!
— もちこ@彼のことが忘れられない (@sakurasaku9914) August 26, 2024
眉のアートメイク????してきました!
ドキドキだったけど全然痛くないし
デザイン良かったし定着するまでにいろいろ制限はあるけどやって良かった????
2回はやらないといけなそうなので10月中頃にお伺いしよう????
眉アートメイク2回目やってやっとやって良かったーって実感出来る。
— 肌管理スキンケアオタク???? (@nnskinoo) August 25, 2024
1回目はほぼ落ちるし、やっぱリタッチしないと1回目金ドブだから2回目は絶対やったほういい。眉尻がスッピンでもあるのほんと嬉しい☺️
口コミの中でも特に多いのが、「メイクが楽になった」と喜ぶ方の投稿です。バタバタと忙しい朝に、キレイな眉毛を毎日描くのは、大変かつ面倒に感じている方は少なくないはず。眉毛アートメイクなら、カラーの変更はもちろん、毛並みまでナチュラルな美しい眉毛が手に入ります。眉毛アートメイクを受ければ、メイク時間が短縮、朝も時間に余裕を持って出かけられます。
【疑問をスッキリ解消】眉毛アートメイクのデメリットに関するよくある質問4選を大発表!アートメイクをするとMRIが受けられなくなるってホント?
最後に、眉毛アートメイクのデメリットに関するよくある疑問をご紹介します。不安なく施術を受けるためにも、よくある疑問をスッキリ解消しておきましょう。
眉毛アートメイクは、18歳以上(高校生を除く)であれば、年齢にかかわらず受けられる美容医療の1つです。年齢を重ねて眉毛の毛量が減ったり、白髪が混じってきたりすると、老けて見えることも少なくありません。眉毛アートメイクを受けて、自然なカラーの立体的な眉毛を手に入れれば、毎日のメイクが楽になるだけでなく、スッピンでも若々しい印象を与えられます。
なお、未成年者は、保護者の同意や同席がある場合のみ眉毛アートメイクが受けられます。未成年者の対応についてはクリニックによって異なる場合もあるため、各クリニックの公式サイトで確認しておくと安心です。
アートメイクの効果は長くても2年程度、基本的に10年後には消えています。そのため、時間の経過が理由で不自然になることはありません。ただし、眉毛アートメイクのカラーは少しずつ落ちていくため、色落ちの過程で眉毛に濃淡が生じてしまうケースはあります。色が落ちてきたら再施術を受けて、眉毛を整えるタイミングです。
アートメイク後にMRIを受けられるのかは、施術に使われる特殊なインクの種類によって異なります。平成まではMRI検査を受けられないタイプのインク(金属の入ったインク)がよく使われていたため、MRIを受けられないケースもありました。
しかし、現在は多くのクリニックがインクを変えているため、アートメイク後でもMRIを受けることが可能です。ただし、インクの種類はクリニックによって異なるため、カウンセリングの際にはMRIを受けられるのか、確認しておきましょう。
眉毛アートメイクは、どのクリニックで施術を受けても保険は適用されません。日本では、美容目的の施術は保険適用外の自由診療で、全額が自己負担です。安く施術を受けたいなら、モニターを募集していたり、割引クーポンを用意していたりするクリニックを選びましょう。モニターや割引の情報は、各クリニックの公式サイトで確認できます。
【まとめ】眉毛アートメイクのデメリットを解消するにはクリニック選びが重要!憧れの美眉を手に入れたいなら今すぐクリニックの無料カウンセリングへGO
失敗のリスクや施術の際の痛み、ダウンタイムなど、眉毛アートメイクにはデメリットも存在します。特に、不自然な仕上がり・左右差などの失敗に関するデメリットは、眉毛アートメイクを受けたことを後悔する大きな要因の1つです。
失敗のリスクを軽減するためには、クリニック選びにこだわり、信頼できるクリニックを探すことが大切です。また、クリニックによって、痛みやダウンタイムへの配慮や、対応している眉毛のデザインは異なります。カウンセリングへ行けば各クリニックが行っているデメリットへの対策も聞けるため、不安を軽減した上で施術を受けられます。
大手のクリニックではカウンセリングが無料で受けられる場合が多いため、まずは気軽に足を運んでみましょう。
美容クリニック検索
美容クリニックの地域検索
おすすめクリニック特集記事
あなたの目的別におすすめの美容クリニックを発表クリニック紹介記事
クリニックに関する情報をチェックコラム記事
美容医療に関する疑問を徹底調査- アートメイク
アートメイクの痛みはどのくらいなの?痛みを和らげる方法についても徹底解説!
- 2025-02-01
- アートメイク
眉アートメイクの値段相場は?8社の平均価格や失敗しないポイントについて徹底解説!
- 2025-02-01