【2025年最新版】ほくろ除去で人気の美容クリニック3選!施術方法の特徴やクリニック選びのポイントを徹底解説

※この記事はプロモーションを含みます

【ほくろ除去完全ガイド】ほくろ除去人気クリニック3選を発表!施術の特徴や費用を徹底比較

“ほくろ治療の美容皮膚科おすすめクリニック3選を発表”

いつの間にか顔に増えてしまう「ほくろ」。気になり始めると、鏡を見るたびにコンプレックスに感じてしまうこともありますよね。

そんな悩みを解消し、気になるほくろを根本から除去して、つるんとした美肌を目指せるのが「美容皮膚科のほくろ治療」です!

「メイクで隠すのが面倒…」「写真に映る自分の顔が気になる…」という方は、ぜひこの機会にほくろ治療を検討してみてください!

可愛い女性

ほくろやイボが大きかったり盛り上がっていると、顔全体の印象を左右してしまうことがあります。 特に目立つ位置にあると、つい気になってしまいますよね。

気になる場所にあるほくろは早い段階で取ってしまいましょう!

悩みの自分ごとか

こちらは、ほくろ・イボ除去を行っている「TCB 東京中央美容外科」で実際に電気メスの治療を受けた方のビフォーアフターです。
大きく盛り上がったほくろが、跡形もなく無くなっているのがわかります。

ほくろ治療のBA画像

こちらは、ほくろ・イボ除去を行っている「TCB 東京中央美容外科」で実際に治療を受けた方のビフォーアフターです。
大きなイボが無くなっているのがわかります。

イボBA画像

ほくろ・イボ除去には「レーザー治療」「電気メス」「くり抜き法」の3つの施術方法があります。それぞれの方法によって、適しているほくろ・イボの大きさや形、ダウンタイム、料金が異なります。

その中でも「レーザー治療」は最新の高出力レーザーを使用するため、1回でもしっかり効果を実感できたという口コミが多く、手軽に受けられる治療法として人気を集めています!

レーザー治療 電気メス くり抜き法
施術方法 レーザーで細胞を蒸散させる 高周波電流で組織を焼く 専用のパンチでくり抜く
適しているほくろ・イボ 小さくて浅い 小さくて浅い 大きくて深い
料金相場(1mmあたり) 5,000円~10,000円
10,000円~15,000円
15,000円~20,000円
施術時間 約5~10分 約10~15分 約15~30分
必要回数 1回(再発時に追加可能) 1回(再発リスク低い) 1回(確実に除去)
ダウンタイム 1~2週間(かさぶた)
1~2週間(かさぶた+赤み)
2~3週間(傷口あり)
傷跡の目立ちやすさ 目立ちにくい やや目立つ 縫合が必要な場合あり
メリット 短時間で手軽に除去できる 再発リスクが低い 大きなほくろもしっかり除去
デメリット 再発の可能性がある 軽い火傷跡が残ることも ダウンタイムが長め
おすすめの人 小さなほくろを複数取りたい ほくろが再発しないように確実に取りたい 大きなほくろをしっかり除去したい

「とにかく早く取りたい」「ダウンタイムを最小限にしたい」という方には、レーザー治療がおすすめです。
一方で、「確実に根本から除去したい」「再発を防ぎたい」という方は、電気メスやくり抜き法を検討してみるのもおすすめです。

まずは、クリニックでカウンセリングを受け、自分のほくろやイボに適した施術を選ぶことが大切です。

ほくろ除去

レーザー治療は、高エネルギーのレーザーを照射して、ほくろやシミを除去する施術です。レーザーが色素に反応して熱を発生させ、ほくろを蒸散させることで取り除きます。
施術時間が短く、ダウンタイムも少なめなため、小さなほくろやシミを手軽に除去したい方におすすめです。

ほくろ除去

電気メスは、高周波の電流を用いてほくろを切開し取り除く施術です。レーザー治療と異なり、皮膚を直接切除できるため、より正確にほくろを除去できるのが特徴です。
再発のリスクを抑えたい方や、ほくろを確実に取り除きたい方に向いています。

電気メス仕組み化

くり抜き法は、専用の器具を使って、ほくろを根本から周囲の皮膚ごとくり抜く施術です。
大きくて深いほくろに適しており、根が残らないため再発のリスクが低いのがメリットです。
ただし、施術後は縫合が必要となることが多く、ダウンタイムが長くなります。確実に大きなほくろを除去したい方におすすめです。

くり抜き法仕組み

美容皮膚科で受けられるほくろ治療では、メスによってほくろ自体を除去したり、レーザーによってほくろを取り除いたりと、ほくろの根本原因に直接アプローチします。

セルフケアでは手の届かない箇所に医療の力で到達することで、自分だけではどうしても治らないほくろをしっかりと治療しきることができるのです。

チェックポイントCHECK POINT

ほくろ・イボ除去にデメリットはある?

ほくろやイボの除去にはいくつかのデメリットがあります。 傷跡が残る可能性があり、大きなほくろやイボほど注意が必要です。また、ウイルス性のイボは再発しやすいため、見極めが必要です。 手術後の痛みや不快感にも気をつける必要がありますが、適切なアフターケアを行うことでこれらのリスクを軽減できます。特に、保湿・紫外線対策・刺激を抑えるケアを徹底することで、傷跡が目立ちにくくなり、色素沈着や色素脱失のリスクも抑えられます。

皆さんのクリニック選びの決め手となる「効果」「値段」「クリニックの特徴」をはじめとした、特に気になる情報を徹底調査しました。調査の結果編集部によって選ばれた、おすすめの美容皮膚科3選をご紹介します!

【全国の美容クリニック12院を徹底比較】ほくろ・イボ除去でおすすめのクリニック3選を大発表!

ほくろ治療人気のクリニックを発表

今回、Medimee編集部では全国展開の大手美容クリニックとほくろ・イボ除去治療に注力している美容皮膚科12院を、クリニック選びでポイントとなる「値段」「店舗数」をもとに徹底比較しました!

12院比較表

総合点 4.9点/5点4.8点/5点4.6点/5点4.4点/5点4.3点/5点
店舗数 22院92院19院8院10院
店舗の特徴 最高水準の美容医療をリーズナブルな価格で提供するクリニック
一人ひとりに合ったシミ治療ができる
アフターサービスが充実!美容初心者にも安心して受けられる大手美容クリニック20年間医療事故0!医師の技術の高さが自慢の大手クリニック。一人ひとりに丁寧なカウンセリングを行い、患者の悩みに対して優しく寄り添ってくれるクリニック開院から30年以上続く安心を第一に考えたクリニック
施術メニュー
1種類
電気メス

4種類
電気メス
レーザー
切開法
くり抜き法

2種類
アブレーション
切除縫合


2種類
電気分解法
切除法

3種類
電気凝固法
炭酸ガスレーザー
切除法
値段
電気メス(1mm)
2,200円

電気メス(2mm以下)
4,980円
レーザー(1mm以下)
4,980円
切開法(1mmあたり)
19,800円
くり抜き方(1mmあたり)
10,200円

アブレーション 1mmごと
5,500円
切除縫合 1mmごと
8,800円

電気分解法(1㎜×1㎜)
5,500円
切除法(1㎜×1㎜)
9,400円

電気凝固法
9,800円
炭酸ガスレーザー
9,800円
切除法
78,000円
こんな人におすすめ リーズナブルな価格で気軽に施術を受けたい人お手頃な価格で高品質な治療を受けつつ、親しみやすい雰囲気の中で安心して通いたい人最新技術と美的な仕上がりを追求し、洗練された治療を受けたいプライバシーに配慮されたクリニックでコスパの良い施術を受けたい人高級感ある環境で安全性と品質にこだわりたい
無料カウンセリング 無料
カウンセリング

公式サイトから
今すぐ予約
無料
カウンセリング

公式サイトから
今すぐ予約
無料
カウンセリング

公式サイトから
今すぐ予約
無料
カウンセリング

公式サイトから
今すぐ予約
無料
カウンセリング

公式サイトから
今すぐ予約
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

ほくろ治療でおすすめの人気クリニックをもっと詳しくご紹介!あなたにぴったりのクリニックはどこ?

ほくろ・イボ除去
ルラ(LULA)美容クリニック
リーズナブルでハイクオリティーな施術を提供するクリニック
4.9
LIKE
+3
大手美容クリニックや大学病院での経験者多数!コストカットをすることで低価格な施術を提供
ルラ(LULA)美容クリニックのクリニック説明サムネイル画像

ルラ美容クリニックは、全国に22院を展開する美容クリニックです。医師1人1人の素質の高さに定評のあるクリニックでほとんどの医師が、有名大学病院や国内最大手の美容クリニックで経験を積み、なかには美容関係の賞を受賞している医師もいます。 この医師1人1人の素質の高さが高クオリティな施術へとつながっています。

さらに、ルラ美容クリニックではTVCMや広告を打ち出していません。売上の20〜30%がTVCM・雑誌広告・WEB広告と言われているため、この広告費を0に近づけていることで、患者様へ低価格での施術の提供を実現しています。 なお、雑誌インタビューやテレビ取材などは受けているため、ルラ美容クリニックはこの取材などでも知名度を高くキープしています。

さらにコース数を厳選して人件費をカットしたり、家賃が安い場所へ店舗を出したり、薬剤を一度に大量に仕入れて費用をカットするなどさまざまな取り組みをしています。このクリニック側の地道な努力が患者様への低価格での施術の提供へとつながっているのです。

幅広い患者層に施術を受けていただくことを目的としているため、一般の患者様に加え、芸能界やモデル、インスタグラマーの患者様など、老若男女問わずにさまざまな世代の方に利用されています。

人気コース 価格
ほくろ除去 取り放題 モニター価格 55,000円(税込)
ルラ美容クリニックのほくろ除去が人気の理由とは?効果や価格を含めて徹底解説
ルラ(LULA)美容クリニックのコースのおすすめな理由を徹底解説

ルラ美容クリニックのほくろ除去は、10分で終わる、切らないほくろ除去です。高周波の電気メスを使用して組織を削る方法を採用しており、傷跡が残りにくく、再発リスクも低いのが特徴です。

また、ルラ美容クリニックでは経験豊富な医師によるカウンセリングにて施術の特徴やダウンタイム、痛みについて丁寧に説明してくれます。本当に自分に必要な施術が分からない、複数施術で悩んでいる方はカウンセリングで相談してみるのがおすすめです。

ルラ美容クリニックのほくろ除去がおすすめの理由をさらに深掘りしていきましょう。

コースのおすすめポイント3選!人気なワケを徹底解説
POINT01
ルラ(LULA)美容クリニックのコースのおすすめなポイント1

ルラ美容クリニックのほくろ除去メニューでは、切らないほくろ除去を行います。具体的には、傷跡が目立たないように高周波の電気メスを使用して組織を削る方法。麻酔の注射をしてから少しずつほくろを削り、治療は数分で終了する施術です。

ルラ美容クリニックの電気メス治療の利点は、どんなタイプのほくろでも綺麗に除去できる点です。稀に起こってしまう再発のリスクも低く、傷跡は数ヶ月でほとんど目立たなくなるので安心。

そして最大の利点は、最終的に傷跡が残ったとしても傷っぽさがないことです。顔にメスを入れるとなるとどうしても傷っぽく残ってしまう跡が気になりますが、ルラ美容クリニックでは極力傷跡が残らないよう、細心の注意を払って施術をしてくれます。

ほくろは顔の印象をかなり左右するものなので、1つ除去するだけでもよりクリーンな印象に。施術時間は10分とかなり短時間なので、忙しい方でも気軽に受けることのできる美容施術と言えます。
POINT02
ルラ(LULA)美容クリニックのコースのおすすめなポイント2

ルラ美容クリニックに在籍している医師は、美容外科学会認定専門医や医学博士といった資格を持つ各分野のエキスパートばかりです。一人ひとりの美容の悩みに寄り添い、確かな技術と丁寧な対応を心がけ、多くの実績を積んでいます。現状に満足することなく日々新しい技術をアップデートし、最新美容医療を提供してくれるのがルラ美容クリニックの強みです。

美容の悩みは一人ひとり異なります。すべての悩みに全力で応えるために、担当医師が直接カウンセリングを行うのもルラ美容クリニックの特徴です。時間をかけて丁寧にカウンセリングを行うため、その人にあったオーダーメイド治療を提案・提供することが可能です。

医師はそれぞれ得意な施術方法が異なります。公式サイトでは、豊富な症例実例が医師の紹介とともに掲載されています。仕上がりに不安がある方は、実際に施術した方の写真などを参考にしてみるのもおすすめです。

POINT03
ルラ(LULA)美容クリニックのコースのおすすめなポイント3

ルラ美容クリニックは、広告費・人件費・材料費・家賃などの必要経費を徹底的に抑えています。不要なコストを削減することで、リーズナブルな価格で高い技術の美容医療を提供しています。

さらに、カウンセリング料・初診料・再診料・お薬代・アフターケアもすべて無料で提供しているため、施術代以外の費用がかかりません。 「美容医療はお金がかかる」と諦めている方は、低価格で施術が叶うルラ美容クリニックがおすすめです。

また、各施術毎に募集しているモニターになると、同じ施術をさらにお得に体験できます。モニター枠には限りがありますが、最大50%OFFとかなりお得です。モニター内容や施術の種類などはカウンセリング時に確認してみてください。

クリニックごとのキャンペーンを定期的に打ち出していることも、ルラ美容クリニックの特徴。 季節限定キャンペーン、新設備導入の記念キャンペーン、クリニック限定ゲリラキャンペーンなど、対象になるクリニックや施術の種類は様々です。 希望する施術のキャンペーンが打ち出されていないか、定期的にホームページやSNS・公式ラインを確認するのがおすすめです。

おすすめポイントまとめ
  • 切らないほくろ除去で傷跡が残りにくい
  • 10分で終わるので気軽に受けられる
  • 信頼できる経験豊富なドクターにお任せできる
  • コストカットによるリーズナブルな価格設定
総合評価
4.9
メニュー詳細 ほくろ除去 1mm:2,200円
ほくろ除去 10mm:22,000円
ほくろ除去 取り放題:110,000円
ほくろ除去 取り放題 モニター価格:55,000円
※全て税込価格・自費診療
サービス詳細
・初診料0円、再診料0円、カウンセリング料0円、アフターフォロー0円
・支払い方法:現金/医療ローン/各種クレジットカード/銀行振込
・モニター割引あり
・遠方からの交通費補助制度あり
その他注意事項
・未成年者は親権者の同意書及び親権者の電話確認が必要
・外国籍の方は在留カード/在留資格認定証明書/外国人登録証明書の内いずれか一点が必要
・未成年でご結婚されている方はご結婚が証明できるものが必要
予約詳細 ・完全予約制 ・フリーダイヤル・WEBより予約可能
連絡先 ・渋谷本院:0120-980-222(10:00~19:00)
想定されるリスク・副作用 ・色素沈着・凹み・再発
ほくろ・いぼ除去
TCB東京中央美容外科
充実したアフターサービスで安心と信頼の美容医療
4.8
LIKE
+3
施術満足度は94%以上!幅広い世代が通う全国展開の大手美容クリニック
TCB東京中央美容外科のクリニック説明サムネイル画像

開院からわずか8年で、全国に100院以上を展開できるほど人気の東京中央美容外科。口コミでの評価も非常に高く、LINEで実施されたアンケートでは、施術満足度94%以上・リピート意向97%以上を記録しています。

東京中央美容外科が人気の理由はさまざまですが、特に注目したいのは高品質な美容医療を低価格で提供している点です。

形成外科専門医や認定医など、実績や経験が豊富な医師が多数在籍しており、外科手術から皮膚の施術まで幅広く対応。メニューの種類も充実しているため、悩みに合った施術が受けやすいのです。また、クーポンの配布会員割引などを実施することで、レベルの高い美容医療をリーズナブルな価格で受けられます。

東京中央美容外科の中でも、ほくろ・いぼ除去は人気のある施術の1つです。電気メスレーザー切開法くり抜き法と複数の方法を取り扱っているため、ほくろやいぼのサイズに合わせた施術が叶います。また、ほくろ・いぼ除去は割引サービスが使えるだけでなくモニターも募集しているため、お得に施術を受けたい方にもぴったり。カウンセリングや診察は無料で受けられるので、不安や悩みがある方は気軽に相談してみてくださいね。

人気コース 価格
電気メスによる電気分解法 2mm以下 4,980円(税込)
切開法 1mmあたり 19,800円(税込)
くり抜き法 1mmあたり 10,200円(税込)
トラブル対応は無料!ほくろ除去のリスクに備えられる東京中央美容外科の魅力3選!
TCB東京中央美容外科のコースのおすすめな理由を徹底解説

カウンセリング・診察・アフターケアなど、さまざまなサービスが無料で提供される東京中央美容外科。万が一のトラブルにも無料で処置や薬の処方が受けられるため、リスクに備えたい方にもぴったりです。

東京中央美容外科のほくろ・いぼ除去は、リスクに備えられる以外にも、さまざまな魅力がありますよ。そこでここからは、東京中央美容外科のほくろ・いぼ除去について、魅力やおすすめポイントを厳選してご紹介します。

コースのおすすめポイント3選!人気なワケを徹底解説
POINT01
TCB東京中央美容外科のコースのおすすめなポイント1

東京中央美容外科では、一人一人の症状や要望に合った施術を提供するため、4つの施術方法を用意しています。

・電気メス
・レーザー
・くり抜き法
・切開法

たとえば、電気メスレーザーは小さなほくろ・いぼを取りたい方や、傷跡を残したくない方にぴったりの施術方法です。痛みや出血も最小限に抑えられているため、ダウンタイムが短い点も魅力的。なお、電気メスやレーザーによるほくろ・いぼ除去には、再発のリスクがあります。

そこで、再発のリスクに備えたい方には、くり抜き法切開法を提案。くり抜き法や切開法は、皮膚の奥にあるほくろ・いぼの組織まで取ることのできる方法です。サイズの大きいほくろ・いぼにも対応している点もポイントですよ。

4つの方法を使い分ければ、顔や身体にあるサイズや盛り上がりの程度が異なるあらゆるほくろやいぼも、除去が可能。まとめて複数のほくろやいぼを取ることもできるため、ほくろやいぼの数が多く悩んでいる方にもぴったりでしょう。

東京中央美容外科のほくろ・いぼ除去は、施術方法によって料金が異なります。カウンセリングは無料なので、費用やダウンタイムなどに関する不安・悩みがあれば、気軽に相談してみてくださいね。カウンセリングへ行けば、見積もりを受け取ることができます。

POINT02
TCB東京中央美容外科のコースのおすすめなポイント2

東京中央美容外科のほくろ・いぼ除去は、施術方法とサイズごとに料金が設定されています。料金設定が明確でわかりやすいため、施術を受けたことがない方も安心。

レーザー・切開法・くりぬき法は1mmごと、電気メスは2mmに料金を設定。ほくろやいぼのサイズを定規で測れば、自宅で施術にかかる費用を把握できるのは嬉しいポイントです。

なお、電気メスによる施術を選んだ場合、2mm以下のほくろ・いぼであれば、一律4,980円(税込)で除去できます。5,000円以下であれば、気軽にほくろ・いぼ除去を試せますね。

POINT03
TCB東京中央美容外科のコースのおすすめなポイント3

リーズナブルな料金設定をしている東京中央美容外科では、各種割引サービスも用意されています。割引サービスを賢く活用すれば、さらにお得な価格でほくろ・いぼ除去が行なえますよ。

特に注目したい割引サービスは、ダイヤモンド会員制度です。入会金や年会費はかからないサービスなので、誰でも気軽に入会できます。会員になるためには、東京中央美容外科の公式LINEアカウントを友だち追加することが必要です。ダイヤモンド会員になれば、平日は30%オフ、休日は25%オフとリーズナブルな価格でほくろ・いぼの除去が受けられますよ。公式LINEアカウントの友だち追加だけで大きな額の割引が受けられるのは、費用が気になる方にとって嬉しいポイントでしょう。

また、東京中央美容外科には会員制度以外にも、駐車場料金補助や5%お得な価格で施術を受けられるシニア割などのサービスが用意されています。駐車場料金補助サービスは、カウンセリングにも適用されますよ。駐車場料金補助のある東京中央美容外科なら、車でも気軽に来院できますね。

ほくろやいぼは、大きかったり盛り上がりがあったりすると、除去が高額になりがちです。しかし、割引サービスが豊富な東京中央美容外科なら、大きなほくろや盛り上がりのあるいぼも、お得な価格で除去できますよ。

おすすめポイントまとめ
  • 施術方法が充実
  • 明確な料金設定を実現
  • 割引サービスを用意
  • トラブル対応は無料
  • 全国各地で施術を実施
総合評価
4.8
メニュー詳細

電気メスによる電気分解法 2mm以下:4,980円

電気メスによる電気分解法 4mm以下:7,640円

電気メスによる電気分解法 6mm以下:10,200円

レーザー除去法 1mm以下:4,980円

レーザー除去法(1mmを超えるもの) 1mmあたり:9,800円

切開法 1mmあたり:19,800円

くり抜き法 1mmあたり:10,200円

※全て税込価格・自費診療

サービス詳細
支払方法:現金・クレジットカード・デビットカード・医療ローン・スマホ決済
その他注意事項

19歳以下は親権者の同意書必須

予約詳細
Webから可能
連絡先 0120-86-7000
想定されるリスク・副作用

腫れ・内出血・赤み・凹み

ほくろ除去
東京美容外科
認定を受けた形成外科医のみが在籍する技術力が高い美容クリニック
4.6
LIKE
+3
メスを握るのは厳しい基準をクリアした医師のみ!最先端の美容医療を提供する美容クリニック
東京美容外科のクリニック説明サムネイル画像

全国に19院(提携院含む)と海外提携院を1院展開する東京美容外科。
開院以降、患者さまが求める理想の姿を実現するために最高峰の治療を提供し続けています。
豊富な経験と高度な技術を持つ医師の施術が受けられるとして、多くの美容口コミサイトで人気を集めています。

東京美容外科では、
・美容外科医師として10年以上の経験を持つ医師
・形成外科学会から認定を受けた医師
・東京美容外科で3年以上の経験を積んだ医師
のみが、メスを握ることを許されています。

「通院しなくてもOK」「芸能人御用達」「イケメンドクターがいる」など数多くの美辞麗句を揚げるクリニックが多い中、患者さまが本当にクリニックに求めている「安心安全な治療」を提供することを心がけています。
20年以上医療事故ゼロ」という実績が、東京美容外科の高い医療技術をものがたっていますね。

口コミでは、「1週間経った今は少し赤みがある程度で、仕上がりに満足した」「施術中の痛みもなく安心して受けられた」など施術に対しての評価が高いです。

人気コース 価格
電気メス(1mmごと) 5,500円(税込)  ※別途お薬代がかかる可能性あり ※麻生統括院長の施術料金は通常料金より20%アップ
切除縫合(1mmごと) 8,800円(税込)
東京美容外科のほくろ除去がおすすめな理由を徹底解説!
東京美容外科のコースのおすすめな理由を徹底解説

東京美容外科のほくろ治療は、次の2種類の治療メニューから選べます。

電気メス(アブレーション)

切除縫合

小さなほくろの除去には「電気メス」での施術を薦めています。
アブレーションという特殊な電気メスを使用して削り取る方法です。
公式ホームページには、顔や身体の目立つ場所にあるほくろが綺麗に除去され、傷跡が全く残っていない症例写真が数多く掲載されていました。
施術後の仕上がりが気になる方は、自分と似ている方の症例写真をチェックしてみることをおすすめします!

大きめのほくろの除去には「切除縫合」が有効であると薦めています。
深いほくろや盛り上がったいぼをメスを使って、切り開き取り除く方法です。
熟練の医師が、豊富な経験と高度な技術を持って施術を行います。
ほくろの根元からしっかり取り除くので、再発のリスクを抑えられます。
口コミでも「傷跡がほぼ目立たない」という声が多く挙がっていました!

それでは、東京美容外科のほくろ除去のオススメポイントを3つご紹介します。

コースのおすすめポイント3選!人気なワケを徹底解説
POINT01
東京美容外科のコースのおすすめなポイント1

東京美容外科では、アフターケアとして「術後安心保証」を設けています。
ホームページには、「一度メスを入れた患者さまは、術後、どのようなトラブルであれ対応させていただきます」と明記があり、永久保証が約束されてることがわかります。
今や、美容治療はとても身近なものとなり、リーズナブルな価格の施術を提供するクリニックが増えています。
しかし、美容治療にはリスクがつきものです。
特にほくろ除去のような顔や身体に直接メスを入れる施術では、アフターケアが充実しているクリニックを選ぶ必要があります。

東京美容外科のアフターケアは「一生涯保証」です。
「傷跡が残ったらどうしよう」「術後に肌トラブルが起こったら、クリニックで対応してくれるのか心配…」などの不安を抱える方にとっては、大きな安心材料になりますよね。
術後に起きるあらゆるトラブルに対応してもらえるので、万全のアフターケアが整ったクリニックで施術を受けたい方におすすめです!

また、他のクリニックにはない「永久的なアフターケア」があることも大きな魅力です。
医師やスタッフの対応が丁寧で親切だったという口コミが多いことから、術後のちょっとした気になることや小さなトラブルにも親身に対応してくれそうです。

POINT02
東京美容外科のコースのおすすめなポイント2

高い技術を持つ医師のみが在籍している東京美容外科は、患者に満足のいく施術を提供できるよう、常に「美」に対しての勉強に余念がありません。
医師たちは海外解剖学研修へ積極的に参加し、深い解剖学的知識への理解を持っています。

東京美容外科は、美容医療先進国である韓国において最高峰の技術を誇る「ザ・プラス美容外科(THE PLUS Cosmetic Surgery)」と技術提携クリニックとして締結している唯一のクリニックです。
つまり、韓国の最新技術や難易度の高い施術を日本で受けられるのは、東京美容外科だけ!
最先端美容医療を国内で気軽に受けられるのは、魅力的ですよね。
患者が安心して施術を受けられる環境が整えられているので、口コミでも施術に対する評価はかなり高いです!

2003年開院以降20年間以上医療事故ゼロの実績からも、東京美容外科の高い医療水準がわかりますね。
最高の環境で安心感を持ってほくろ除去治療を受けたい方におすすめです!

POINT03
東京美容外科のコースのおすすめなポイント3

モニター制度を利用すると、最大50%OFFでほくろ除去の施術を受けることが可能!
施術部位のビフォーアフターの写真撮影を許可すること条件に、豊富な経験を持つ医師の施術をお得に受けることができますよ♪
撮影した写真は、公式ホームページやSNSで公開されますが、特に抵抗がなく、なるべく安く施術を受けたいという方にはピッタリの制度です。

おすすめポイントまとめ
  • 東京美容外科のアフターケア「術後安心保証」は、あらゆるトラブルにも対応!
  • 高い技術と豊富な経験を持つ医師による安心安全の施術が受けられる
  • モニター価格で最大50%OFF!
  • スタッフの丁寧な対応に口コミでも高評価多数!
総合評価
4.6
メニュー詳細

電気メス(直径1mmごと):5,500円 

※別途お薬代がかかる可能性あり 

※麻生統括院長の施術料金は通常料金より20%アップ

 

切除縫合(直径1mmごと):8,800円

 

※全て税込価格

サービス詳細

・カウンセリング無料

・無料メール相談

・アフターフォロー(無料検診、永久保証など)

・宿泊費負担制度

・支払い方法(現金一括、医療分割、デビットカード、クレジットカード)

その他注意事項

・入浴は、当日から可能です。

・患部には医療用テープを貼っていますが、患部をこすったりしなければ洗顔は問題ありません。傷口を避けるように洗顔してください。

・メイクは、患部以外であれば当日から可能です。患部は医療用テープで保護してください。

・通院は必要です。

予約詳細

WEB/メール/LINEから予約可能

連絡先 0120-548-861
想定されるリスク・副作用

へこみ・色素沈着・ひりつき・傷跡・痛み・赤み

ほくろ除去
TAクリニック
トータルバランスからより美しくなれる施術を提案してくれるクリニック
4.4
LIKE
+3
落ち着いたプライベート空間◎リラックスして施術を受けられる!
TAクリニックのクリニック説明サムネイル画像

開院5年で全国に8院を展開するTAクリニック。
「傷跡が綺麗に治癒された」「丁寧なカウンセリングだった」「先生や受付の対応がよい」など、実際に利用した患者さまのリアルな口コミによって、人気は急速的に伸びています。
また、160万人以上の登録者を持つ有名YouTuber「てんちむ」さんや「ラファエル」さん、「門りょう」さんなどがプライベートで通っていることから、SNSを中心に若者からの知名度が集まり、開院して3ヵ月で予約が取れないほどの大人気クリニックとなりました。
ほかにも、美容系Instagramarの「サキ吉」さんや「早川沙世」さんなど、多くの美容愛好家たちからも支持されています。

TAクリニックでは、患者さま一人ひとりに丁寧なカウンセリングを行うことを心がけています。
「なりたい自分」がどういうものなのか、理想の仕上がりイメージを共に追及し、患者さまに満足していただくようカウンセリングの時間を十分に確保しています。
カウンセリングを行うカウンセラーやドクターは、技術が高いことはもちろん、患者さまの悩みに対して優しく寄り添ってくれることでも評判です。
全院に個室が完備されているため、落ち着いた空間で施術を受けることができます。

口コミでは、丁寧でわかりやすいカウンセリングの対応に高評価が多く挙がっていました。

人気コース 価格
電気分解法(1㎜×1㎜) 5,500円(税込)
切除法(1㎜×1㎜) 9,400円(税込)
TAクリニックのほくろ除去がおすすめな理由を徹底解説!
TAクリニックのコースのおすすめな理由を徹底解説

TAクリニックのほくろ治療は、次の2種類の治療メニューから選べます。
 ・電気分解法
 ・切除法
「電気分解法」は、大きさが1〜2㎜と小さいサイズのほくろに対して除去されます。
傷跡が目立ちにくく施術時間は2~3分と短時間のため、「周囲にバレたくない」「気軽にほくろ除去したい」という方におすすめ♪
「切除法」は、比較的大きいほくろに対して除去されます。
メスでほくろの周りを切り取るため、1度切除すると再発の心配が少ないことが大きな特徴!
「大きいほくろが昔からコンプレックスだった」「1度の施術で済ませたい」という方におすすめです!

それでは、TAクリニックのほくろ除去のオススメポイントを3つご紹介します。

コースのおすすめポイント3選!人気なワケを徹底解説
POINT01
TAクリニックのコースのおすすめなポイント1

「清潔感があり、リラックスできる空間だった」と、クリニックの雰囲気に対して多くの高い評価が挙がっていました!
上質で高級感のあるエントランスでは、素敵な笑顔で受付スタッフが迎え入れてくれます。院内でほかの利用患者とすれ違わないよう、配慮された対応が施されているのも高評価の理由です◎
クリニックの内装は各院によって異なるコンセプトを持ち、患者さまが空間からリラックスできるように心がけています。
「美容クリニックが初めて」という患者さまにも、安心して足を運んでもらえるようにクリニック全体が「心からリラックスできる環境つくり」に全力で取り組んでいることがわかりますね♪

カウンセリングでは、患者さま一人ひとりに対して余裕を持った予約時間を設けています。
と言うのも、他院の美容治療において「理想のイメージ」と「施術後の姿」が異なることでトラブルに発展する、という事例が多く見受けられることから、TAクリニックでは、そうした両者間での「仕上がりイメージの齟齬」が起こらないように、たっぷりと時間をかけて丁寧なカウンセリングを行います。
しっかりと施術後のイメージを共有し、十分に納得をしてから治療を行うため、口コミでは施術後の仕上がりに満足したという声がとても多いです!

「カウンセリングで悩みを聞いてくれたので、安心してお任せできた」「説明が丁寧でわかりやすい」など、カウンセリングでの医師・スタッフの対応に高い評価が集まっています!

POINT02
TAクリニックのコースのおすすめなポイント2

TAクリニックは、ほかのクリニックと比べて良心的な料金設定であることが大きな魅力★
大手クリニックの「電気分解法」の価格で比較してみました。

TAクリニックがいかにお手頃な価格であるかがわかりますね…!
それでも、「値段が安いだけで、施術効果に期待できないのでは?」と不安に思っている方もいるかもしれません。
しかし、口コミでは経験豊富なドクターによる丁寧な施術に対して「効果」を実感する声が多く挙がっています!
厳しい評価で有名なGoogleの口コミでも、各院の効果に対する評価は星3〜5と高いです!
TAクリニックは「コスパよく治療したい!」という方におすすめです♪

また、今ならTAクリニックのLINEを友達登録すると、10,000円分のチケットが配布されます!
公式LINEからはお得なキャンペーン情報も配信されるので見逃せません…!
10,000円分のチケットは全9院で利用できるので、お得に利用するなら事前のLINE登録をお忘れなく♪

POINT03
TAクリニックのコースのおすすめなポイント3

TAクリニックでは、遠方から来院される方に対して最大30,000円の交通費補助サービスを提供しています。
「近くにクリニックがないから通えない…」という方のために、少しでも来院しやすいよう交通費を一部援助してくれるサービスなので、ぜひ利用しましょう!
ただし補助の対象は、新幹線や飛行機、電車といった公共の交通機関の利用となるのでご注意を。

また、高崎TAクリニックでは、駐車券補助サービスを提供しています。
最大2時間まで駐車場が無料となる駐車券をお渡しするので、車で来院しようと考えている方も安心ですね♪

TAクリニックでは、患者さまの費用負担を少しでも減らせるようにさまざまな工夫を行っていることがわかります!

おすすめポイントまとめ
  • 十分なカウンセリング時間を確保して、仕上がりイメージをしっかり共有してくれる◎
  • コスパ最強!LINE友達登録すると10,000円クーポンGETできる
  • ラグジュアリーな雰囲気&清潔感のある院内◎落ち着いて施術を受けられる
  • プライバシーに配慮された院内に口コミ高評価多数!
総合評価
4.4
メニュー詳細

電気分解法(1㎜×1㎜):5,500円

切除法(1㎜×1㎜):9,400円

※全て税込価格・自費診療

サービス詳細

・無料カウンセリング
・交通費補助サービス
・駐車券補助サービス(提携駐車場があるクリニックのみ)
・支払い方法(現金、銀行振込、クレジットカード、デビットカード、医療ローン)  

その他注意事項

【電気分解法】
外用剤とテープ:10日間
メイク:当日よりテープの上から可能
入浴・洗顔:当日よりテープの上から可能
運動:制限なし
施術部位への刺激:赤みがあるうちはレーザー処置を控える。色素沈着を起こす可能性がある。日焼けをすると、色素沈着の原因となるので、約半年間は避ける

【切除法】
保護:身体の場合ガーゼで保護
抜糸:基本的に1週間後
メイク:抜糸後2日目よりメイクが可能
入浴・洗顔:翌日より可能
運動:ほくろを除去した範囲にもよるが激しい運動は1週間程控える
施術部位への刺激:赤みがあるうちはレーザー処置を控える。色素沈着を起こす可能性がある。(最低3ヵ月)
治療回数:稀に非常に大きなホクロの場合は、2回に分けて施術を行う
内出血が出る場合がある
内服薬が処方された場合は医師の指示に従って服用
日焼けをすると、色素沈着の原因となるので、約半年間

予約詳細

Webから予約可能

連絡先 各院によって異なる
想定されるリスク・副作用

【電気分解法】
・ホクロを除去した部分は一時的にへこみが生じることがあります。
・処置部位に色素沈着生じることがあります。
・一度の処置で全て除去できないこと、除去しても再発することがあります。
・処置した部位に毛が生えなくなることがあります。
・処置部位は数カ月赤みが続きます。
【切除法】
・切開部位は数カ月赤みが生じます。
・切開部位に色素沈着が生じることがあります。
・一度の処置で全て除去できないこと、除去しても再発することがあります。
・除去した部位に毛が生えなくなることがあります。
・処置部位は数カ月赤みが続きます。

ほくろ除去
聖心美容クリニック
丁寧なカウンセリングで患者に寄り添う美の総合クリニック
4.3
LIKE
+3
海外の最先端技術を取り入れた「高品質美容医療」を提供する美容クリニック
聖心美容クリニックのクリニック説明サムネイル画像

開院29年で全国に10院を展開している聖心美容クリニック。
ドクター同士の症例報告会や勉強会を積極的に行い、最新の医療技術を取り入れた美容医療を患者さまへ提供しています。
さらに国内のみならず、海外で活躍する優れたドクターとの交流も深め、クリニック全体が国際的な視野を持って最先端美容医療を学ぶことを心がけています。

聖心美容クリニックは、美容再生医療の先駆けとなる「幹細胞豊胸術」「幹細胞バンク」を世界で初めて実施したクリニックです。
美容再生医療の発展に力を入れていることから、世界各国の美容業界からも注目を浴びており、日本へ手術見学や視察に訪れる海外ドクターも少なくありません。
また、美容大国でもあるタイに姉妹クリニックを設立するなど、海外への進出にも力を入れています。
聖心美容クリニックは、美容医療に「まじめ」に向き合い、患者さま一人ひとりに適した治療法を提案しています。

口コミでは、カウンセリングからアフターフォローまでの丁寧な対応に高い評価が挙がっています。
聖心美容クリニックでは、事前のメール相談や何度でも来院可能な無料カウンセリング、さらに術後トラブルに迅速に対応する「24時間緊急サポート」のアフターケアなどが完備されています。
丁寧なケア体制が整っていることからも、聖心美容クリニックの「おもてなし」精神が伺えます。

人気コース 価格
電気凝固法(1mm) 10,780円(税込)
炭酸ガスレーザー(1mm) 10,780円(税込)
切除法 85,800円(税込)〜
聖心美容クリニックのほくろ除去がおすすめな理由を徹底解説!
聖心美容クリニックのコースのおすすめな理由を徹底解説

聖心美容クリニックのほくろ治療は、次の3つの種類の治療メニューから選べます。
 ・電気凝固法
 ・切開炭酸ガスレーザー(熱海院限定)
 ・切除法

「電気凝固法」は、茶色や黒色の小さいサイズのほくろに対して、局所麻酔を行い高周波の電気を加えて施術箇所を蒸散し除去します。
盛り上がっているほくろでもサイズが大きくなければ施術は可能です。
同時に複数のほくろを除去することもできるので、「1日で治療を済ませたい」という方におすすめの施術メニューです♪
「炭酸ガスレーザー」は、電気凝固法同様に、小さいサイズのほくろの除去に効果的です。
最も傷跡が残りにくく、治癒が速いことが特徴!
「切除法」は、上記2つの治療法では除去できない大きさのほくろに対して行われます。
1回で除去でき、最も再発のリスクが低いです。
ほくろの状態によってはドクターの判断で、切除の後に縫合をすることもあります。

それでは、聖心美容クリニックのほくろ除去のオススメポイントを3つご紹介します。

コースのおすすめポイント3選!人気なワケを徹底解説
POINT01
聖心美容クリニックのコースのおすすめなポイント1

聖心美容クリニックは「とことん真面目に、美容医療。」をスローガンに、1993年開院以降、高品質な美容医療技術とサービスの向上に励んでいます。
患者一人ひとりに最適な治療法を提案するために、希望イメージを明確に把握し、満足のいく仕上がりを提供する「シミュレーションシステム」を全院に導入しています。
シミュレーションシステムとは、除去したいほくろの部位を事前に撮影して、カウンセリング時に画面で映しながら術後のイメージを共有する聖心美容クリニック独自のシステム。
ドクターへ施術前に具体的な希望の仕上がりイメージを伝えられることから、口コミでも「術後の状態がイメージしやすい」「画面で確認しながら丁寧に説明してくれるから、とてもわかりやすい」という声がありました♪

なお東京院では、全身を撮影・3D化できるシミュレーションシステム「ベクトラ」を導入しています。
あらゆる角度から仕上がりをリアルにチェックできることから、口コミでも高評価多数!
なお導入しているクリニックは、東京院のみなので、関東地方にお住まいの方は、ぜひ東京院で体験してみてはいかがでしょうか?
もちろん、無料でシミュレーション体験できます!

POINT02
聖心美容クリニックのコースのおすすめなポイント2

自宅や通信環境の整っている場所から「医師による無料オンライン診察(無料オンラインカウンセリング)」を受診することができます!
ドクターがほくろの状態をオンラインの画面越しで確認し、最適な治療プランを提案してくれます。
「コロナ禍だから、なるべく外出を控えたい」「ほくろ除去をしたいけど、美容医療ってハードルが高い…」「クリニックが遠いから、なるべく来院回数を減らしたい」そんな方にぜひ利用してほしいサービスです◎

診察時間は30分程で、「Cisco Webex Meetings」というアプリのダウンロードが必要です。
オンライン診察の費用は無料なので、気軽に診察できるのが嬉しいですね!

なお、診察してくれるのは実際にクリニックで施術経験のある優秀なドクターです。
聖心美容クリニックに在籍しているドクターの約9割は「日本美容外科学会(JSAS)」「日本形成外科学会」「日本外科学会」「日本皮膚科学会」などの専門医資格を保有しているので、安心して診察してもらえますね。

POINT03
聖心美容クリニックのコースのおすすめなポイント3

術後に肌トラブルに見舞われた場合に備えて、聖心美容クリニックでは「24時間緊急サポート」を行っています。
施術直後はドクターやスタッフがそばにいてくれるので安心ですが、帰宅後しばらく経つと「なにかトラブルが起きたらどうしよう…」と、不安を感じてしまう方は実は結構多いです。
そこで聖心美容クリニックでは、その日施術をした患者さま全員に「夜間緊急電話番号」をお伝えしています。
術後24時間内であれば専門知識を持ったスタッフが即座に対応してくれるので「いつでも連絡できる」という安心感があります◎

美容クリニックは、アフターケアが充実しているクリニックを選ぶことが最も大事です。
とくに、ほくろ除去は再発のリスクや肌の赤みが出やすいので、術後のケアが万全であるかをしっかりチェックしましょう。
その点、聖心美容クリニックは、術後の検診や保証制度が完備されているので安心して通うことができますね♪

おすすめポイントまとめ
  • 海外の美容クリニックとの交流も盛んで、最先端の美容医療を受けられる
  • カウンセリングからアフターケアまで「最高のおもてなし」を提供◎
  • 「24時間緊急サポート」など、万全のアフターフォローを完備
  • シミュレーションシステムを用いたカウンセリングが人気!
総合評価
4.3
メニュー詳細

電気凝固法(1mm):10,780円

炭酸ガスレーザー(1mm):10,780円

切除法:85,800円

※全て税込価格・自費診療

サービス詳細

・医師による無料オンライン診察
・24時間緊急サポート
・アフターケアの充実
 

その他注意事項

【注意事項】
・レーザー・電気凝固法:術後、テープが自然にはがれるまでそのままで過ごしてください。替えの保護用テープが渡されるので、テープがはがれたら貼り替えてください。メイク・洗顔はテープを貼ったまま行ってください。

・切開:茶色のテープを処置部位に貼り、保護しましょう。メイク、洗顔は翌日から可能です。縫合箇所を避けてメイクを行うようにしてください。
抜糸は約1週間後に行います。
 

予約詳細

電話・LINE・WEBにて予約可能

連絡先

0120-911-935

想定されるリスク・副作用

内出血、色素沈着、くぼみ、赤み、再発、傷跡

ほくろ除去のおすすめクリニック5選!施術方法の特徴からクリニックの選び方まで詳しく解説 

RECOMMENDED POINTS
ほくろを除去したいけどどのクリニックにすればいいのか分からないという方必見!ほくろ除去クリニックの選び方を徹底解説
POINT01

まず初めにチェックしてほしいのが、自分のほくろの大きさや形状に合った施術を行っているクリ ニックかどうか。ほくろ除去には、Qスイッチ・アレキサンドライトレーザー、炭酸ガスレーザー、電気メス、くり抜き法、切除縫合法などの施術方法がありますが、全てのクリニックで行っているわけではありません。炭酸ガスレーザーと切除縫合法だけ行っているといったクリニックもあるため、クリニックで行っている施術方法を確認する必要があります。クリニックのホームページを チェックしたり、電話で問い合わせをしたりするのがおすすめです。

POINT02

できるだけ傷跡を残さないよう、ほくろの再発を防ぐようにほくろを除去するには、施術を行う医師 の技術が大切になります。ほくろの除去を後悔しないためにも、技術の高い医師を選ぶようにし ましょう。それには、カウンセリングの内容をチェックすることが重要になります。施術内容、ダウ ンタイムなどについて、分かりやすくきちんと説明してくれるかどうか。ほくろ除去のメリットだけでなく、傷跡や再発などのデメリットも説明してくれるかどうか。こちらの質問に丁寧に答えてくれる かなど、信頼できる医師かどうかを確認しましょう。クリニックのホームページをチェックして、ほく ろ除去の症例画像などを確認するのもおすすめです。インターネットなどの評価を参考にすることもできます。

POINT03

安心してほくろを除去するためにも、丁寧で正確に対応してくれるクリニックを選ぶようにしましょ う。スタッフに質問しやすいクリニックかどうか。質問した場合、こちらが納得するまで説明してく れるかどうかをチェックしましょう。清潔で快適に施術を受けられるクリニックを選ぶのもおすすめ です。複数回通院する場合には、予約をとりやすいクリニック、通院しやすいクリニックを選ぶと 便利です。

POINT04

ほくろ除去のリスクは0ではありません。皮膚が炎症したり、傷跡が残ったり、ほくろが再発してし まう恐れがあるため、万が一のときにきちんと対応してくれるクリニックを選ぶことが大切です。炎 症や火傷などの皮膚トラブルが起こったときに、無料で診察、必要であれば塗り薬などを処方し てくれるクリニックを選ぶのがおすすめです。ほくろの再発に対して、保証期間を設けているクリ ニックもあります。施術後にほくろが再発した場合、無料で対応してくれるクリニックもあるため参 考にしましょう。

POINT05

美容目的のほくろ除去は自費診療になるため、クリニックによって料金が違います。施術内容、 アフターケアなどの条件と料金を比較して、自分に最適なクリニックを選ぶようにしましょう。料金 でクリニックを選ぶときには、料金設定が分かりやすいかどうか。施術後に使用する軟膏剤や テープ剤などが込みの料金になっているかどうか。追加でかかる費用はあるかどうか。カウンセ リングは無料かどうかなどをチェックするのがおすすめです。ほくろ除去はほくろの大きさによっ て料金が変わることが多いので、カウンセリング時にきちんと確認しておきましょう。

このほくろがなければいいのにと思っている方必見!みんなが ほくろを除去したい理由とは? 

わずか数ミリなのに、存在感のあるほくろ。ほくろは誰しももっているものなので、自分のほくろが 気になっている方も多いのではないでしょうか?大きなほくろ、盛り上がっているほくろ、毛の生え ているほくろだとより目立ってしまいます。平坦で小さなほくろでも、位置によっては気になるもの です。特徴的な位置にあるほくろは人の印象に残りやすく、その人のイメージの一つとなってしまいます。またほくろがあるせいで、実際よりも老けた印象を与えてしまうこともあります。そのため、美容目的でほくろを除去したいと思っている方が多くみえます。 

ほくろを除去したい理由は、美容目的だけではありません。ほくろがあるせいで、メイクやムダ毛 処理がやりにくくなって悩んでいる方もいるようです。盛り上がっているほくろが衣類に擦れて、傷ができてしまうこともあります。 

ほくろを除去するメリットにはどんなものがある?ほくろ除去を迷っている方に知ってほしいメリット 

ほくろを除去する一番のメリットは、今よりも自分の体を好きになれるところ。邪魔なほくろがなくなることで、コンプレックスをなくすことができます。ほくろは印象を左右するものなので、イメージチェンジをするのにも最適です。ほくろがなくなることで、肌の透明感をアップしたり、若々しい印 象にすることができます。ほくろの形状と位置によっては、スキンケア、メイク、ムダ毛処理などの お手入れがやりやすくなることもあります。 

ほくろ除去の主な施術方法5つについて徹底解説!施術方法 の特徴からおすすめしたい理由までご紹介します 

ほくろを除去する施術方法は一つではありません。効率よくほくろを除去するには、自分に合った 施術方法を選ぶことが大切です。主な施術方法である、Qスイッチ・アレキサンドライトレーザー、 炭酸ガスレーザー、電気メス、くり抜き法、切除縫合法の施術内容、メリット、デメリットなどをご紹介します。 

1.Qスイッチ・アレキサンドライトレーザー 

黒い色素に反応するレーザーを照射して、レーザーの熱エネルギーでほくろの黒い色素を破壊 する方法です。ふくらみのないほくろに適応します。Qスイッチ・アレキサンドライトレーザーのメ リットは、ダウンタイムが少なくて済むところ。当日から数日は患部が少し赤くなりますが、テープ

で保護する必要がありません。(クリニックによっては数日保護テープを使用するところもあり)痛 みも輪ゴムではじいた程度なので、局所麻酔を使用せずに施術をすることができます。施術時間 も5分程度で手軽にできるため、複数のほくろを同時に施術するのにも適しています。デメリット は、1回の施術でほくろの黒い色素をなくすことができないところです。1~3ヶ月の期間を開け て、複数回の施術が必要になります。また、ほくろの色素がなくなっても再発してしまうことがあり ます。美容整形外科で行われているところは少なく、美容皮膚科、皮膚科で多く行われている施 術です。 

・盛り上がっていないほくろを除去したい 

・ダウンタイムをとりたくない 

・できるだけ痛みのない方法がいい 

・一気に複数のほくろを除去したい 

という方におすすめの施術です。 

2.炭酸ガスレーザー 

炭酸ガスレーザーをほくろに照射して、レーザーの熱エネルギーでほくろを蒸発させて除去する 方法です。大きさが6mm以下のほくろに適応します。炭酸ガスレーザーのメリットは、メスを使用 せずにほくろを除去できるところ。そのため、出血もほとんどありません。施術時間も10分程度で す。デメリットは、ほくろが深い部分まである場合には、複数回の施術が必要になるところ。ほくろ によっては、施術後にほくろが再発する恐れもあります。 

炭酸ガスレーザーの施術後には、レーザーの熱エネルギーの影響で火傷のような状態になりま すが、数日でひいていきます。またほくろの大きさや深さによってはほくろの跡が少しへこみます が、2~3週間ほどで皮膚が再生されて改善していきます。赤みはしばらく残りますが、数カ月す ると目立たなくなります。施術後1~2週間ほどは、患部に軟膏を塗り、医療用テープやガーゼで の保護が必要です。 

・6mm以下の大きさのほくろを除去したい 

・メスを使用するのが嫌だ 

・縫合の跡を残したくない 

という方におすすめの施術です。 

3.電気メス 

電気メスの熱でほくろの表面を焼却しながら削り取って、ほくろを除去する方法です。大きさが 6mm以下の盛り上がったほくろ、切開できない位置にあるほくろに適応します。電気メスのメリッ トは、出血がほとんどないところ。ほくろを削り取るのと同時に止血ができるため、出血がほとんどありません。1回の施術で済むことが多いのも魅力です。デメリットは、ほくろが再発してしまう 恐れがあるところ。深く削れば再発する可能性は低くなりますが、その分皮膚へのダメージは大 きくなってしまいます。また、施術後に焦げた跡が残ってしまう恐れがあります。 電気メスの施術後から数日すると、患部にかさぶたができます。そのかさぶたが自然に剥がれ 落ちるとピンクの皮膚が現れ、徐々に肌色に変化して目立たないようになっていきます。傷跡が 少しへこむことがありますが、皮膚の再生に伴って改善していきます。3ヶ月~6ヶ月ほどで、患部 は目立たなくなるといわれています。 

・6mm以下の盛り上がったほくろを除去したい 

・縫合の跡を残したくない 

・1回の施術で終了したい

という方におすすめの施術です。 

4.くり抜き法 

円形筒状になったメスを使って、ほくろを丸くくり抜く方法です。傷跡は通常縫合しませんが、大き さや位置によっては縫合が必要になります。その場合、傷口を巾着のようにすぼめて縫合します。6mm以下のほくろが適応となります。くり抜き法のメリットは、深い部分まで切除することがで きるため、ほくろの再発する可能性が低いところ。また小さなほくろであれば、ニキビ跡程度の傷 跡で済むところです。切除したほくろを、病理検査に出して悪性かどうかを確認することもできま す。デメリットは、大きなほくろに適応すると、傷跡が盛り上がったりへこんだりしてしまう恐れがあ るところです。 

傷口が閉じるまで2週間ほどかかるため、その間医療テープやガーゼなどで患部を保護します。 縫合をした場合には、1~2週間後に抜糸します。傷跡は、3~6ヶ月ほどで目立たなくなるといわ れています。 

・6mm以下の盛り上がったほくろを除去したい 

・ほくろの再発を防ぎたい 

・1回の施術で終了したい 

という方におすすめの施術です。 

5.切除縫合法(切開法) 

ほくろの周りの皮膚を木の葉状にメスで切開して、ほくろを切除する方法です。ほくろを除去した 後に切開部分を糸で縫合し、1~2週間後に抜糸します。5mm以上の大きなほくろ、レーザーで は除去しきれないほくろなどが適応です。切除縫合法のメリットは、ほくろの再発する可能性がほ とんどないところ。切開するため、奥深くにあるほくろまでしっかりと除去することができます。切除したほくろを病理検査に出して、悪性かどうかを確認することもできます。デメリットは、抜糸が 必要になるところ。そのため、抜糸するためにもう1度通院しないといけません。傷口が開いてし まうのを防ぐため、抜糸が済むまで運動などが禁止となる場合もあります。 施術後2週間は、患部を医療テープやガーゼで保護する必要があります。施術後しばらくは赤みや腫れがありますが、症状は徐々に落ち着いていきます。縫合した跡は細い1本の線のようにな りますが、半年ほどすると目立たなくなるといわれています。抜糸後にもテーピングを続けること で、傷跡をより目立たないようにする方法もあります。 

・5mm以上の大きなほくろを除去したい 

・ほくろを奥深くまでしっかりと除去したい 

・ほくろの再発を防ぎたい 

という方におすすめの施術です。

ほくろ除去を検討するときに知りたいQ&A!ほくろ除去で悩ん でいる方に多い疑問を解決します!

気になるQ&A

気になるお悩みや疑問を解決します。

ほくろを除去する痛みはどれくらい?
炭酸ガス、電気メス、くり抜き法、切除縫合法は痛みを伴うため、局所麻酔を使用します。そのた め、施術中の痛みをほとんど感じずにほくろを除去することができます。ただ局所麻酔は患部に 注射針を刺すため、その痛みは我慢しないといけません。けれど注射針は細いものを使用し、注入する薬剤の量も少ないため、痛みを感じるのはごく短時間です。施術後に多少の痛みがある 場合には、痛み止めの内服薬を処方してもらえます。Qスイッチ・アレキサンドライトレーザーは輪 ゴムではじいた程度の痛みなため、局所麻酔を使用せずに施術します。
ほくろ除去の傷跡は残る?
傷跡がどれくらい残るのかは、ほくろの大きさ、形状、深さ、位置などによって違ってきます。でき るだけ傷跡を残さないためにも、自分のほくろに適した施術方法を選ぶことが大切です。どの施 術方法が最適なのか、カウンセリング時に主治医に相談しましょう。ケロイド体質など傷跡が残り やすい方は特に注意が必要なため、カウンセリング時に申し出るようにしてください。
ほくろ除去の施術の流れはどんな感じなの?
ほくろ除去をしたいクリニックが決まったら、電話やインターネットでカウンセリングの予約をとります。その後、予約日に来院して医師のカウンセリングを受けます。カウンセリングでは、ほくろの 診断をしてもらい、施術内容・ダウンタイム・アフターケア・料金などほくろ除去に必要な説明を受けます。ほくろ除去をすると決めたら、施術の予約をとり、予約当日に施術を行います。施術後 は、患部の保護の方法・注意点などを説明されて終了となります。
保険適用でほくろ除去できる場合がある?
美容目的のほくろ除去は自費扱いですが、治療を目的としたほくろ除去の場合には保険適用と なるものもあります。ほくろに悪性腫瘍の可能性がある、ほくろが衣類に擦れて出血などの皮膚 トラブルが起こる、瞼にできたほくろが視力に悪影響を及ぼしているなどの場合には、保険適用 となる場合があります。保険適用になると費用を抑えてほくろ除去を行えるため、治療目的となりそうなほくろがある場合にはカウンセリング時に相談してみましょう。
ほくろ除去をする決心がつかないときはどうすればいい?
ほくろ除去を迷っている場合には、慌てて決断をする必要はありません。ほくろを除去するメリットとデメリットを比較して、よく考えてみてください。いろんなクリニックのカウンセリングを受け、慎重に決めるのがおすすめです。ほくろに悪性の可能性がある場合には、早急に受診することをおすすめします。
KW:ほくろ・いぼ除去

ホクロやイボが見えるところにあって、「これがなかったらいいのになぁ。」と思っている方はいませんか。 特に顔にホクロやイボがあってコンプレックスになっている方もいるでしょう。 実は、ホクロやイボはクリニックで除去できます。 この記事では、ホクロやイボの切除方法やおすすめのクリニックの選び方などを紹介します。 ホクロ・イボを除去しようかどうか悩んでいる方も、この記事を参考にすれば、安心して綺麗に除去する道が開けますよ。

【ホクロ・イボは除去すべきなのか徹底解説】皮膚科と美容皮膚科で違いはあるのか?

ホクロは、医学用語で「母斑細胞母斑(ぼはんさいぼうぼはん)」とよばれる皮膚良性腫瘍の1つです。 ホクロの種類はさまざまあり、中にはごくまれに悪性になるものもありますが、基本的には良性のため放置していても問題はありません。 しかし、ホクロだと思っていたものが実は悪性腫瘍、皮膚がんであるメラノーマだったということもあります。 ホクロと症状が似ているため素人では判断するのが難しい場合が多いです。。 また、イボにも種類はたくさんあります。 大きく分けて「ウイルスによるイボ」と「紫外線や加齢によるイボ」があります。 子どもによく見られる「水イボ」は伝染することがありますが、それ以外は基本的に害はなく放置していても問題はありません

では、ホクロやイボが気になる場合はどの科の病院に行けばよいのでしょうか。 悪性やウイルス性などの場合は、治療・再発防止を目的とするため皮膚科での医療的治療が必要です。 一方、美容皮膚科は「きれいに取り除くこと」を目的としているため、美容目的での除去の場合は美容皮膚科がよいでしょう。 ホクロやイボは、除去することでコンプレックスが減り前向きになり自信が出てくるといったメリットがあります。 大きな病気の発見にもつながる可能性があるので、気になる方はクリニックに相談してみましょう。

ホクロやイボには重篤な病気が隠れているかもしれません。 気になる方はクリニックできちんと切除してもらいましょう。

【自分で切除したり市販薬を使うより安全で簡単】ホクロ・イボ除去おすすめ施術方法3選

現在、ほくろ除去クリームは日本で医薬品として認可されておらず、効果や安全性が不明です。ほくろが悪性腫瘍である場合もあり、自力での除去は感染症や症状悪化のリスクが高いため避けてください。 また、イボ取りクリームやサプリも出回っていますが、なかには医学的根拠がはっきりしないものもあります。 イボ取りに効果があるとしてよく耳にする成分「ヨクイニン」は、ガイドラインで推奨度Bに認定されている*ように効果が全くないわけではありませんが、クリニックでの施術のような治療効果は期待できません。。 また、ナイフなどで自分で切除するのは絶対にやめてください。不衛生なために感染症を引き起こしたり、重篤な病気を悪化させる恐れがあります。 安全に簡単かつ効果的にホクロ・イボを除去したいのであれば、自分で切除したり市販薬を使うよりクリニックでの切除がおすすめです。 クリニックでは次のような切除方法でホクロ・イボを除去します。

  • レーザー
  • 電気メス
  • 切除法
それぞれの切除方法について解説していきますね。

*参考文献:尋常性疣贅診療ガイドライン 2019(第 1 版)

【ホクロ・イボ除去施術①】レーザー:ダウンタイムを短くしたい人におすすめ

美容医療ではさまざまなレーザーを使用しますが、ホクロ・イボ除去では炭酸ガス(CO2)レーザーを使用するクリニックが大半です。 炭酸ガスレーザーは、皮膚細胞に含まれる水分を狙って照射する気体レーザーです。 高エネルギーの光を特定の波長で ホクロやイボがある患部に照射し、集中的なエネルギーを与えます。 非常に高温に加熱することで、ホクロやイボを蒸散させながら取り除いていきます。 ホクロの色味やイボの飛び出た部分を蒸散させるため、傷跡がほとんど残りません。 短い時間で施術でき、たくさんのホクロ・イボを一度に除去できるという点は大きなメリットですね。 施術後の出血もほとんどないので、ダウンタイムを短くしたい人におすすめの施術です。

【ホクロ・イボ除去施術②】電気メス:メラニン色素を根本から焼却して除去したい人におすすめ

電気メス直径5~6mm程度以下の盛り上がったほホクロ・イボの除去に用いられる手術法です。 電気メス本体から発生する高周波電流の熱を利用して、ほくろの原因となっている細胞を焼いて除去していきます。 医師がホクロの「メラニン色素」を目で確認しながら除去していきますが、厚さ1㎜もない表皮を薄く削るため医師の技術力が重要になるでしょう。 施術後1週間〜10日程でカサブタが自然と取れ、時間の経過とともに平らな状態になり傷痕は残りませんメラニン色素を根本から焼却して除去したい人におすすめの施術です。

【ホクロ・イボ除去施術③】切除法:大きなホクロやイボで悩んでる人におすすめ

切除法は、ホクロ・イボの部分を皮膚と共に切除し皮膚を引き寄せて縫合する方法です。 5~6mmを超える焼ききれないサイズのホクロ・イボや、メラニン色素が関与している色の濃い部分が皮膚の深くまであるホクロは、切除法が適しています。 メスで皮膚ごと切除するため<再発の可能性が低く、切除した組織を検査に出せるので良性・悪性の診断が可能/span>というメリットがあります。 大きなホクロやイボで悩んでる人におすすめの施術です。

【ホクロ・イボ除去の費用相場を徹底解説】一部の悩みは保険適用で安く施術できるってホント?

ホクロ・イボの除去では、一部ですが保険適応で安く施術できることがあります。 ホクロ・イボによって機能的な問題が発生したり、放置すれば医学的に危険と認められたりした場合は保険診療となります。 例えば次のような場合です。

  • 出血がある
  • 洋服を着脱する際に引っかかる
  • 視界が妨げられる
  • 悪性腫瘍の可能性がある

これに対して、美容目的で除去する場合は保険適応ではなく自由診療、つまり全額自己負担となります。 一般的に、切除法で手術を行なう場合は保険適応か可能であるのに対し、レーザーによる切除は自由診療となることが大半です。 ただし、症状や原因によってはレーザーによる施術でも保険適応となる場合があります。 ホクロ・イボは大きいほど除去にかかる費用は高くなる傾向にあります。 自由診療で3㎜以下の小さいものであれば4,000円程度ですが、大きくなると20,000円程度が相場でしょう。

【チェックポイント】 保険適応になることがあるので、クリニックで相談してくださいね。

【ホクロ・イボ除去のデメリットを徹底解説】ダウンタイムとリスクといった2つの観点から独自調査

ホクロ・イボを除去することは良いことばかりではなく、デメリットもあります。 「ダウンタイム」と「リスク」という2つの観点から、ホクロ・イボ除去のデメリットを解説します。 ホクロ・イボ除去は、デメリットを理解したうえで施術を受けるようにしましょう。

【ホクロ・イボ除去のデメリット①】ダウンタイム:テープで保護が必要なダウンタイムについて

一般的なホクロ・イボ除去のダウンタイムは次のようです。

  • ・レーザー:10日~2週間
  • ・電気メス:2~3ヶ月
  • ・切除法:2~3ヶ月
レーザーの場合、エネルギーの影響は皮膚の表面に限られるため、ダウンタイムは他の施術に比べて短いですね。 レーザー電気メスでは、小さなイボ切除以外は10日ほどテープで保護する必要があります。 クリニックによっては、自然に取れるまでそのままにしておくタイプのテープを使用したり、自分で毎日張り替えるタイプであったりとさまざまです。 10日程度は、シャワーや入浴もテープを貼った状態でおこない、患部を刺激しないよう気をつけましょう。 傷跡が綺麗に治るように、また炎症をおこさないようにするため、施術後は医師の指示に従いダインタイムを過ごしましょう。 また、ホクロ・イボの除去を考えている方は、ダウンタイムを見越してスケジュールを組んでくださいね。

【ホクロ・イボ除去のデメリット②】リスク:陥没の可能性があるなどリスクについて

ごくまれに、施術部位の皮膚が陥没する可能性があります。 炭酸ガスレーザー電気メスによる施術で深く削りすぎ、皮膚の再生が追いつかないことが原因です。 これはホクロやイボが深く、皮膚の奥まで到達していた場合に発生しやすいでしょう。 通常は3ヶ月程度で陥没が改善されますが、なかには半年程かかることもあると言われているので、それ以前であればもう少し待ってみましょう。 切除法でほくろを除去した場合、適切な縫合が行われなかった際は違和感のある凹凸が生じることもあります。 また、ホクロやイボの大きさや深さによっては、1度で取り切れず複数回施術を必要とすることもあります。 これらのリスクに対して不安がある方は、クリニックで相談してみましょう。

【ホクロ・イボ治療でおすすめのクリニックの選び方】絶対に失敗しないクリニックを選ぶ際のポイント3選!

ホクロ・イボ治療において失敗しないためには、どのようにクリニックを選べばよいのでしょうか。 意識したいポイントを3つ紹介します。

【ホクロ・イボ治療のクリニックの選び方①】十分な実績があるクリニックなのか

ポイントの1つ目は、十分な実績があるクリニックかどうかです。 実績というのは、単に施術数や来院患者数の多さではありません。 施術後のアフターケアも知識や経験のあるドクター自身がしっかりしてくれるかどうかが大切です。 ホクロやイボの治療では、一度で取り切れなかったり陥没したりすることもあります。 綺麗な仕上がりになるように、きっちり完治するまで安心して任せられるクリニックがおすすめです。 実際に施術を受けた人からの評判がよいかどうかも、大きなポイントとなります。 クリニックのホームページで医師の経歴や症例写真を確認して、十分な実績があり安心して任せられるクリニックを選びましょう。

【ホクロ・イボ治療のクリニックの選び方②】レーザーで除去以外の方法についても医師が提案できるか

2つ目のポイントレーザー以外の除去方法も提案してくれる医師かどうかです。 ホクロやイボの除去には上で紹介したようにさまざまな施術方法があります。 その人のホクロやイボの状況によって最適な施術方法が異なり、状況次第では、切除法が最適な場合もあります。 カウンセリング時に、状況を見ながらさまざまな方法で比較してくれて、きちんと説明してくれる医師は信頼できるでしょう。 レーザーは他の施術に比べて比較的簡単な施術のため、選択肢として切除法も行えるクリニックは技術力が高いと言えますね。

【ホクロ・イボ治療のクリニックの選び方③】自分のホクロ・イボの数にあったクリニック選び:取り放題のクリニックもある!

最後のポイントは、自分のホクロ・イボの数にあったメニューがあるかどうかです。 ホクロやイボの数が多くて、大量除去したい方は注意が必要です。 1個当たりの除去費用が安くても、複数除去すると高額になってしまうことがあります。 そのような方には、10個単位や取り放題メニューのあるクリニックがおすすめです。 自分が取りたいホクロ・イボの数に適したメニューのあるクリニックを選びましょう。 【チェックポイント】 安全に除去することはもちろん、美容的に綺麗に仕上げてもらうためにもクリニック選びは大切です。

【ホクロ除去でよくある質問5選】ホクロ除去後に再発することはあるの?

ここでは、ホクロ除去でよくある質問について答えていきます。 施術後に後悔しないように疑問は解消しておきましょう。

【ホクロ除去に関する質問①】ホクロがたくさんありますが、1日で全て取ることはできるの?

ホクロの大きさや深さによって除去できる個数は異なりますが、最初は2~3個程度をおすすめします。 ホクロ除去後はしばらく赤みが残り、多少のダウンタイムを要するため、1回で大量に除去してしまうと赤みがたくさん顔に並ぶ恐れがあります。 さらに、たくさんの除去跡のケアが疎かになることで、トラブルにもなりかねません。 除去後の傷跡がどの程度か把握できれば、徐々に1回の除去個数を増やしても問題はないでしょう。

【ホクロ除去に関する質問②】ホクロ除去は何月頃がいいの?

ホクロの除去は11月~1月に行うのがおすすめです。 ホクロの正体は、メラニン色素を含むメラノサイトという細胞がたくさん集まり沈着してできた細胞です。 ホクロを除去する際は、皮膚がへこまないようなギリギリの微妙なところでストップしているため、少量のメラノサイトが残っていることがあります。 さらに、除去部位は表皮で保護されている状態ではないため、紫外線など外からの影響を受けやすい状態になっています。紫外線と残ったメラノサイトが反応すればホクロ再発の原因となりかねません。 このようなことから、ホクロを除去するのは紫外線の少ない11月~1月頃がよいでしょう。

【ホクロ除去に関する質問③】ホクロ除去後に再発することはあるの?

ホクロは除去しても再発することがあります。 ホクロの再発は、手術時にホクロの細胞が完全に取り除かれなかった場合や、ホクロの根が深く残っていた場合に起こります。 再発のリスクを減らすためには、実績のある信頼できるクリニックで施術してもらうことが重要です。 また、再発の兆候を早期発見するために、除去後の定期的な経過観察も欠かせません。 万が一再発した場合でも、早期に対処することで再度の除去や他の適切な治療ができるでしょう。

【ホクロ除去に関する質問④】保険は適用されるの?

ホクロ除去が「医療的に除去が必要」と認められれば保険適応、医療的に除去の必要がなく美容目的と判断されれば保険は適応されず自由診療となります。 医療的に必要ではなくても、ホクロやイボがあることで視界が妨げられたり、生活に支障が出る場合も保険が適応されることがありますよ。 自分では保険適応になるだろうと思っていても、医師が自由診療と判断することもあります。 実際にクリニックのカウンセリングで相談してみましょう。

【ホクロ除去に関する質問⑤】除去後にへこむことはあるの?

ほくろ除去の治療では、炭酸ガスレーザー電気メスによる施術で必要以上に深く掘ると皮膚の再生が追いつかなくなり、皮膚がへこむことがあります。 通常は 1か月ごろから浅くなり、3か月ほどで落ち着いてきます。 ホクロ除去施術の技術が確かで実績豊富な医師に施術してもらうことで、へこみのリスクは減らすことができるでしょう。

【まとめ】ホクロやイボ一つで顔の印象は大きく変わる!まずはカウンセリングに行ってみましょう

ホクロやイボの除去について詳しく解説しました。 ホクロやイボ一つで顔の印象は大きく変わります。 自分で切ったり取ったりするのは危険なので絶対にやめてくださいね。 クリニックできちんと施術を受ければ、綺麗に安全にホクロやイボの除去ができますよ。 コンプレックスを解消して明るく毎日を過ごせるでしょう。

クリニック掲載のお問い合わせ